10:39:38
icon

"事件が起きた1989年6月4日当時、どこにいたかについては直接言及しなかった。   ウォルズ氏はこれまで、中国共産党が天安門事件で民主化勢力を弾圧した際に香港にいたと、繰り返し発言してきた。米紙ニューヨーク・タイムズなどのメディアは今週、当時の報道によると、ウォルズ氏は1989年8月まで米国にいたと報じた" bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
ウォルズ民主副大統領候補、天安門事件時の香港滞在は「言い間違い」
10:47:23
icon

"公明党 佐藤茂樹副代表 「私どもは本来からですね、こういう裏金の問題が出てくる前から人物本位ということを申し上げておりますので、まずは自民党さんの中の判断をしっかりと見守っていきたい」" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
衆院選で裏金議員への推薦「人物本位で決定」 公明党・佐藤副代表 | TBS NEWS DIG (1ページ)
10:54:01
icon

"調査を行ったのはカナダ・トロント大学にある研究機関「シチズン・ラボ」。リポートによれば、欧米やアジア、南米の約30カ国にむけたウェブサイトが作られていたという。現地のニュースメディアを装った情報操作キャンペーンであるとして、「PAPERWALL」と名付けた。123サイトを対象国で見ると、韓国(17サイト)に次いで日本(15)、ロシア(15)、英国(11)と続く" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
世界で繰り広げられる「影響工作」 専門家「日本でも展開」と警鐘:朝日新聞デジタル
10:55:30
icon

"有料記事がプレゼントされました!10月5日 10:12まで全文お読みいただけます 世界で繰り広げられる「影響工作」 専門家「日本でも展開」と警鐘:朝日新聞デジタル" x.com/kaikaji/status/184201001

11:01:50
icon

"リポートによれば、マンディアントの分析担当者は数年前から、米国の英字新聞を装った正体不明のニュースサイトに注目していたという。掲載された記事は政治的なもの、そうでないもの、中国やロシアの国営メディアから流用されたものなど様々" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
グーグル傘下組織も「発信源」名指し 中国企業による配信の影響は?:朝日新聞デジタル
11:08:14
icon

"今回の選挙で自由党は、移民がいない農村部で特に票を獲得した。移民と実際に接触する機会のある人々ほど、多様性に肯定的な投票行動をとる傾向にあったという" news.yahoo.co.jp/articles/4a51

Web site image
専門家が分析「オーストリアで極右政党を勝利に導いたのは「移民」よりも根深い問題だ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
11:16:25
icon

"「取材で会った若い記者の方々から聞いたんですが、この事件の冤罪の可能性を検証したいと社内で訴えても上からストップがかかるそうです。 当時現場で事件を取材していた記者がいまは高い役職に就いているからです。いわば、その人たちがやってきた仕事を否定することになるので通らないと話していました」" courrier.jp/news/archives/3778

Web site image
カレーの毒婦と獄中生活と映画─仏紙が『マミー』監督に聞く | 「新聞やテレビがやらないなら、僕がやろうと思った」
11:33:05
icon

"CBSは約20人の記者を投入してファクトチェック。視聴者はテレビ画面上のQRコードから、それぞれの発言の真偽を確認した結果を載せたサイトを閲覧できるようにした。同サイトでは、バンス氏の「ハリスは国境問題担当に任命されていた」という主張や、ウォルズ氏の「トランプは税金を15年間未払い」との発言を「虚偽」と判定した" jiji.com/jc/article?k=20241002

Web site image
TV討論会は「うそ」だらけ? 3方向からファクトチェック―米大統領選:時事ドットコム
11:47:27
icon

"◎主張2「ドナルド・トランプは過去15年中10年間、そして大統領として最後の1年、連邦税を払っていない」 ファクトチェック:入手可能な情報に基づくとほぼ事実。20年に米紙ニューヨーク・タイムズは、17年以降の確定申告データを分析したところ、トランプ氏が過去15年間のうち10年間、所得税を納付していなかったと報じた" jp.reuters.com/world/us/QSLKMY

Web site image
情報BOX:討論会ファクトチェック、ウォルズ氏ほぼ正確 バンス氏一部疑問
12:22:44
icon

"ウォルズ氏が、「ドナルド・トランプは2020年大統領選で負けたのか」と面と向かって問いただすと、ヴァンス氏は「大事なのは未来だ」などと、質問に直接答えなかった。そのため、ウォルズ氏は「今のが決定的に最悪な、答えになっていない答えだ」として、「だからこそこの壇上に、(トランプ政権の副大統領だった)マイク・ペンスがいないんだ」と強調した" bbc.com/japanese/articles/c78d

Web site image
【米大統領選2024】 副大統領候補が討論、不法移民や2020年選挙の勝者などで論争 - BBCニュース
12:28:03
icon

"ブッシュ(子)政権で副大統領を務めたディック・チェイニー氏は、「陰の大統領」と評されるほど権力をふるった実力者。クリントン政権で地球温暖化の危機を訴えたゴア氏は、退任後にノーベル平和賞を受賞した。ペンス前副大統領は、大統領選の結果を覆すよう求めたトランプ氏の要求を上院議長として拒否し、憲法上の役割を果たした" tokyo-np.co.jp/article/357436

Web site image
「地味な脇役」イメージだが… 実は勝敗を左右する「副大統領」候補、討論会で初対決 アメリカ大統領選:東京新聞 TOKYO Web
12:34:22
icon

"ClickFix(攻撃キャンペーン)の感染連鎖では、「あなたが人間であることを認証する」や「私はロボットではありません」のようなボタンをクリックするようにユーザーを欺くことで作動します。一度クリックすると、悪質なスクリプトがユーザーのクリップボードにコピーされます。ユーザーは、「Windowsキー + R」を押した後にスクリプトを貼り付けるように誤導され、知らないうちにマルウェアのインストールを実行してしまいます。この方法は、感染プロセスならびに攻撃者によるマルウェアの展開を容易にします" prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

Web site image
マカフィーの調査チームがセキュリティツール「CAPTCHA」に紛れた偽物を発見、マルウェアが巧妙に仕組まれたゲートウェイ
12:48:32
icon

"まずは岸田首相の答弁の内容などから考えても、協議の内容を公文書として残していないという説明が事実であれば、作成していないこと自体が公文書管理法に違反するという点です" slownews.com/n/ncfd7d19aca13

Web site image
「国葬文書」隠蔽を非営利メディアTansaが提訴!情報公開の形骸化は民主主義の危機だ|SlowNews | スローニュース
12:49:08
icon

"読売新聞、産経新聞、日本経済新聞については、同日朝刊では自社の報道を検証したり、謝罪をする記事を確認できませんでした" slownews.com/n/n0a1885746d35

Web site image
再審無罪判決に新聞社は責任をどう感じたか?袴田さんへのお詫び、報道検証…各社の違いをチェックする|SlowNews | スローニュース
12:52:30
icon

"多くのセッションで「スティグマ」(社会的な烙印や汚名)という言葉を聞いた。これは医療者側にも、感染者側にもあるといい、スティグマをなくすことによって、検査や治療を受けやすくし、感染を防ぐことにつながるという" globe.asahi.com/article/154458

Web site image
エイズ治療の転換、「施し」から「権利」へ HIV感染者も声上げる国際エイズ学会:朝日新聞GLOBE+
12:57:34
icon

"調査データによって、多くの若者は子どもを持つ前に、家を買うとか、学資ローンを返済するとか、ゆとりある子育てに向けて備えるといった、一定の経済的目標を達成したいと考えていることが浮き彫りになった" globe.asahi.com/article/154375

Web site image
アメリカの少子化「子どものいない猫好き女性」が原因? そんな単純なことではない:朝日新聞GLOBE+
12:58:51
icon

"黒崎氏は、在外公館の開設・閉鎖を巡る動きについて「米国は従来、共和党政権は自由連合協定を結んでいるミクロネシア地域に集中し、南半球を豪州とニュージーランドに任せてきた。ただ、民主党政権は南半球への直接関与が必要だと主張してきた。新たに3カ国に大使館を開設したのは、南半球まで外交力を及ぼしたいバイデン政権の意欲の表れだ」と語る" globe.asahi.com/article/154374

Web site image
太平洋諸島めぐる米中豪の影響力競争「新グレート・ゲーム」を読み解く 日本の役割は:朝日新聞GLOBE+
13:00:32
icon

"世界には今なお、約4千万人のHIV感染者がいるという。特に感染者が集中しているのが、サブサハラ(サハラ砂漠以南の地域)だ。なかでも南アは約770万人と、国民の約12%がHIVに感染している上、世界中の感染者の2割を占める計算になる。なぜ、この国では感染がこんなに多いのか" globe.asahi.com/article/154401

Web site image
エイズ(AIDS)原因のHIV、10代女性の感染者多く スティグマ根強い南アフリカのいま:朝日新聞GLOBE+
13:01:57
icon

"国民の8割強がカトリック信者のフィリピン。性に対しては保守的で、HIVやエイズへの偏見は根強い。検査や治療に至るまでの心理的なハードルが高く、支援団体の役割は重要だ" globe.asahi.com/article/154327

Web site image
若い男性のHIV感染、性に保守的なフィリピンで拡大 背景に素性知らぬ相手と性交渉:朝日新聞GLOBE+
16:40:55
icon

"私は日頃から複数のSNSアカウントで、「陰謀論や誤った情報を頻繁に発信しているアカウント」などをフォローしています。 そうするとSNSのアルゴリズムによって同じような種類の情報しか流れなくなる、「フィルターバブル」が作られます。問題視されているフィルターバブルを逆手にとって、誤った情報の早期キャッチに使うわけです" note.com/nhk_pr/n/nab821feff92

Web site image
ネットメディアから放送局に転職した私 怪しい情報の「ファクトチェック」をしていて感じる深刻な危機とは|NHK広報局
17:31:35
icon

"メラニアさんはトランプ氏の選挙活動から距離を置き、政治的見解を示すのは珍しい。動画は8日発売予定の回想録「メラニア」の宣伝で、「全ての女性が生まれながらにして持つ個人の自由に関し、妥協の余地はない」と強調した" nordot.app/1214747244607553707

Web site image
トランプ氏の妻、中絶権利を擁護 米メディア「夫と立場異なる」 | 共同通信