朝!
ほへー
Pixel Tabletも同じような感じで出来るんだろうなとは思うけど、キャプボ通すと遅延のことがどうしても気になっちゃうんだよなー…
iPadでNintendo Switchのゲームをプレイする方法 | ライフハッカー・ジャパン
https://www.lifehacker.jp/article/2309you-can-play-nintendo-switch-games-on-your-ipad-screen/
自転車乗ってると、僕は景色とかはそれほど見ずに、自分の頭の中でずーっと考えごとしてるんだけど、その時間って結構貴重だから、自転車に乗りたくなるっていうのある。自転車ソロキャンプも同じ理由
なんか以前、有名な方のキャンプのメディア記事で、同じようなこと書かれていて、あー!自分と同じだ…!と思ったことがあったんだけど、なんだっけなー…
ああ!あったこれだ
---
人間椅子・和嶋慎治のソロキャンプ。ときどき、メシ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/aoyamaakihiro/18-00274
---
山の中で自分と対話していると、嫌なことも楽しかったことも、いろんなことを思い出すんです。そうすると結局、悩み事の答えを知っているのは自分だけだということに気付く。自分のことは自分が一番よく分かっているんだ、ということが分かるんですね。そうして星なんかを眺めていると、たいていの小さい悩みは解消されていくんですよ。僕もこの感覚が好きで、自転車に乗るのもソロキャンプをするのも好き。
検索履歴とか、Googleのアクティビティ検索しても、このサイトが引っかからなかったから、ダメ元でGoogleの生成AIに
「どこかのメディアサイトの記事に載っていた記事を探しています。内容は、日本のなんとかというバンド(確か漢字だけの名前のバンドだった気がします)のメンバーの方で、キャンプ中にインタビューしている記事で、ソロキャンプをする理由が『自分との対話ができること』というようなことを話していた気がします」
って質問したら、一発目に出してきた…すごい!
This account is not set to public on notestock.
ビッグラン、一番始めのやつが緩かったからなのかそこで上位5%に入れて金バッジもらえたからよかったけど、これ途中から参加して上位5%狙いたい人は、相当大変な気がしてる
問題にするほどでもないけど、Firefish 1.0.4-beta → 1.0.4-beta2にアップデートして、メモリ使用量が65~68%ぐらいだったのが、71~73%ぐらいまで上がった
@admin@fedi.kamima.info 僕は新サーバーのかみまさんにfollowいただいて、こちらからもfollow返してお互いに相互followになってますよね?
全員じゃなくて一部って感じですか…?
複数人にfollow飛ばして処理中ぐるぐる、サーバーとソフトウェア関係なく僕もちょくちょく経なったことあります。
僕もこのFirefishサーバー立てたときに、プロキシアカウントの方であったのと、fedibirdとmisskey.ioでもあったかな…
どれも、処理中になってるボタンを一回押して、もっかいfollow押し直すか、時間をおいて(1日とか数時間とか)再度followし直したらいけたりしましたー
@admin@fedi.kamima.info なるほどー…
一応僕が持ってるmisskeyとfirefishのアカウントで、新サーバーのかみまさんのアカウントとpostをそれぞれ照会してみたましたけど、こんな感じでしたー
misskey.io:問題なく照会できた
いかすきー:問題なく照会できた(Misskey13.14.2-ikaskey-g)
misskey.cloud:出てこない:(Misskey13.14.2)
みかんぱい:問題なく照会できた
firefish.social:問題なく照会できた
僕がみた感じだと、misskey.cloudからだけ照会できない感じでしたねー…
そういえば、関係あるかわかんないんですけど、照会については以前、夜坂さんが仰ってた「authorized fetch」はどうです?
https://minazukey.uk/notes/9imgqg4xg7m27e6y
https://minazukey.uk/notes/9imguk25i5v9uxju
僕はもともとこの設定はオフだったんで、オフのままなんですが、夜坂さんのサーバーはオンになってたぽいです。
設定の場所は管理者アカウントのコントロールパネル
→セキュリティ
→サーバーのセキュリティー
→セキュアモード(Authorized Fetch
のところですー
もしかしたらこれオフなら、照会とか認証ぐるぐるが収まったりするのかな…?
@admin@fedi.kamima.info あ、やっぱりかみまさんとこもデフォルトでオフでしたかー…じゃあこれじゃないぽいですね
少し時間置いて問題なく認証できるようになったらいいんですけどねー…なんなんだろう
僕の手持ちのアカウントだと、かみまさんの新サーバーのアカウントがmisskey.cloudで照会できない感じだけど、例えばmisskey.cloudのアカウントから僕のこのアカウントをfollowしたうえで、このアカウントで、かみまさんの新サーバーのアカウントのpostをBTしたら、misskey.cloudで照会できるようになったりするのかな?やってみよ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
試しにやってみたけど、かみまさんの新サーバーの投稿だけ、BTしても表示されない感じだった…
他の方の投稿もBTしてみたけど、それはちゃんと表示された。
うーん…
サーバーによって、建てたばっかのサーバーは連合しないように弾いてるとか…?(misskey.ioは建てて1週間たたないと連合できないようにしてるとか見たことあったような…)
でも、現状ちゃんと照会できてたioとか他のサーバーではちゃんとBTした投稿も見えてるしなー…なんなんじゃろ
@admin@fedi.kamima.info なんなんでしょうねーこれ…こっちでもmisskey.cloudで変化があるか確認できるので、時間が建てばこっちのアカウントからも、かみまさんの新アカウントが見られるようになるのか、ちょくちょく見てみますね
@noellabo@fedibird.com @admin@fedi.kamima.info おおのえるさん!
ちょうどAuthorized Fetchが原因かなーってお話もしてたんですけど、かみまさんの新サーバー(misskey.cloudで照会できない/かみまさんの投稿をBTしても表示されない)の設定については、セキュアモード(Authorized Fetch)
はオフになっているそうですー
https://fedi.kamima.info/notes/9j84gn8jfqedv4v7
アフィリエイトをサイトに張っている以上、広告に嫌悪感を持ってしまう方に、いやだなー…って思われるのは仕方のないことだと思ってるんだけど、お問い合わせフォームから「アフィカスうざい消えろ」「アフィカス氏ね」的なことを、わざわざ送ってこられたりすることが たまーに ある。
それ自体はまあしゃあないことだと思ってるんだけど、お問い合わせフォームから怒りのメッセージを送るって個人的には結構な熱量がないとできないことだなー…と思っているので、そこまでしてしまうぐらい広告を毛嫌いしてるなら、ブラウザ拡張のuBlock Originなり、モバイル端末ならAdGuardなり、Safariの広告ブロックなりで広告自体をほぼ見えないようにしたほうが、よっぽどストレス溜めなくて済むのに…と思ってる(僕はそうしてるし…)
そもそもうちのどのサイトも、個人ブログも、まだ広告控えめな方だとは思ってるから、それでここまでの熱量溜めてしまうのは、よっぽどストレス溜まってるのかな…って逆に心配になるから、広告ブロッカーのこと教えてあげたいよ
ほへー気になってたけど、7期生とかじゃなくて新たなグループなんだ
ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定!!|カバー株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000978.000030268.html
アイクさんの件、事実だったとしたらショックだなー…
YouTubeの矢作とアイクの英会話、英語のことのみならず、アメリカ人との文化の差とか考え方の違いとかも知れたりするのがよくて、よく見てたのもあったり、直近でも矢作さんがラジオで話してたけど、旅行中のトラブルにアイクさんが電話越しに動くまくってくれてほんと助かったって話ししてのも聞いてたりしてたから、なおのことなんというか、残念だ
あ、そういえば、Firefish v1.0.4-beta2にあげたことで、ブログのリンクに認証マーク付いたー
(そのままじゃ変化なくて、一度設定からプロフィール開いて、URLをちょいとイジって保存することで認証マーク付いた)
ブログの方から、ここのおひとりさまサーバへのリンクを張ってたんだけど、外部リンクの関係でrel="me noopener"
にしてたから、v1.0.4-betaまでだと認証マーク付かなかったけど、v1.0.4-beta2からはちゃんと付くようになった感じ