08:28:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

注目集まる「疫病文学」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO58715

11:54:11 @ncrt035@gnosia.info
2020-05-08 11:29:36 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:54:37 @ncrt035@gnosia.info
2020-05-08 09:42:31 カメポンデの投稿 kameponde@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:54:49 @ncrt035@gnosia.info
2020-05-08 11:19:12 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

ビデオ会議サービス「Zoom」が「Keybase」を買収、高度な専門知識をセキュリティ向上に/“パーソナルミーティングID(PMI)”を無効化できる「Zoom」v5.0.1もリリース forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
ビデオ会議サービス「Zoom」が「Keybase」を買収、高度な専門知識をセキュリティ向上に/“パーソナルミーティングID(PMI)”を無効化できる「Zoom」v5.0.1もリリース
12:45:31 @ncrt035@gnosia.info
2020-05-08 12:31:19 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
13:48:06 @ncrt035@gnosia.info
icon


御室ムスメ omuro88.com/

Web site image
御室ムスメ
16:36:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

本文の欠落が疑われる箇所で学者が「おおよそこのような意味の語句・詩行があったであろう」と補い埋めるのを指して,私は普段よく「補綴〔ほてい〕」と呼んでいたが,「補綴」で検索すると歯医者ばかりでてくるな……(その場合は〔ほてつ〕と読むらしい)

16:40:33 @ncrt035@gnosia.info
icon

「(抜けているところを)補い綴り合わせる」のだから補綴は格好の表現だろうと踏んでいたのだが,supplyしている意味ではなくreviseしている意味で伝わっていたとしたらまずい.

16:43:07 @ncrt035@gnosia.info
icon

reviseの意味なら「補訂」の方かな

16:45:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

ところで「補綴」を引くと「古人・先人などの字句を綴り合わせて詩文を作ること」とあるが,だとするとcentoを拵えるようなのも補綴と読んだのかしら.そういう継ぎ接ぎ歌の伝統が東洋にもあったのかね.

17:26:36 @ncrt035@gnosia.info
icon

「価値観が揺らぐのも大事よね?」阿佐ヶ谷姉妹と“おじさん・おばさん”の距離感/インタビュー wezz-y.com/archives/56455

Web site image
「価値観が揺らぐのも大事よね?」阿佐ヶ谷姉妹と“おじさん・おばさん”の距離感/インタビュー - wezzy|ウェジー
17:28:34 @ncrt035@gnosia.info
19:36:24 @ncrt035@gnosia.info
icon

聞くとなぜか眠たくなるもの:
1. 昼間鳴いてる鳩の声
2. 駅や公共施設の盲導鈴
3. ?

21:31:11 @ncrt035@gnosia.info
2020-05-08 21:14:01 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:10 @ncrt035@gnosia.info
icon

「珍しい死の一覧」,やはり我らが古代人の独壇場かと思ったけど,案外そうでもなかった.
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%8

Web site image
%E7%8F%8D%E3%81%97%E3%81%84%E6%AD%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
21:35:17 @ncrt035@gnosia.info
icon

へぇ,ゲーデルの死因は知らなかった
「1978年: 数学者・論理学者のクルト・ゲーデルは、妻が入院している間に飢餓により死亡した。ゲーデルは妻以外の人間が用意した食べ物を拒絶していた」

21:42:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

ウィキペディアにも「ティーロー式速記法」(notae Tironianae)の項目ができていた.以前はなかったはずと思い履歴を見たら去年の6月に作られたらしい.
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

Web site image
%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%81%AE%E9%80%9F%E8%A8%98
21:48:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

リンク先に図が載っている⁊(数字の7のような記号)はラテン語の等位接続詞etのティーロー式略記で,ラテン語の接続詞はロマンス語にはあまり受け継がれなかった一般的な傾向のなかetはほとんどそのまま各ロマンス語に残っているが,スペイン語の等位接続詞はyという随分違った姿をしていて,これは何故かというとどうもこの略記法にその形の起源を有しているらしい.

21:53:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

以前何だったかのクリティカル・エディション(かあるいはedizione diplomatica)の中で,このティーロー式略記のetを数字の7で書いているやつがあって,やむを得なかったのはわからんではないが,違和感が強かった記憶が.