【WEB再録】夢見りあむ殺人事件 - ヨガ道場のマンガ - pixiv https://www.pixiv.net/artworks/84306952
This account is not set to public on notestock.
>言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院准教授)|note https://note.com/lingfieldwork/n/nefd96c0b8e71
利便性を考えたら言語なんて共通化された方がいい、という考え方に抗うのは難しいよね。
そりゃあ、曜日が世界共通な方がいいし、西暦とイスラム暦と皇紀がバラバラなのは不便だし、サマータイムがある地域とない地域があるのは不便だし、コンセントの形状は世界共通になってほしいし、道路が右側通行か左側通行か国によってバラバラなの不便だ。
しかし、言語がその人の「考え方」に深く影響していることを考えれば、多様な言語の存在は多様な視点の存在と言えます。
視野の広さは社会を頑丈にし、リスク分散のメリットは不便に甘んじる価値がある……というのが私の考え方ですね。
This account is not set to public on notestock.
TLのkawaiiぴくちゃを昼に、そぎぎぴくちゃを夜にboostすることで収入を発生させるシステムが必要
原子力の哲学 戸谷 洋志(著/文) - 集英社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087211474
Twitterがどんなに地獄になっても、リベラル諸氏は一部の先進的な人以外はFediverseに来そうにないのがなぁ。
「メセナ(mecenat)というのはマエケーナースに由来します」という話をするにあたってふと思ったけどメセナっていうのは必ずしもピンとくる,聞き馴染みのある言葉ではない?
「媒介語を用いない直接法なら学習者の母語に依存せずに教えられる」というのは結構理想論に過ぎないというか,直接法の教科書でも暗に学習者の母語として一定のものを念頭に置いているような部分があったりして難しいな…
なんか第2版が出とるな… kindle版のみぽいけど…(そして結局2016年の方も買ってない体たらくだが) http://olms.ciando.com/ebook/bid-2937248-il-limen-sottile-tra-congettura-e-restituzione-sulla-validit-delle-congetture-ritenute-palmari-2a-edizione-ampliata.html
『ラテン詞華集』(Anthologia Latina)の研究で知られるペルージャ大学のLoriano Zurli教授のIl limen (sottile) tra congettura e restituzione: sulla validità delle congetture ritenute palmari (2016)の書評が来てた(http://bmcr.brynmawr.edu/2018/2018-02-26.html ).古典文献学において大きな位置を占める「推定修正」の限界や問題を扱った本で非常に面白そうなので入手したい.
This account is not set to public on notestock.