10:24:14
icon

"中国東北部で衣料品製造の会社を経営する中国人男性は今年、北朝鮮との国境に近い地域に工場を構えた。不況に苦しむ地元政府から熱心に誘われて投資を決めた。目当ては北朝鮮人労働者だ。勤勉だとされ、月4千~5千元(1元=約20円)の賃金を払う中国人と比べて割安な月2500元程度で雇える。このうち北朝鮮側の会社の取り分や当局への上納を除いた600~700元ほどが、労働者本人の手に渡るとみられる" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
中国、北朝鮮人労働者の扱いに変化? 国交樹立75年、微妙な距離感:朝日新聞デジタル
10:25:28
icon

"有料記事がプレゼントされました!10月7日 8:14まで全文お読みいただけます 中国、北朝鮮人労働者の扱いに変化? 国交樹立75年、微妙な距離感:朝日新聞デジタル" x.com/wsbing/status/1842704884

10:27:56
icon

"証言の中には、犯行着衣として重要証拠とされた「5点の衣類」について、「詳しい科学鑑定手法をとることを上司に進言したが断られた」との話があった。科学捜査を担当した元県警職員が10年ほど前、妻に打ち明けていた。「それが認められていれば、(誰の衣類かがわかり)こんな面倒なことにはならなかったのに」とも語ったという。だが、夫も上司も他界しており、それ以上の確認はできなかった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ずさんな捜査「県警史に残る恥」 検証取材は難航 教訓どう生かす:朝日新聞デジタル
10:29:01
icon

"有料記事がプレゼントされました!10月7日 8:43まで全文お読みいただけます ずさんな捜査「県警史に残る恥」 検証取材は難航 教訓どう生かす:朝日新聞デジタル" x.com/mplantyoko/status/184271

11:09:52
icon

"強制的な中絶・不妊手術につながった政府の法令により、何百万人もの女児がこの世に生を受けられなかったり、当局の目から隠されたりした。その過程で中国の男女比はますます偏っていった。国連のデータによると、中国の新生児の男女比は1980年が106対100だったが、2004年には117対100となった" courrier.jp/news/archives/3785

Web site image
中国の一人っ子政策で“推計2400万人の少女”が消え、家族は引き裂かれた | 幼少期には食料品袋に隠されたこともあった
11:13:54
icon

"禁欲主義や避妊の禁止、同性愛差別など、キリスト教の教えとされる性的価値観は、人々の信仰心を高めるより、むしろ社会的な混乱を招いてきた。米国では、中絶の可否が大統領選の争点となり、ロシアではプーチン大統領がLGBTなどの性的マイノリティに対する圧力を強めている" courrier.jp/news/archives/3782

Web site image
キリスト教の「奇妙なセックス観」はいかにして作られたのか | 禁欲、中絶禁止、同性愛差別…
11:19:08
icon

"英誌「エコノミスト」は2022年の記事で、他者とのコミュニケーションや読書などのレクリエーション活動が厳しく制限されている環境では、生活があまりにも単調になり、それが「認知機能の低下を加速させる可能性がある」と書いている" courrier.jp/news/archives/3784

Web site image
国際社会から批判される“日本の刑務所の過酷さ”がもたらす「善と悪」 | 英紙記者が日本の刑務所で見た現実
11:21:50
icon

"日本の英字紙「ジャパン・タイムズ」によれば、日本は2023年に世界から2500万人の旅行者を迎えた。割合は国民1人当たり観光客0.2人で、それぞれ1人当たり1.5人と1.8人の観光客を受け入れているフランスやスペインに比べれば低い" courrier.jp/news/archives/3776

Web site image
旅行者の「質」も低下… オーバーツーリズムで“犠牲”となる「日本人のマナー」 | お手頃価格の国ニッポン
11:23:12
icon

"英政府は9月、ガザでの戦闘に使用される武器のイスラエルへの輸出許可を即時停止すると明らかにした。米国は供与を続けているとみられる" 47news.jp/11584650.html

Web site image
ガザで使用の武器禁輸を 仏大統領、対イスラエルで
11:28:11
icon

"「多くの政治的ミームが目的としているのは、同じ考えの人々を楽しませ、反対意見を持つ人たちを苛立たせることだ。題材とした問題について見解を異にする相手との溝を埋めることではない。ミームがそれぞれのエコーチェンバーの中で反響を繰り返していると、議論はかき消されてしまう」とビジネスワイヤのポワリエは警告する" forbesjapan.com/articles/detai

Web site image
ネットミームが選挙結果を左右する、「笑い」が誤情報・偽情報拡散の「武器」に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
11:33:49
icon

"この偽アカウントについて、ネデロフさんはSNSの運営会社に通報したが、すぐには対応はされず、アメリカメディアなどの報道でなりすましの問題が明るみに出た8月下旬以降、Xの運営会社によって最終的に停止されたとみられる" www3.nhk.or.jp/news/html/20241

Web site image
私のインスタ写真が知らぬ間に選挙利用されるなんて… | NHK
11:35:47
icon

"規制強化に向けては表現の自由に配慮した慎重な検討も求められる。SNS運営大手が過度に投稿を規制する事態につながりかねないためだ。有識者会議では、違法性が明らかな情報と、違法ではなくても社会に有害な情報の線引きも議論するとみられる" yomiuri.co.jp/economy/20241005

Web site image
ネット上の「違法な投稿」「偽情報」対策強化へ、巨大ITなどに新たな規制検討…新法制定も視野
11:38:19
icon

"生成画像ではなくても、ネット上に投稿されたキノコの画像の多くは名前が間違っているそう。だからこそ、デビッド教授はネット検索でキノコを識別することを控えるようにアドバイスしています。   また、キノコを判別するアプリも危険とのこと。実際、ある判別アプリに有毒なキノコの写真を識別させたところ、食用キノコの一つと表示したといいます" getnavi.jp/world/987481/

Web site image
「キノコ」のネット検索に要注意! 専門家が警鐘を鳴らす理由とは?
11:59:40
icon

"首相官邸がホームページに「総理の一日」として、掲載している写真は、石破首相と中谷防衛相のウエストの位置が高くなり、ズボンが長くなっている。石破首相はベルトもなくなっている。写真のデータには、本来の写真を加工できるソフトを使った痕跡が残っていた" mainichi.jp/articles/20241004/

Web site image
石破内閣の記念写真を加工して掲載か 首相官邸ホームページ | 毎日新聞
16:14:24
icon

"首相は、次に該当する場合は公認しないとして、〈1〉党から「選挙での非公認」より重い処分を受けた議員〈2〉「非公認」より軽い処分でも、現時点で引き続き処分が継続しており、政治倫理審査会で説明責任を果たしていない議員〈3〉説明責任を十分果たさず、地元での理解が進んでいないと判断される議員――を挙げた" yomiuri.co.jp/politics/2024100

Web site image
石破首相、重い処分受けた議員と説明責任果たさぬ議員を非公認へ…「国民の納得と共感求めたい」
21:23:20
icon

2024年10月6日(日)午後10:40配信終了

江﨑文武のBorderless Music Dig! 吉田恵里香(脚本家) nhk.or.jp/radio/ondemand/detai

Web site image
聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ