NHK土曜ドラマと今ここにある大学の危機について - 中村征樹|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051900012.html
NHK土曜ドラマと今ここにある大学の危機について - 中村征樹|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051900012.html
独禁法で結婚を阻止🤔
ガッキー結婚を「独占禁止法」で阻止できないのか 取り乱すファンたち - 弁護士ドットコム https://www.bengo4.com/c_18/n_13081/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スーパーカブ、頭文字D、ゆるキャン△、それぞれが描いた景色 - シロクマの屑籠 https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20210523/1621749600
ぼくもこんな風にちゃんとしたアニメ感想というか考察みたいなのしたいけど絞ってもIQ2くらいの駄文しか出てこない
インターネットでお気持ちを表明しないのは、インターネットではないところにお気持ちを表明できる相手がいるということですから、本当に素晴しいことですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「選択と集中」の失敗から本邦が得る反省は「『正しい』ところに『選択と集中』すべきであった」なのでいつまでも同じ失敗が繰り返される
来るべき好機に対しては「勝ち馬券だけを買えばいい」と考え,来るべき危機に対しては「そのようなことは起こらない」と考える.万物の霊長にふさわしい「少し先の未来を占う力」をものの見事にかなぐり捨てて野獣のごとく刹那を生きている.
> 従って、極めて逆説的に聞こえるが、SNSをやることによって、我々はお互いを『人間かどうか』というレベルですら不明瞭にしてしまう。あなたは、あなたがリプライをする相手が本当に人間かどうか知るすべがない。そこには単なるリプライだけがある。タイムラインに流れるTweetも、Instagramのフィードも、FaceBookの報告も、全てが――人間と非人間の境界に横たわるのではなく――単に人間由来/非人間由来というプロパティを持たない。