新宿マルイ本館の屋上。
意外と人がいない。すでにもう暑いから? 5月ってもっとこう、さわやかな気候のイメージだったわあ……。でも人がいないのでのんびりお散歩できてよかったです。
新宿マルイ本館の屋上。
意外と人がいない。すでにもう暑いから? 5月ってもっとこう、さわやかな気候のイメージだったわあ……。でも人がいないのでのんびりお散歩できてよかったです。
以前、ホビージャパンから刊行された『美しい中国の伝統色と文様』という翻訳書の書誌情報が、最初に出版社サイトに載ったとき、原書が誤って『国之色 中国传统色彩搭配图鉴』とされており、その後ほどなくして『华之色:纹样里的中国传统色』と正しいタイトルに修正されたということがありました。
そのとき私は、『国之色』のほうもホビージャパンから翻訳出る予定があるんじゃないかな、だから担当の人が間違えちゃったんじゃないかな、と思ったのです。
が。『国之色』の翻訳版、実際にはマール社から先月出てました。
『中国の色彩 自然と暮らしに溶け込む伝統色』
https://www.maar.com/shop/art/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-art/isbn9784837316022
原書持ってるし、色の組み合わせやカラーコードが見られたら充分だし、訳書は買わなくていいかなと思ってたんだけど、今日、大きい書店をうろうろできたので、現物を見てしまった。
うおお、めためたスルーしていた引用されてる漢詩の、読み下し文と現代語訳がついてる……。
それにしても、「これはよい」と思うような輸入書籍は、やっぱり焦らず待てば、原書買うより安価で親切な和訳版がどんどん出るんだなー。ぐぬぬ。