あかんな,進捗がヤヴァいぞ
>全てオライリー書籍の本棚画像を作成しました。
リモートワークの背景にご活用ください!
https://twitter.com/oreilly_japan/status/1327076216122216449
ずいぶん前にオライリージャパンの応接で実物見たことあるけど、圧倒される。
年齢的に脂っこいものが辛くなってきたが,まだ食そのものが細くなるほどではなく,むしろ心身に間断なく加わり続ける負荷に耐えられるだけの栄養を摂取せねばならないのが限界中年男性なので,野菜や豆を大量に食べられるレシピの魅力があがっていくんですよ.
文部科学省の若手職員、博士課程の課題探る作業グループ設立 | 大学ジャーナルオンライン https://univ-journal.jp/63321/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
声優の結婚情報よりも TL のオタクの結婚情報の方がダメージがデカいから,みんな俺の知らんところで結婚してくれ…
>僕らが手にすることができる知識の多くは、かつて誰かが悩み、取り組んだ問題解決の成れの果てです。先に似たような苦労をした人たちが残していった知的遺産が膨大にたまっている。
ロングインタビュー第三弾。
9割の人が陥る「なんでもいいから教養が欲しい病」の末路 | だから、この本。 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/253976
これだ
2016.12.14 かしこいはつくれるー来たるべき人文知のためのプログラム(大風呂敷)
https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-778.html
「あと、そもそもの話、僕は「インターネットの知の巨人」って呼称、完全な蔑称だと思っています」ここで思わずにっこりしてしまった.
9割の人が陥る「なんでもいいから教養が欲しい病」の末路
『独学大全』著者・読書猿インタビュー
https://diamond.jp/articles/-/253976
今日どうも気落ちしているのは,進捗の無さが量的ではなく質的だからぽいな,「数をこなせば潰せる」ではなく「この水準でいいのか?」という根本的な自問が発生しつつタイムリミットが近づくからですね.
またんごむちゃん絵日記まとめサンプル版 | だんごむし売り場 https://superganglion.booth.pm/items/2519112
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
quodlibet というとゴルトベルク変奏曲の最後が有名だけど他にも何かないか探していたらこんなのがあった
Hans Gal "What a Life!" - Quodlibet
https://youtu.be/QAFNn28lXWY