来シーズンはもっと真面目にモータースポーツ追うか
https://twitter.com/redbullmotorJP/status/1470039411475857410?t=0OVFAKD5OC83TzJBYnmewg&s=19
F1見てないけど、マックスおめでとぉぉぉぉぉぉぉ!
SEAT IBIZA,1994(世界でいちばん好きなクルマ): 日々是浪費〜ヒビコレロウヒ http://inufuna.way-nifty.com/rouhi/2005/05/seat_ibiza1994.html
日本に輸入されたイビーザの貴重な写真が
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B5
>日本への輸入は、1989年以前のモデルでエンジンは1.2と1.5リットル、グレードは1.2ジュニアと1.5GLX、色は赤と黒だった。並行輸入車の業界団体、外国自動車輸入協同組合(Faia)が合計数百台輸入し組合加盟業者により販売された。販売台数は公表されていない。
初代イビーザが日本に輸入されたってまじ?
生き残ってる個体いるのかな?
それに戦前、戦後は高級車メーカーとして名を馳せたイスパノ・スイザやペガソも今や見る影もないし
ザコ(マイクロカーメーカー)がたくさん生き残ったところで……
元国営のセアトが自社開発もままならないクソザコメーカーだったのにマイクロカーメーカーが国内に乱立したところでスペインはどっちみち財政破綻してるような気もする
ちなみに今のセアトはマトモなクルマ作ってるよ
念のため
戦後の傑作バブルカー達の登場で一国の市場が崩壊したと考えると感慨深いな
フィアット 600がこの世に生まれていなければもしかするとスペインはイタリアやフランスと並ぶマイクロカー大国になっていて、もしやするとセアトを超える巨大な自動車メーカーが自国に誕生していたかもしれない
そうすればスペイン経済ももうちょっと潤っていたかもしれない
んなわけないか
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Hispano_Villiers
>La empresa desapareció a causa de la crisis del sector de la motocicleta de mediados de los años 60, y el hundimiento del mercado de los microcoches tras la aparición del Seat 600, el Citroën 2CV y el Renault 4.
どうやらセアト 600やシトロエン 2CV、ルノー 4の登場でマイクロカー市場が崩壊したことによってHispano-Villiersは消滅したらしい
あとは二輪車用エンジンが不振だったからというのもある
Hispano Villiers
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Hispano_Villiers
スペイン語わからないから翻訳機頼みだけど、このエンジンは多分イスパノ・スイザ関係ない
どうやらイギリスVilliersというメーカーのエンジンをスペインで製造していたからHispano-Villiersってブランド名になったっぽい
ちなみにHispanoは"スペインの"って意味
1957 Biscuter Pegasin http://www.microcarmuseum.com/tour/biscuter-pegasin.html
>The market for this type of vehicle disappeared altogether with the arrival of the Spanish Fiats.
訳 : このタイプの自動車の市場はスペイン製フィアットの登場と共に完全に消滅しました。
スペイン製フィアットって多分セアトのこと?
セアト製コンパクトカーがスペインのマイクロカーを駆逐したってマジ?
※セアトがVWに買収される以前はフィアットをベースに車を作ってた
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Biscuter_Pegasin
>It was powered by a Hispano-Villiers, 197 cc two-stroke, single-cylinder 9 hp (7 kW) engine
訳 : 9英馬力を発揮する197cc 2ストローク単気筒エンジンのHispano-Villiersが搭載された
もしかしてこのエンジンってあのイスパノスイザ製?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニューヨークタイムズの記事は長すぎて途中までしか読んでないけど
イーロン・マスクはどうしてあんなにも自動運転用のレーダーやセンサーをクルマに搭載することを嫌うんだろう?
記事を読んだ限りだとセンサーが目立って美観を損なうし、現在リリースされている(初代ロードスター以外の)全てのテスラ車がソフトウェアアップデートだけでレベル5に対応可能ということにしておきたいから頑なにセンサーの搭載を認めないのかな?
Inside Tesla as Elon Musk Pushed an Unflinching Vision for Self-Driving Cars https://www.nytimes.com/2021/12/06/technology/tesla-autopilot-elon-musk.html
"Schuyler Cullen, "..." “Cameras are not eyes! Pixels are not retinal ganglia! The F.S.D. computer is nothing like the visual cortex!” said Mr. Cullen, ..."
「人間が2つの目で見ているのだから車もカメラ2つで機能するべきだ」とレーダー排除を推し進めたイーロン・マスクの考えとは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211210-inside-tesla/
"...これを専門家は「カメラは目でも何でもない」と指摘しています。"
専門家、簡潔な説明で素晴らしい><;
Amazon Music内でザ・ロンリー・アイランドのI'm On A Boat (Album Version) [feat. T-Pain] [Explicit]を見る
https://music.amazon.co.jp/albums/B00BJ1AVOE?trackAsin=B00BJ1AXC4&ref=dm_sh_uq0AcwXSuyXcrBGheBiTSjrAk
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小型モーターは過給器程度の位置づけなのかな?
もしかしたら出力やモーターの数に制約があるのかもしれない
ちなみにターボ+モーターのモンスターマシンなら日産が出してる
これはこれで謎解釈な車両かも?><
だったらアシストモーターいっぱいつけたモンスターマシンも軽自動車のままでおkになっちゃうかも感?><;
EVがトレーラー牽いて、トレーラー側にエンジン式発電機を積んで、停車中のみそこから充電できる形態であれば、あくまで発電機を積んだトレーラーを牽いてるだけなので排ガスとかの規制にも引っ掛からない><
で、そういう日本の道路交通関連の行政のおかしさに ><# って思ってるからこそ道交法の未定義部分探したり「車両の制限速度30km/hの峠道で身体障害者用の車いすで60km/hでダウンヒルしても車両の速度制限違反にはならないよ!><(そもそも車両では無いので)」みたいな話をよく書いてる><
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_63325.html
>最高出力44psの直3DOHCエンジンの他、トランスミッションとエンジンの間に最大出力5kwのモーターを組み込み6.8psを加えるというもの。
ツインもハイゼットと同じ方式っぽい
訂正
https://www.daihatsu.com/jp/news/2005/20050829-04.html
ハイゼットカーゴハイブリッドはフルハイブリッドじゃなかった
ホンダのIMAに近いエンジンとミッションの間に出力の小さいモーターを挟んだ方式だからモーターのみの走行はできない
スズキのツインハイブリッドもたぶんフルハイブリッドじゃないと思う
だから660ccエンジン積んでも「軽自動車じゃない!」ってイチャモンつけられなかったのか
そういえば軽自動車にはダイハツとスズキが一回だけフルハイブリッドを発売したことがあったけど、軽さが命の軽自動車にわざわざフルハイブリッドを導入するメリットが薄いし車両価格が高くて売れないしで結局一車種売って終わったね
その後スズキはマイルドハイブリッド導入したけど
あ、そうか
ハイブリッドカーだと原動機二種類積んでるからミニカー登録からはみ出してるってイチャモンつけられる可能性があるか
お値段とか重さとか技術的困難さの問題はほとんど無くて、結局法解釈の難しさが最大の障壁かも感>< 他のこういう新しい乗り物の日本における取り扱い全般がそんな感じだけど><
シリーズハイブリッドならできそうな気がするね
EVのシステム流用できるから
(ノート e-Powerはリーフのシステムを使い回して開発された)
ミニカー用の0.6kW程度のモーターならラジコン用のちっさいエンジンで発電しても間に合うかも?
パラレルだと法解釈の難しさ(曖昧さ)の問題が出るし、シリーズなら文句は出ても裁判すれば勝てそうではあるし、技術的には簡単そうだけど、あれかも><(?)
そういえば軽自動車にはダイハツとスズキが一回だけフルハイブリッドを発売したことがあったけど、軽さが命の軽自動車にわざわざフルハイブリッドを導入するメリットが薄いし車両価格が高くて売れないしで結局一車種売って終わったね
その後スズキはマイルドハイブリッド導入したけど
日本だとミニカーを製造してるのは殆ど零細企業だからハイブリッドシステムを導入できるほどの技術力と資本力がない為なのか
それとも原動機の出力が小さいミニカーには重いハイブリッドシステムは無理があるのか
そもそも日本では市場規模が小さいミニカーに高額なハイブリッドシステムを投入するメリットが薄いのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シンビオートに寄生されたシリアルキラーと叫び声で人殺せる女がマスタングに乗って暴れ回る
サンフランシスコ怖すぎ
オレンジ的にはシリーズハイブリッドもいいかもって考えてた><(ていうか20年くらい超小型のシリーズハイブリッドな乗り物いくつも妄想してる><)
あと考えたのが、トレーラー側に走行中使用できない発電機を搭載するってパターン><
オレンジがその妄想を書いた日のnotestockのログ><
2021年8月18日 - orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20210818/view
ていうか、オレンジが説明しても説明下手すぎて全然伝わって無かったけど、形状とか下回りとかはだいたいこのEVかも><;
こういうのがこのまま乗ったり、キャンプ行く時に(たくさん荷物運ぶために)トレーラー牽いたりって使い方できたらいいよねって言いたかったけど説明が下手すぎた><
なんでそういうものを思いついたかというと、環境どうので内燃機関の乗り物に対する風当たりが強くなってるのと、いわゆる「おひとりさま」ブームな感じで一人旅とか一人キャンプとかがあれじゃん?><
で、一人でクルマはデカい><
バイクも楽しそうだけどキャンプに行けるようなEVバイクって無いかも?><
どうせならキャンプ道具や遊び道具(例えば釣具とか)たくさん積める方がいいかも?><
峠道を楽しく走りたいかも?><
雨降っててもそれほどは濡れずに走りたいかも?><
・・・的な><
ヤマハ トリシティのライバルになりそうな感じの4輪のEV(またはハイブリッド)な乗り物><
微妙に違うけど、コムスみたいなミニカーとか、あと小型モビリティみたいな感じのEVで、逆に街乗り実用じゃなくて4輪バイク的レジャーポジションスポーツ小型EV(軽自動車あるいは普通自動車扱い)って、あったらおもしろそうって最近妄想してた><
SAE J1772 アダプター https://shop.tesla.com/ja_jp/product/sae-j1772-_
テスラってネットショップで純正アクセサリー買えるのね
集合住宅だけど、管理者説得して普通充電器設置してみるのもアリな気がしてた
そして税制優遇があるうちに中古のEVを買う
AA-i https://aidea.net/products/aa-i
こいつインホイールモーターなの!?
ミニカー登録だから普通自動車免許で乗れるしコムスくらいの価格なら欲しいかも
Amazon Music内でAcid Black CherryのRe:birthを見る
https://music.amazon.co.jp/albums/B008SBWHEK?trackAsin=B008SBWI4Y&ref=dm_sh_brtBhANYh8zKonAWT9lSBZ3rC
これからのEVバイクスタンダードに!? 超小型4輪EV「AA-i」、ついに世界初公開! | IN THE LIFE(イン・ザ・ライフ) | 新時代を遊ぶライフスタイル
https://inthelife.club/articles/detail/81150
これのってみたい
Amazon Music内でLUNA SEAのROSIERを見る
https://music.amazon.co.jp/albums/B08FFGJLJS?trackAsin=B08FFDTR7J&ref=dm_sh_5UBzcKWGBnc9wBIw9oYQzN8Bd
nezuko_2000さんの「【American Truck Simulator】大事故で廃車確定なアメリカントラックシミュレーター」を視聴中! https://twitcasting.tv/2000nezuko/movie/713018008
アーカイブ