挽回の挽が挽肉の挽なので頭おかしくなってきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モチベーションに障るのでそもそも非表示にしたいが,非表示にする選択肢がない,そういう UI なんですね.
「真にやむをえない事情がある場合」っていうのも卑劣な言い方よな,「その理由が『真に』やむをえないのか,汝らの内なる監視の眼により裁け」ということであり.
もう知ってるし大して役にも立たなければ気休めにもならない技術情報でも†お願い†でもなく,せめて賃金の上昇をこちらは求めてるんだよな…
それは「消える」と「非表示」の使い分けから明らかだと思ったけれど確かに違う解釈もできるな
GitHubにも昔は何日連続contributeみたいな表示があったような気がする(あやふや)んですが、パネルを緑にするために緑にするスクリプトが流行ったからなのかなんなのか、いつの間にかなくなってますね。
GitHub も contributions がスッカスカになっているとなんだか寂しい感じがありますね(まとめるべきをまとめずに commit しまくるのもよくないですが…
自由な言論を守る? 新たなソーシャルプラットフォーム「Parler」はTwitterに替われるか? https://media-innovation.jp/2020/08/05/parler-new-social-platform/
既存キャラセルフ擬人化日常まんがで思い出したから「がんばれ!小傘さん」を久しぶりにみたら,3619回もいってて椅子から転げ落ちた
https://www.pixiv.net/artworks/85552574
でもそう考えてみるとセルフ擬人化日常マンガ勢で異独男(※異常独身男性の略)って少数派なの?(単に伸びた人や目立つ人がいないだけの可能性もあるか)
Microsoft Forms とかいうカスの使用を強制されてるんだけどフォームの送信ボタンがグレーアウトしとってキレそう
必須未入力がないのは確認済みだが,仮に未入力があったらそこをアラートするなどすべきでしょ,市役所で仕事してんのか?
つまりCentOSスマぴょいがあれば10年間アップデートが降ってきて最高ということ、ところでスマぴょいってなんなんです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。