ロシア車はロシア語の情報ばかりで英語や日本語の情報が少ないのでリサーチしにくい
"Драйв. Lada Vesta EV" を YouTube で見る https://youtu.be/y1ypGh1Hico
ラーダ ベスタEV
エラーダの後継車としてロシアのアフトワズが出した電気自動車
というか、アフトワズはルノー=日産アライアンスの一員なんだからラーダ版リーフとかZOE出せば良くね?と思ったり
Электро Калина(ELLADA) Тест-драйв.Anton Avtoman. https://youtu.be/LltApO6yY1Q
ロシア初の量産電気自動車
ラーダ エラーダ
同社製カリーナをベースにしており、2012~2013年の間に100台程度が生産された
充電コネクタは中国のGB/T規格準拠で急速充電には対応していない(?)ためフル充電まで8時間、航続距離は公称150kmだが、冬場のロシアで暖房を使用した場合は70kmまで低下することもある
当初はタクシーとして使用される予定であったが、インフラ整備の遅れなどから数台が使用されるに留まり、残りは市場調査用のテストパイロット用途と企業向けにほとんど原価で投げ売りされた
リーフやi-MIEVのようにロシアにおける量産EVの嚆矢とはなれなかったが、この経験が後にベスタEVへと引き継がれていく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"Kenji Fujimoto in North Korea、 北朝鮮で藤本健二さんに会った" を YouTube で見る https://youtu.be/lgvfZGeqm-M
たぶん2020年以前の映像だと思うけ
藤本さんまだ平壌で和食屋やってたんだ
実は中国より“自由”だった 北朝鮮に行ってみて初めて分かった最新ネット事情 北朝鮮取材記 https://www.fnn.jp/articles/-/18737?display=full
北朝鮮にもプリペイドSIMやWifiあるんだ
死ぬほど高いけど
「金正恩の生死はSteamで分かる」というネタが話題に | maruhoi1's blog https://maruhoi.com/news/meme-how-to-know-if-kim-jong-un-is-alive-or-dead-on-steam/
思い出すシリーズ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう国内のサーバにだけ繋がるイントラネットがあるみたいね
北朝鮮内で売られているスマホはイントラネットしか使えない
インターネットが使えるのは政府機関と一部の国立大学だった記憶
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
台湾の文字列読むの慣れてなかった時に台湾のお菓子の原材料の「蛋ってなに?><; 虫?><;」って思っちゃったけど、蛋白の蛋だし日本語でも たまごなので、台湾だからわかんなかったのでは無く(日本語の)漢字力不足><;
「簡体字」と「繁体字」の違いとは?地域・言語・表記の違いを分かりやすく解説! | 日本コンベンションサービス株式会社 - JCS https://www.convention.co.jp/news/detail/contents_type=16&id=354
繁体字って香港やマカオでも使われてるんだ
簡体字の方が日本語の感じに近いから繁体字圏の人には通じない可能性があるかも?
基本的にスタッフの助けは借りずに行きたい場所があれば現地の中国人に訪ねてそこを目指すって感じだったけど現地人と雑談までしてた
昔TV番組でゴルゴ松本とウッチャンが漢字の筆談だけで中国旅行するって企画あったけど、割と意味が通じててびっくりした記憶ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはテスラとタクシー会社とパリで壮絶な殴り合いに発展しそうな予感
昔バイクメーカーの人から聞いた話
自動車で絶対やってはいけないこと
・制御不能になる
・燃える
・バラバラになる(?)
最後のバラバラになる(分解する)は記憶が曖昧だけど
この3つを短期間で全て達成したのがテスラモーターズ……
森町の新東名でバス炎上 児童ら24人無事:中日新聞しずおかWeb https://www.chunichi.co.jp/article/250762
この件はどうなったんだろう
https://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/news/recall/210326/4918.html
https://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/news/recall/211101/5042.html
最近のふそう車は電装品のトラブルが多いと友人から聞いたけど、やっぱりリコール出てたんだね
他の車種もリコール出るかな?
これ見てアスペルガーの人と話した時を思い出した
アドバイスを真っ先に否定して聞き入れてくれないし、そもそも言ったことの意味や意図を理解できない
仕方がないとは分かっていても死ぬほど苛ついたことがある
恐らくその特性を持った人に合う教え方というものがあるんだろうけど、自分にはそのスキルはないし調べてもそういった方法論には到達できなくて悔しかった
まあでも自分にそういったスキルがない以上は発達障害を抱えた人たちには必要以上に関わらないのが自分のためにもなるし、相手に不快な思いもさせないで済むから良いんじゃないかと思ったね
話の中に出てくる口聞かなくなった上司の行動は激しく理解できてしまう
新東名で「ICの外にある休憩所」運用開始「一時退出」で利用可 浜松 | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/113970