ねむー……。
水分補給……。
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemogie さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
@amaura 鹿ちゃんタイプの子はお留守番してます〜。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/112887186759221902
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
表紙案をもうちょっと自鯖風にしてみた。
それはそれとして、サークル名と本のタイトルが思い付かないの、本当にヤバい。
アナログで雑記を書くのもSNSで色々呟くのも好きだけど、残念ながら、わーさんは1人しかいなくて1日は24時間しかなくて、本職や人間っぽい生活、他の趣味の時間も考えたら、自分の記録を吐き出すというジャンルではどちらかしか出来ないなと思った。
手書きは移動中は難しいし、持ち運ぶ物品も増えるので、SNSに偏ったのは、そういう理由もある。
文庫本サイズじゃないとそもそも持ち運ばないので、余計にスケジュール帳が続かなかったんだろうなぁ(記入欄が小さすぎて用を為さない
わーさんは一時期、無地の文庫本サイズなMDノート愛用者でした。
雑記と称して色々書き付けていたけれど、物理雑記とネット雑記が両立しなくて、今は自鯖の民です。
手帳を使っていた時期もあるけれど、結局持ち運びや記入が面倒になって続かなかったなぁ。
まだ雑記帳と称した日記の方が続いてた。
研究室ほど専門じゃない、分かりみが深い(なので、自分では『わーさんメモ』とか『わーさん雑記集』とかになってた)
BT https://kblue.10rino.net/@mz/112923188012625415
わかるサークル名にラボって入ってるの憧れあるよね。私も考えてた……うちは研究室ほど専門では無いので、同好会的な倶楽部にしましたが……