@mz そこは、ボス次第ですからね……
自称・略称・愛称などは「わーさん」です。どうぞお気軽に「わーさん」呼びしてください。
興味(ノリ)と好奇心(勢い)で何かやらかします。タイムラインで見かけた話題に軽率に乗ることがあり、話題に脈絡が見えないことも多いと思います。
創作活動もしており、わーさんの作品に関する感想(ネタバレ含む)やファンアートは大歓迎です。大人向けだけ、ちゃんとワンクッション心掛けてね!
アイコン元のキャラデザインは @hemo さん作のLive2Dです。
Bridgy Fedを経由して、Blueskyにもブリッジ中。
@mz
https://fedibird.com/@noellabo/112375423255663062
この辺りが関係してそうな雰囲気です。
わーさんは背景については想像力が貧困なので、頑張っても大味になりがち。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今年のGWはclusterでコンセプト・ギャラリーワールド2つ作ったし、概念マスコット2つ縫ったし、自創作キャラぬいも2つ作ったし、カラオケも行ったし、遠出もしたので、多分とってもはっちゃけてた。
わーさん自身がインプットしたものの中で、更に「これは興味深かったなぁ」と思ったものの一部は、いんぷっとろぐに載せていってます。
たまによく更新忘れてるけど!
https://inputlog.yumegatari.com/
まあ、読書数ってなんだろうね、という単純な疑問に熱くなってしまう程度には深夜テンションなので、今ならちょっとした話題にも変な反応返せそうです(いや、頭を冷やしなさい
中学校の中間・期末考査の帰りの半日で10冊以上あったラノベのシリーズを夢中で読破した結果、帰りが夜になって門限決められたわーさんはこちらです……
最近は電書でさ、漫画が更に分冊化されていたりするし、小説はWeb連載で細切れだし、そういうのは読書としてカウントされるんだろうか、されるとしてどんな数え方されるんだろうか、とか、疑問が脱線してきたヤバいちょっと頭冷やそうね、わーさん?
一昨日と昨日で、ぬいを縫うために解説本を(ウィッグの縫い方1冊、服の縫い方2冊で)3冊読み切ってるけど、それは読書数に入るのか……とか(読書数
月間読書数、みたいな話題をタイムラインでお見かけ。
どんな本を読んでいるか、でも数は左右されると思っている。かつてのわーさんはジャンプのコミックなら1冊15分で読了していたし、今も乗り気になれば1日で小説本のシリーズから数冊読み切ったりする。
技術本も、理解しやすいものであれば1日で読み切ることが多い。
勿論、わーさんの理解が足りないことを読む時は、ちょっと時間かかるし、英語の本も日本語のよりは時間かかるから、そういうのは数日かける。
コンセプト鯖、わーさんは、話を聞いて面白そう!って思ってる間が多分一番楽しいんだろうなぁ。
実際に鯖ができても、自鯖引きこもりしてる気がする。
おひとり様なら「おうち!」って感じがする言葉(お屋敷、洋館とか)でお嬢様コンセプトで、他の人も登録できるなら喫茶店ってイメージかな〜と思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンセプト鯖、面白そうとは思うのだけれど、コンセプトに従って投稿し続けられない自信しかないので、わーさんのおうちは特に何もないです。
作業通話、というか作業配信的なことしてると、(脱線したらバレるという気持ちにより)サボるにサボれなくなる一方、会話に脱線するリスクもあるので、自分の作業内容及び相手と状況次第で通話したりしなかったりしてる。
作業内容、具体的には、お絵描き・縫い物・clusterワールド作成などの「言語はあんまり使わないもの」は作業通話できる。小説含めて「文字を入力するもの」は混線するから厳しい。
【イベント参加】2024浅草石フリマ春 サークル参加します
OFUSE https://ofuse.me/e/44948
note https://note.com/kamima_iruka/n/n42441085cfee
Xfolio https://xfolio.jp/portfolio/kamima/fan_community/39119
個人サイト https://info.kurotanesou.com/2024asakusa-isifurima-haru/
無料公開記事です。
5/12(日)浅草石フリマの出店情報です✨
#石フリマ #鉱物 #一次創作
何かすごいことしてるっぽい雰囲気は感じた。
QT https://ariesmc21.com/@yuzuna/112393526454365875
自治バトル勃発するのか見に行きたいような、メンタルダメージがヤバそうだからそっとしておきたいような。
QT https://kblue.10rino.net/@mz/112393542638435317
4/1限定で非連合Misskeyサーバー「自治すきー」もしくはマストドンサーバー「俺がドン」立てようかな 全員にモデレーター並のロール「学級委員長」を付与する
声の大きな自称マジョリティに割を喰らうのも、同調されて当然とばかり振る舞う自称マイノリティに恥ずかしさを感じるのもしんどいんでなぁ……
#ブラックわーさん
当面やってそうなこと
・自作ぬい(天音、カノンとカノン)作成
・コンセプト・ギャラリーワールド更新、案出し
・夏をテーマにした作品検討(多分イラスト)
・🔰なのにハウツーFediverse自鯖本原稿
・PVラフの続き
・狼少年と銀猫姫原稿
・自キャラのVRoid作成
……うーん、やっぱり多い。
例えば絡繰異聞だと、奏音が人間だった時の双子の弟、光希は比較的悪役キャラだけれど、名前が言及されるくらいで登場しなかったりする。
また、連理樹の森でも、初っ端にヒャッハー族とバトってるけど、ただの舞台演出で瞬間退場してて個別の名前すら出てこない。
想食種たちは安住したい、も、敵っぽい敵とか完全悪なキャラとかはいないのよなー。強いて言うなら創造神やギルド長が、ちょっと性格に難ありなくらいで。
(わーさんが悪役キャラ作るの下手な話)
創作語り、で思い出したのだけれど、わーさんは敵役、悪役を考えるのがとてつもなく下手で、明確に「このキャラは悪!」ってなってること少ないと思う。なってたとしても、チョイ役でしか出てこない。
リンク先の記事のさわりだけ読んだけど、配信を動画として残すならPeerTube、とのこと。
ただし、Owncastよりも上級者向けらしい。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/112392801564958273
へぇ、FediverseでOBSstudioに対応している配信プラットフォーム、2種類あったのね。
QT https://social.wedistribute.org/objects/4ad77893-c1f2-4850-a036-3fcbd7b169d7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどなぁ(マルチメディアの温度差で風邪ひきたい話と、製造者が一緒だと何か本人の香りがするよね、という投稿を見た)
わーさんは、少なくとも絵に関しては何をどう描いても「わーさんの絵」と言われるし、試しに王道設定の小説書こうとしても「独特だよね」的感想をいただいたので、多分わーさんオーラ的なのはあるんだろうなぁと思う。
一方で、温度差で風邪をひかせられるかは不明。その発想はなかったなぁ、と、今めっちゃ感心してるところ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう言えば、ぬいとモデルイラストを並べたことなかったかもな?と、唐突に気付いたので写真撮ってみた。
次に作るのは、表紙左端の赤っぽい髪の子を予定してます。
わぁ、これは意味深……
QT https://maniakey.com/notes/9sy261gvps
おどろおどろしい雰囲気……
QT https://ankokunogrove.space/notes/9sy1i99aum
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて、わーさんは今、東京は吉祥寺にある #招文堂 さんという【文芸同人誌メインのシェア型本屋さん】でお店番をしているのですが、ここには何冊も、本がありますね……?
因みに、わーさんの全年齢向け本は、今は殆ど招文堂さんでしか扱ってないです。
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/112392269928124945
無事に吉祥寺にある #招文堂 さんに辿り着いたので、お店番してます!
今日は、 #一次創作小説 のシリーズから、この連休で作ってた #絡繰異聞 のキャラぬいがお供です。
QT https://fedibird.com/@shobundojinshi/112391907706218078
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akisiro
あと、ちょっと昔の空代さんの疑問(コレクション)についてですが、Lは単体で発音した時に短く、また2つ並べられやすいアルファベットな一方で、Rはちょっと巻き舌要素もある関係で発音がLに比べて長く、唸り声のGrrrrなどの特殊な場合以外は並べて使われにくいアルファベットなので、2つ並ぶことまで覚えているならLを並べた方が当たりやすいです。
何かの参考に。
@akisiro
個人的な印象ですが、「〜から持ってきた」ニュアンスをfromに感じるので、『Corpusから持ってきた例』略して『Corpusの例』なのかなと……
日本語も英語も難しいので、多分、ですが。
あと、Bluesky側からの反応をFediverseで受け取るには、向こうがFediverse連携してくれてる必要があることも分かった。
Fediverse連携してくれた瞬間に通知祭が来たよ。
たまにBlueskyからこのアカウントの投稿を確認しているけれど、タグがバグりがちなのは既出として、長文とかコンテンツワーニングとかもまだまだ整備中なのね、という印象かな。
推しぬい、というシリーズがマジヤバだった。
難しい部分(本体や本来刺繍するであろう表情など)はパーツを組み合わせるという簡単そうな作業に落とし込んでおきながら、その顔パーツの色塗りやウィッグ・服作りなどで自分色を出せる仕様になっている。セミカスタムメイド、と言うのかな、作成に対するハードルのバランスが絶妙だよね。
更に本体に関しては既製品の他に型紙や材料も入手できるようになっているので、ステップアップしていくことも可能という……沼に突き落とす気満々の親切仕様。
ここ数日は人間ばっかりの絡繰異聞キャラ作ってたけど、わーさんそのうち連理樹の森に登場する褐色肌猫娘や色白エルフも作りたい。
連休最終日の本日、わーさんは #招文堂 さんでお店番予定です!
QT https://k.my-sky.blue/@naoki_wjm/112257384742790329