ウマ娘,2期もいい感じだ
オンライン授業に高評価、早稲田大学がアンケート調査を実施 | 大学ジャーナルオンライン https://univ-journal.jp/75816/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このまえのこれ,結局現物を見てきた(https://pawoo.net/@Niceratus/105500928904414791 )結果,匾惱らしいことがわかったんだけど匾惱 is 何?
2字目は「惱」で確かだろうけれども1字目がさっぱりわからない.もっと解像度の高いやつもあったけどもそれを見ても輪をかけてさっぱりわからない.なんだこの漢字は.
英独仏和/哲学字彙::近代書誌・近代画像データベース http://school.nijl.ac.jp/kindai/NIJL/NIJL-01104.html#61
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
初版と再版ではpainの訳語は「苦,苦痛」だけで3版に至って足している語なので,意図があってそうしているのだろうから,なおのこと気持ちが悪いね…
匾の字自体に pain と関連付けうる意味が存在しないので,文字通りの意味での「誤植」で誤った字を拾った可能性が考えられるが…
「逼悩」ではと言っていたときの考えもそうだが,何か仏教系の語彙が来てる可能性があり,だとすると近いのは「痛悩」とかも考えうるか?
所用で少しコンビニまで出ねばならなくなったが16時以降で再配達を依頼していたことを思い出し途方に暮れている.こういうとき体が一つしかないとどうしようもない.
これで食べに行けるかと思ったが通勤路にある松屋はしばらく前に潰れてしまったのだった
松屋の「シュクメルリ鍋定食」が復刻発売! - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/19487021/