10:23:26
icon

"立場を超えて合意できる政治を作り出したいと思っていますが、特に岸田首相ではちょっと無理です。最たるものが2023年の敵基地攻撃能力の議論です。(米国製巡航ミサイルの)トマホークを何発買うのかずっと明かさなかったが、衆院での予算案通過の直前に、米国が公表するので慌てて公表しました" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「岸田さんの答弁は…」野田元首相が語る国会軽視 安倍氏との違いは:朝日新聞デジタル
10:24:35
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月4日 11:02まで全文お読みいただけます 「岸田さんの答弁は…」野田元首相が語る国会軽視 安倍氏との違いは" twitter.com/mu0283/status/1786

10:26:36
icon

"政権運営の都合のために、国会を利用したり、熟議を避けたり。そんな振る舞いが、岸田文雄首相をはじめ近年の自民党政権で目立つ。憲法が「国権の最高機関」と定める国会を軽んじることは、主権者の国民の意思を軽視することになる。施行77年を迎えた日本国憲法から考える" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
政権運営に国会利用、説明放棄…自民1強で進んだ「憲法軽視」:朝日新聞デジタル
10:27:24
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月4日 11:12まで全文お読みいただけます 政権運営に国会利用、説明放棄…自民1強で進んだ「憲法軽視」:朝日新聞デジタル" twitter.com/mu0283/status/1786

10:29:53
icon

"県は4月18日付で、守る会に対し、代執行費用納付命令書を送付。代執行工事にかかった費用は総額2062万円とし、5月8日までに納付するよう求めている。費用の内訳は記載されていない" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円 群馬県が市民団体に請求:朝日新聞デジタル
10:31:25
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月4日 16:11まで全文お読みいただけます 朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円  群馬県が市民団体に請求:朝日新聞デジタル" twitter.com/trochilidae/status

10:41:50
icon

"会見や議会のたびに、非公式の「切り抜き動画」が次々できていく。「ポンコツ進行 議会崩壊」「完全論破で公開説教」「圧倒的インフルエンサー石丸市長」――。そんなタイトルだ。  運営者5人に取材した。全員が石丸とは面識がなく収益目的と答え、月数百万円の収益をあげる人も。安芸高田市に行ったことがない人ばかりだった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
市長会見の切り抜き動画、刺激優先 「身の危険」質問やめる議員も:朝日新聞デジタル
10:42:58
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月5日 8:39まで全文お読みいただけます 市長会見の切り抜き動画、刺激優先 「身の危険」質問やめる議員も:朝日新聞デジタル" twitter.com/sangituyama/status

10:46:28
icon

"女性憲法学者の先駆けとして活躍した辻村みよ子さん。家族やジェンダー平等の問題にも長く取り組み、いまは医学部入試における女性差別対策弁護団に名を連ねる" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「なよなよした声で憲法9条教えられる?」偏見と闘った女性憲法学者:朝日新聞デジタル
10:52:32
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月5日 08:57まで全文お読みいただけます。 「なよなよした声で憲法9条教えられる?」偏見と闘った女性憲法学者:朝日新聞デジタル" twitter.com/Ibatamago/status/1

10:59:22
icon

"水俣病被害者の会の中山裕二事務局長(70)は「マイクの音量を調整したのか」とただしたが、環境省側は「不手際」と繰り返した。中山さんは「患者の声を聞く振りしかしない国の本質が表れた」と嘆いた。  懇談会後の記者会見で伊藤環境相はマイクの音が消えた点について「意図的かどうかは知らない。声は聞き取れた」と説明。1団体3分は例年通りといい、帰りの新幹線や飛行機の時間を理由に挙げた" 373news.com/_news/storyid/1942

Web site image
これが水俣病に対する国の本質か…慰霊式後、環境相との対話は1団体3分間、超えるとマイクの音が消えた 「最後まで言わせてやれよ」患者団体の怒り収まらず | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
11:04:14
icon

"メディアと政治の関係に詳しい東京工業大の西田亮介准教授は「最近は一種の論破ブーム。普段、批判する側の記者が言い負かされる姿に喝采が集まっている。新聞を読んだり、テレビを視聴したりする人の数が減り、メディアの影響力が低下していることも背景にある」と話す" sankei.com/article/20240201-FP

Web site image
「燃やせるものは何でも燃やす」 地元メディア批判でSNS大反響、安芸高田市長の狙い
11:09:49
icon

"ある時期、私のアートをアウトサイダー・アート、障がい者のアートと呼ぶ人がいることに気づきました。そこで、私は障がい者だと見なされているのだと意識しました。 さらに、自身の存在に対して、他の人々が名前を付けたり、役割を割り当てたりすることがあるのだと気づきました。たとえば、障がい者であること、女性であること、母親であること、などです。" courrier.jp/news/archives/3562

Web site image
義足のアーティスト片山真理が語った「自分の障害には興味がない」理由 | “感動の物語”を求めるスペイン紙の記者はたじたじ…
11:16:43
icon

"オーストラリアの田舎の食肉加工施設に勤めるヨシハラ・トモキ(25)は、朝5時からシフトに入り、週に約50時間働く。彼はここで、日本で自衛隊員だったときの3倍の給料を稼いでいる。 2023年度、オーストラリアが日本人向けに発給したワーキングホリデー(ワーホリ)ビザの数は、過去最多となった。ヨシハラもそうした日本人の一人だ。彼らがオーストラリアに惹かれる理由のひとつは賃金の高さだが、これは円安傾向によっていっそう魅力的なものとなっている。 「給料の面からいえば、こちらのほうがはるかに良いです」とヨシハラは言う。彼は月に手取りで約3300ドル(約52万円)もらっており、シドニーの南にあるゴールバーンに住んでいる" courrier.jp/news/archives/3632

Web site image
「高収入ワーホリ」を目指す日本の若者たちの現状─次なるトレンド国は? | 若い労働力の流出が止まらない
13:16:55
icon

"予審は、通常は、予審判事によって行われ、そこで事実関係が確定され、公判に付するかどうかが決定されます(予審中は弁護士との接見は許されませんでした)。ドラマでは、予審中にも日和田検事による厳しい取調べが行われ自白に追い込まれたという設定ですが、これは「帝人事件」でも実際に行われた事実です。また、予審中の拘置所内で、直言は上役の高井から説得されて罪状を認めたことになっていますが、通常は、予審中に被疑者同士を接見させることは、供述の口裏を合わせる恐れがあるので認められないのですが、ドラマでは高井に説得させるために検事が仕組んだという設定です" meiji.ac.jp/history/week5.html

Web site image
第5週「朝雨は女の腕まくり?」振り返りコメント | 明治大学
13:20:00
icon

"日本財団によりますと、津波の影響で海岸に残されたがれきは所有者が分からないため片づけに時間がかかることが多く今回は自治体とも連携して処分を行うことにしたということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川 珠洲 津波被害の海岸で学生ボランティアが住民と片づけ | NHK
13:21:07
icon

"和倉温泉では20以上ある旅館やホテルのほとんどで通常営業の再開見通しが立っていない状況が続いていて、和倉温泉旅館協同組合によりますと通常営業を再開したのはこの旅館が初めてだということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川 七尾 和倉温泉にある旅館 3日から通常営業を再開 | NHK
13:22:03
icon

"名古屋市上下水道局 多和田力さん: 「宅内漏水は統計はとっていないが7割8割くらいのお宅の給水管が被災されている。直そうと思っても工事店自体も被災されていて宅内の工事をしてもらえず結局お宅では水の確保に困っている状態が続いている」" fnn.jp/articles/-/694668

Web site image
能登半島地震から4カ月 断水は徐々に復旧も住宅の水が出ない…その理由とは|FNNプライムオンライン
13:31:49
icon

"脚本の吉田さんとは、「寅子の物語」というよりは寅子も含めた「女性たちの物語」であるということを最初から構想していました。三淵嘉子さんをモデルにすることに決めて、明治大学の女子部についていろいろと調べていくうちに、さまざまな境遇の女性たちがそこに在籍し、法律を学んでいたということを知りました。そこから「女性たちの群像劇」というか、さまざまな立場で、いろんなバックグラウンドを持つ女性たちが歩んでいく物語にしたい、というアウトラインができました" lmaga.jp/news/2024/05/813340/

Web site image
女性たちの物語「虎に翼」、制作統括に聞く作品に込めた思い
13:33:46
icon

"モデルの三淵嘉子さんは、弁護士から裁判官になられた方で、家庭裁判所の設立にも携わり、「家裁の母」と言われている方。民事や刑事の裁判官は、あくまでも公平な視点から「ジャッジする」という立場だと思うのですが、家庭裁判所の裁判官の仕事は、「白か黒かはっきりさせる」のとは少し違うと思うんですね。家裁が扱うのは少年事件や家事調停で、裁判官は当事者、そしてその家族も含め、その人たちが今後、よりよく生きるためにはどうしたらいいかを考える、という立場なのではないかと" lmaga.jp/news/2024/05/814370/

Web site image
伊藤沙莉だから実現した…虎に翼・主人公は「完全当て書き」
13:41:10
icon

"この技術は「オリジネーター・プロファイル(OP)」と呼ばれ、記事や広告に、第三者機関が確認した発信元の企業情報やコンテンツの編集方針をひも付け、表示する仕組み。来年、米グーグルの「クローム」などの閲覧ソフトにこの機能を追加できるようにする計画だ" nordot.app/1159023738512016185

Web site image
ネット記事に発信元情報 偽情報の拡散抑止、来年開始へ | 共同通信
14:25:38
icon

"UberやLyftのようなライドシェアサービスが、ドライバーや利用者を増やすことでかえって渋滞を悪化させている事例はいくつもある。ニューヨークの渋滞税もその文脈だとも言えるだろう(勘違いしやすいのだが、カーシェアは渋滞を緩和する効果が確認されている)" wired.jp/article/sz-newsletter

Web site image
編集長からSZメンバーへ:「オーバーツーリズムの脱未来」SZ Newsletter VOL.234
14:36:14
icon

"かつて人気だったニュースサイトなどをドメインスクワッティング(ドメインの不法占拠)によって入手し、生成AIで量産したクリックベイト(釣り記事)で埋め尽くす──。そんなビジネスで荒稼ぎするセルビア人の男を駆り立てる動機は何なのか、本人が激白した" wired.jp/article/confessions-o

Web site image
“不法占拠”したニュースサイトを生成AIの記事で埋め尽くす:「クリックベイト工場」で荒稼ぎするセルビア人の告白
14:37:21
icon

"あるネットワークは、休止中のインディーサイト「The Hairpin」や廃刊となった民主派香港紙「蘋果日報(Apple Daily)」を乗っ取り、AIが生成した無意味な内容で埋め尽くした。また、アイオワ州の小さな町の新聞のウェブサイトが、AIが生成した株取引に関するブログの不気味な集積場所に変わってしまった例もある。グーグルの新たなポリシーによると、こうした行為は明確にスパムとして分類される" wired.jp/article/google-search

Web site image
グーグル、AIが生成する「クリックベイト」の撲滅に動く
14:46:44
icon

"Xではこの変更により、「これまでは見ることができなかった潜在的に不適切なコンテンツを特定して報告できるようになり、アカウントとプラットフォーム全体の整合性が保護される」と説明。 また、この取り組みは「ブロック機能を公共の町の広場としての原則に合わせる継続的な取り組みの一環」であり、「Xの目標は、投稿の公開性を維持しながら、ユーザーが自分の体験をコントロールできるようにすることだ」とコメントしている。 Xのブロック機能の仕様変更に関連し、Xのオーナーであるイーロン・マスク氏は、「ブロックにもう1つの変更が加わり、ブロックされたユーザーは公開ポストが閲覧できるようになる」とユーザーに対する返信の中で明らかにした。現時点でこの機能が導入されているのか、採用時期がいつになるかといった詳細は明らかになっていない" news.mynavi.jp/article/2024050

Web site image
Xのブロック仕様変更。自分宛てのリプライが見え、“公開ポストは閲覧可能に”
14:53:26
icon

"フランスの映画祭労働者組合「Sous Les Ecrans La Deche: Collectif Des Precaires Des Festivals De Cinema」は、賃金に対する不満からカンヌ国際映画祭の開催中に抗議活動を予定しているという。彼らが問題視しているのは、賃金と、「Intermittence de Spectacle」というフランス独自のの失業保険制度の適用外となっていることだ。この制度は短期契約の娯楽産業労働者を支援するもので、一定の時間を働いた証明が必要だが、映画祭の労働者はその対象とならない" eiga.com/news/20240503/5/

Web site image
カンヌ国際映画祭、ストライキの危機 : 映画ニュース - 映画.com
14:55:51
icon

"声明によりますと、放送された番組について、 「BBCの厳格な編集ガイドラインに沿って綿密に調査され、報道された。東山氏を含むすべての取材対象者が公平かつ正確に描写され、必要なすべての反論機会が与えられるよう配慮した」などと説明しています。 また、被害者との面談についても、 「話し合われる内容のいかなる制限にも同意していない」などと、抗議の内容を否定しています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
BBC 「SMILE-UP.」の抗議内容を否定する声明を発表 | NHK
14:59:22
icon

"ロシアでは国が偽情報かどうかを判断し罰金や禁錮刑を科していることについて触れ、「偽情報の判断を誰がするのかが非常に大切なポイントだ。政府が法律で規制するようになると、『検閲』につながるおそれもあり、『表現の自由』がなくなる可能性がある」と述べました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
「生成AI」偽情報と規制 “規制強化すべき”61% NHK世論調査 | NHK
17:45:37
icon

"日本について、報道の自由が一般的に尊重されているものの、政治的圧力や男女不平等などで、記者が監視者としての役割を完全に果たすことをしばしば妨げられていると指摘。記者クラブ制度がメディアの自己検閲や外国人記者らへの差別につながっていると批判した" nordot.app/1159298163160531245

Web site image
報道自由度、日本は70位 G7で最低、国境なき記者団 | 共同通信
18:04:11
icon

"「国境なき記者団」の評価は次の通りだ。 日本は「議会制民主主義国家で、メディアの自由と多元主義の原則は尊重されている。しかし伝統的な利害関係やビジネス上の利害関係、政治的圧力、男女間の不平等が、ジャーナリストが監視者の役割を果たすのをしばしば妨げている」という。 メディアの状況について「伝統的なメディアはニュースサイトよりも依然として影響力が強い。主要な新聞社や放送局は国内の5大メディア・コングロマリットによって所有されている。読売、朝日、日本経済、毎日、フジサンケイだ」と解説。 「世界一の発行部数を誇る読売新聞は1日当たり620万部、朝日新聞は360万部。一方、日本放送協会(NHK)は世界最大級の公共放送局だ」" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
日本「報道の自由度ランキング」70位 ハンガリーやコンゴ共和国より低い理由は?(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
18:31:35
icon

@gaby ブルームバーグの翻訳記事なので、米ドル表記なのではないでしょうか?日本の自衛隊の3倍稼いでるということであれば日本円換算で約52万円という数字は妥当かなと思います。

ジェトロによるとオーストラリアの最低時給は約2,230円とのことです。
jetro.go.jp/biznews/2023/06/57
記事にあるように週50時間働くと約11万円稼げます。単純に4倍すると、月44万円。食肉加工施設はもっと時給が高くてもおかしくないので、月給約52万円というのはそれほどおかしな数字ではないように思います。

Web site image
最低賃金を7月から8.7%引き上げ(オーストラリア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース