11:04:19
icon

"「日本国憲法は、皇位は世襲だと定める一方、それ以外の具体的な皇室のあり方は皇室典範という法律で決めると規定しています。法律を改廃するのは国会ですから、建て付け上、この問題の最終判断をするのは国会であり、国会に代表を送っている国民なのです」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
世襲を選ぶとは「断絶を覚悟すること」 天皇制議論に欠けてきた視点:朝日新聞デジタル
11:05:19
icon

"有料記事がプレゼントされました! 10月3日 21:00まで全文お読みいただけます。 世襲を選ぶとは「断絶を覚悟すること」 天皇制議論に欠けてきた視点:朝日新聞デジタル" x.com/ahmadhito240415/status/1

11:23:30
icon

"■対話し、互いに納得できる結論を  

できるだけよりよく、公正に行動したいと思う。でもニュースやSNSを見ていると、人によって語る正しさは色々だ。どうやって自分が納得できる「正しさ」を見つければいいのか。「『みんな違ってみんないい』のか?」の著書がある哲学者の山口裕之さんに聞いた" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(こころのはなし)「正しい」ってどういうことですか? 哲学者・山口裕之さん:朝日新聞デジタル
11:24:31
icon

"有料記事がプレゼントされました!10月4日 6:06まで全文お読みいただけます (こころのはなし)「正しい」ってどういうことですか? 哲学者・山口裕之さん:朝日新聞デジタル" x.com/guitarbuddhaD25/status/1

11:38:05
icon

Twitter(𝕏)のプロフィール画面に有料サービスの案内が表示されるようになった。一定以上のインプレッションを獲得すると、有料サービスに含まれるアナリティクスの利用が勧められるようだ。

Twitter(𝕏)の プロフィール画面に「過去7日間にあなたのポストは38.9K件のインプレッションを獲得しました」「アナリティクスを利用する」の表示
Attach image
11:48:10
icon

"EUの新法では、消費者が変動価格の電力契約を結べるようにすることを加盟27カ国全てに義務づけている。時間ごとの卸売価格で電気料金を徴収するノルウェーの電力小売会社ティバーは、北欧諸国やドイツ、オランダで100万世帯余りと契約を結んでいる" courrier.jp/news/archives/3781

Web site image
再エネが大幅に増えた欧州では「電力の使い方」が様変わりしている | “環境オタク”が熱中する再生可能エネルギー活用法
11:51:21
icon

"イケアの親会社インカグループのジャスパー・ブローディンCEOによれば、同社の商品が中古品市場で占めるシェアは、新品市場よりはるかに高いという。「中古品市場に参入することにより、イケアの製品のなかで何がよく売れているのかを把握できます」と彼は言う" courrier.jp/news/archives/3779

Web site image
世界中で盛り上がる「中古品ビジネス」は実際のところ儲かるのか? | イケア、レゴ…大手も続々参入
15:35:33
icon

配信期限 :10/4(金) 午前0:34 まで

"ドイツ・ワイマール共和国は、最先端の民主主義国家であった。男女平等の普通選挙、1日8時間労働制、女性の社会進出、ユダヤ人も活躍し “黄金の20年代”が到来する。革命的な芸術学校バウハウスが生まれ、ナイトクラブでは性のタブーも解放された。しかし世界恐慌をきっかけに失業者は激増、手厚い社会保障が皮肉にも国の財政を圧迫、政治は大混乱に陥る。そして人々は民主主義に代わる、強力な指導者の登場を待望していく" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202409