09:43:55
icon

"敗戦を経て、社会が根底から問い直されていた70年前のきょう、日本国憲法が公布された。一人ひとりを「お国のため」の存在ではなく主役と位置づけ、戦争放棄を掲げたメッセージは、人々にどう映り、語られてきたか。" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「金八先生」にこめた不戦の誓い 小山内美江子さん【アーカイブ】:朝日新聞デジタル
09:49:00
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月12日 11:07まで全文お読みいただけます。 「金八先生」にこめた不戦の誓い 小山内美江子さん【アーカイブ】:朝日新聞デジタル" twitter.com/HZNTbr3GjZn6edk/st

10:37:58
icon

"ネット上の誹謗中傷は、深刻な社会問題となっている。総務省が委託運営する「違法・有害情報相談センター」の集計によると、センターに2015~22年度、寄せられた相談件数は毎年度5000件を超えている。22年度の相談件数は5745件で、うち「削除方法を知りたい」という相談は3852件に上り、3分の2を占める。被害が高止まりし、被害者から投稿削除に関する相談が多く寄せられている現状があるため、対応に乗り出した" tokyo-np.co.jp/article/326157

Web site image
SNS上での中傷被害、これで減る? 「プロバイダー責任制限法」改正案が「大きな一歩」と言われるワケ:東京新聞 TOKYO Web
10:49:53
icon

"英国では「子どもの教育、訓練または指導、世話または監督」「子ども向けウェブサービスの運営」など、対象は多岐にわたる。千人を超える職員を抱える公的機関が管理し、こども分野全体をカバーする日本の同庁の職員が400人超であることと比べても、組織の大きさがうかがえる" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
性犯罪歴確認の「日本版DBS」 対象、照会期間…各国で異なる制度:朝日新聞デジタル
10:51:51
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月12日 21:28まで全文お読みいただけます。 性犯罪歴確認の「日本版DBS」 対象、照会期間…各国で異なる制度:朝日新聞デジタル" twitter.com/yn_sophia2925/stat

10:53:46
icon

"日本では男性が女性の性を買っても許されるという風潮が根深いからでしょう。加えて売春防止法に大きな問題があります。  第3条は「何人も、売春をし、又(また)はその相手方となってはならない」、つまり売っても買ってもいけないと禁止を宣言しますが、罰則はありません。一方で第5条は、「公衆の目にふれるような方法で」売春の相手方になるよう勧誘したり、客待ちしたりすることを禁じ、売る側に罰則を科します" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
堂々と性を買う男性、取り締まられる女性 処罰されるべきは誰なのか:朝日新聞デジタル
11:08:56
icon

"「母の日って何であるんでしょうか」。神奈川県に住む非正規社員の50代女性は、5月の第2日曜日が近づくと気持ちが沈む。  母親は「小学校の友達10人に聞いたら10人が『きれい』と言う」人だった。だが、家ではいつも不機嫌で、激高して女性を家から閉め出すこともあった。ギャンブルにはまった父親や、パート先の同僚の愚痴をこぼしていた。  「母は『地雷原』。一緒にいて安らぐことはなかった」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「母の日がつらい」 気持ちを認めて向き合った私、たどり着いた道:朝日新聞デジタル
11:10:22
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 5:44まで全文お読みいただけます 堂々と性を買う男性、取り締まられる女性 処罰されるべきは誰なのか:朝日新聞デジタル" twitter.com/motanelobraznic/st

11:12:29
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 10:15まで全文お読みいただけます 「母の日がつらい」 気持ちを認めて向き合った私、たどり着いた道:朝日新聞デジタル" twitter.com/Mr_Mikan00/status/

11:15:21
icon

"先週(4月中旬)、米南部テネシー州チャタヌーガにある独自動車大手フォルクスワーゲン工場の従業員が、投票の結果、ほぼ3対1で全米自動車労組(UAW)への加入を決めた。わずか数千人の労働者が加わるもので、1億6千万人近くの雇用を抱える全米自動車業界の経済においては、人数でいえば大きなものではない。だが、全盛期でさえ米南部で広がることはなかった労働運動にとっては、重大で象徴的な勝利だった。" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
米国の労働運動は息を吹き返すのか NYTコラム:朝日新聞デジタル
11:16:32
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月13日 11:04まで全文お読みいただけます 米国の労働運動は息を吹き返すのか NYTコラム:朝日新聞デジタル" twitter.com/yohei_tsushima/sta

11:30:43
icon

"イスラマバードの大学生 「世界の共通語である英語で書き込んだところで、新鮮な投稿にはならない。X上では日本は大きな市場だが、パキスタンでも日本語を使える人は多くない。日本語での投稿は多くのインプレッションを稼ぐことができる」" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると… | NHK
11:31:50
icon

"削除の申請を受けた事業者は、申請から「14日以内の総務省令で定める期間内」に結果を通知する必要がある。違反した場合、総務省は是正勧告や命令を出すことができ、命令に応じない場合は1億円以下の罰金が科される。総務省は今後、施行に向けて詳細な運用ルールを含めた省令の検討を進める" yomiuri.co.jp/economy/20240510

Web site image
SNS大手に違法投稿の迅速対応を義務付け…改正プロバイダー責任法が成立
11:33:50
icon

"日本政府関係者によると、近年、他人に乗っ取られたとみられるXのアカウントが、中国語や日本語で中国の反体制派を批判するケースが相次いでいる。こうしたシステムが使われている可能性がある。" yomiuri.co.jp/national/2024051

Web site image
中国企業が「世論工作システム」開発か、Xアカウントを乗っ取り意見投稿…ネットに資料流出
11:35:36
icon

"本書の分析の中でも、日本の読者としてはジュネーヴ学派とキリスト教神学の類似性が特に興味深い。人知を超えた存在である市場は神に相当し、人はただその価格シグナルに従って行為する。日本人は市場競争への拒否感が強いと言われることもあるが、むしろ新自由主義の方が宗教的な信念に支えられてきたのだ。そんな議論がキリスト教圏の外で説得力を持たないのは不思議ではない。市場競争は本当に望ましい帰結を生むのか。必要なのはデータに基づく政策論争だろう。" book.asahi.com/article/1526211

Web site image
「グローバリスト」書評 市場不介入の背景にある論理|好書好日
11:37:11
icon

"グラハム氏は、ハマスやイランからのイスラエルへの攻撃に触れ、「敵の壊滅のために必要な兵器供与を止めれば、代償を払うことになる。これは究極の広島、長崎だ」」などと述べた。  この発言に先立ち、グラハム氏が米軍制服組トップのチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長らに「日本への原爆投下は正しい判断だったと思うか」と質問したところ、ブラウン氏は「世界大戦を終わらせたとは言える」と答えた。オースティン国防長官も、ブラウン氏に同意するとした" yomiuri.co.jp/world/20240510-O

Web site image
米議員、原爆投下に言及しイスラエルへの武器供与継続を主張…米軍制服組トップは「大戦終わらせた」
11:40:57
icon

"普通自動車免許でけん引することができ、家庭用コンセントのほか、電気自動車などの電動車の電力でも稼働することから、場所や時間を選ばずに使えるという。 トイレ用の水には、井戸水や川の水を使うことも可能で約100回使用できる" fnn.jp/articles/-/697924

Web site image
車いすでも快適 モバイルトイレ 能登半島地震 今も活躍中|FNNプライムオンライン
11:50:17
icon

"平畑氏によれば、治療が必要な後遺症患者は感染症全体の1~2割、国内では少なくとも500万人程度いると推計する。また、後遺症に対応する病院への診療報酬の加算が5月末で終了するため、「後遺症患者に対応できる医療機関は限られ、減っている可能性もある」と指摘する。" sankei.com/article/20240508-X5

Web site image
コロナ後遺症は500万人以上? 治療薬、処方断る患者相次ぐ
11:51:38
icon

"後遺症の影響で休職する場合などに給付の対象となる主な支援制度は以下の通りです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
新型コロナ 5類移行1年 マスク ワクチン 生活はこう変化した | NHK
11:52:35
icon

"今回の研究では、後遺症の症状が改善しなかった患者もいる理由は解明されていないが、研究を率いたオーストラリア、セント・ビンセント病院の感染症内科医ゲイル・マシューズ氏は、他の異常が原因になっている可能性があると話す。しかし、多くの患者では、最初の感染から2年後には、免疫系の異常な活性化や自己申告の症状が大きく改善したことが示されたという" natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

Web site image
コロナ後遺症、2年で6割が大きく改善、免疫の異常が落ち着く
11:59:19
icon

"AIカバーの氾濫を受け、声の権利を幅広く守る新たな法律の制定を目指そうという動きもある。日本俳優連合は、「声の肖像権」確立を目指している。  肖像権は現状、人の容姿(顔など)について判例で認められている権利だ。「容姿を無断で写真を撮られたり、その写真をみだりに公表・利用されない権利」で、一般人にもある。  これを拡張し、声についても「みだりに録音されたり、公開・利用されない」などの権利を認めるべきではないか、という議論が起き始めている" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
あのキャラの声、AIで勝手に再現「無断AIカバー」氾濫 声優と弁護士に聞く「声の守り方」と未来
12:02:44
icon

"対応した警察官個人を特定することも重要です。人権侵害の程度が酷いとして、差別的な職務質問の違法性を問う訴訟を起こす場合などには、どの警察官だったかを特定できることは立証のうえで非常に重要です。 ただ、名前や所属を聞いても教えてもらえないことは多いですし、簡単には覚えられません。 一方で、職務質問をするのは制服を着た地域警察官であることがほとんどなので、制服の胸元の識別章に刻まれている識別番号(アルファベット2文字、数字3桁※)を記憶したりメモを取ったりしておくと、その警察官を特定することができます" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
「外国人だから」職務質問?レイシャル・プロファイリングを見かけたときに、できること
12:07:41
icon

"最近、『Scientific Reports』に掲載された論文によると、ラップ、ロック、カントリー、R&B、ポップスといった音楽ジャンルに用いられる歌詞に「語彙数の低下」が見られるという。ヨーロッパの研究チームがGeniusというプラットフォームを使って1970~2020年に発表された英語の楽曲35万3,320曲の歌詞を分析し、記述語の構造や韻(ライム)、歌われている感情、複雑さに基づく「過去数十年間に時系列で起きたソングライティングの進化および各ジャンルにおける特徴的な変化」を調べた結果だ" wired.jp/article/sz-did-social

Web site image
ヒップホップはソーシャルメディアに殺されたのか?
12:24:55
icon

"麦は地方の花火職人の息子であり、仕送りが止められる場面も描かれる。しかし絹は都内出身で、親は広告代理店に勤め、オリンピック事業にも関わっている。この出身の格差は、麦と絹の労働の対比にも影響をもたらしている。つまり、この映画は「読書の意思の有無が、社会的階級によって異なる」ことを描いた物語にも読めてくるのだ" ddnavi.com/serial/1301797/a/

Web site image
働くと読書ができなくなる⁉︎ 恋愛映画に見る「労働と読書」の関係/なぜ働いていると本が読めなくなるのか① | ダ・ヴィンチWeb
12:26:16
icon

"麦が「パズドラ」ならできるのは、コントローラブルな娯楽だからだ。スマホゲームという名の、既知の体験の踏襲は、むしろ頭をクリアにすらするかもしれない。知らないノイズが入ってこないからだ。  対して読書は、何が向こうからやってくるのか分からない、知らないものを取り入れる、アンコントローラブルなエンターテインメントである。そのノイズ性こそが、麦が読書を手放した原因ではなかっただろうか" ddnavi.com/serial/1301865/a/

Web site image
読書離れが進む中、1990年代のベストセラー上位を占めたジャンル/なぜ働いていると本が読めなくなるのか⑧ | ダ・ヴィンチWeb
12:29:52
icon

なぜ働いていないと本が買えなくなるのか

13:36:34
icon

"「ベイビー・ブローカー」の撮影期間は2カ月半で、うち撮影日数が45日、撮休が30日だったことを明らかにした上で、「これだと体調管理も完璧にできる。彼らに聞くと、ちゃんと食べられて寝られればハラスメントは起きないと話していた」。 一方、日本でも一昨年、映画界の働き方改革を目指して「日本映画制作適正化機構」(映適)が設立。この機構が定めた適正な労働時間は「準備・片付けを含め1日13時間、2週間に1度の完全休養日」。フランスや韓国と比べ、労働環境の劣悪さが際立つ" sankei.com/article/20240509-4J

Web site image
「日本は映画大国としてはとても例外的な国」 是枝監督が改善策を政府に提言
13:44:03
icon

"新藤兼人さんがやっていたシナリオ講座に山田太一さんがゲスト講師で来て、お話の後、直接「山田さんの書くものはいつも最終回が良くないと思います。」と生意気なことを言ったら、山田さんが「そうなんですよね。もう最終回なんか来なければいいと思ってる。」って、怒るでもなく本音をぽろっと漏らしたんです" kamakura-kawakita.org/2024/05/

13:48:43
icon

"元々映画作りに対する違和感として、助監督チームは撮影の2ヶ月前に入って、クランクアップと同時に別の組に移ってしまう、それ以降の仕上げ作業には関わらない、というものがありました。もちろん、とにかく現場を経験するというスタイルを選んでいる助監督たちもいるんだけど、多くの場合、それ以降助監督を雇っておくだけの予算がない、だから現場が終わったらもう終わりっていう仕組みにどうしてもなっていて、いつ彼らは監督になる階段を上るのだろうか、まだ半分終わったところなのになんでその後付き合わないのかなと疑問に思っていました" kamakura-kawakita.org/2024/05/

13:54:38
icon

"『虎に翼』が男女の対立を主軸に置きたいなら、心の根っこにミソジニーを抱えた花岡や男子学生とのバトルをもっと引き延ばしてもいいわけです。きっとSNSも盛り上がったでしょう。でも、それをしなかった。あっさり矛をおさめ、もっと巨大な悪にみんなが協力して立ち向かう展開に舵を切りました" mi-mollet.com/articles/-/48541

Web site image
『虎に翼』「男か女かでふるいにかけられない社会に、みんなでしませんか」寅子の呼びかけに私たちはどう応えるか【第5•6週レビュー】 | エンタメ番長 揃い踏み 「それ、気になってた!」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
13:59:27
icon

"夢洲開発はカジノ・IR構想ありきで、万博はカジノ開業後に開く予定だったのである。事実、検討会の具体的な夢洲開発の〈第1期・第2期まちづくりに係るスケジュール〉を見ると、第一期工事がIR整備、万博は第二期工事に位置付けられていた。カジノ・IRは21年から整備を始めて24年半ばに開業、万博は23年初頭から建設を始め、24年中に終える計画だ。むろんそこまでには、夢洲までの橋や道路、地下鉄の延伸といったインフラ整備も済ませていなければならない。つまり万博は、カジノの集客起爆剤として計画されていたのである" bunshun.jp/articles/-/69066

Web site image
《“カジノありき”だった》ノンフィクション作家・森功氏が「間に合うわけがない」と確信した大阪万博“デタラメ発注” | 文春オンライン
14:03:35
icon

"本作のタイトル『悪は存在しない』というのは、人間を指している言葉ではない。 「自分も都市から来ている人間なので、長野の自然に触れているとすごくいいなと思えるんですけど、例えばとても寒いから2時間も外にいたら大変なことになる。自然にはそういう攻撃性があります。 しかし、それは悪意から来ているわけではない。このタイトルはそもそもは、ある種の『自然』というものの言い換えとして発想しました。ただ、その言葉が実際の映画の内容とどう響き合うかは、見た方それぞれに感じ取っていただけたらと思っています」" huffingtonpost.jp/entry/story_

Web site image
濱口竜介監督が問う自然との共生「環境問題に関心があるのか?と聞かれるが、これは身近な暮らしの問題」
15:37:42
icon

"香淑さんは高等試験を1度だけ受けて帰国してしまいましたが、明治大学女子部出身の、朝鮮・台湾や中国からの「女子留学生」たちが高等試験を継続的に受験していたことは確かです(残念ながら、一人も合格できませんでした……ちなみに「男子留学生」は合格しています)" meijinow.jp/article/toratubasa

Web site image
虎に翼 第6週「女の一念、岩をも通す?」を振り返って |明治大学
15:40:06
icon

"寅子は昭和13年3月に法学部を卒業したのち、再び高等試験に挑むことになります。しかし、香淑さんに続いて、涼子さんは桜川男爵家存続のために婿を取らざるを得なくなり(女性は華族家の相続ができません)、梅子さんは夫から離婚を迫られて末子を連れて家を出ざるを得なくなったことから、受験できなくなりました。このやるせなさ、哀しみ、やり場のない怒りが、合格祝賀会での寅子の演説に繋がっていきます"

17:41:02
icon

"機密費はおおむね毎月1億円が国庫から支出される。インタビューで平野氏は、長官自らが管理、支出する政策推進費が機密費全体の7割に当たる月7千万円程度あったとし「いずれの支出も領収書を取らなかった」と明かした。最も多く使った費目は、沖縄の基地問題をはじめとする内閣の重要課題の情報収集費。情報提供者の上京費用や宿泊費、面会用のホテル代などを挙げた。  過去の自民党政権では国、地方を含めた選挙への流用も取り沙汰されたが、平野氏は「選挙には使っていない」と述べた。鳩山政権当時は国政選挙はなかった" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

Web site image
機密費、領収書取らずに使った 民主・平野元官房長官インタビュー 主に情報収集、選挙には使っていない | 中国新聞デジタル
17:44:13
icon

"飲み食いはほとんどない。政策を推進するための情報収集が多い。(危機管理で)官房長官は出て行くわけにいかないので、情報提供者が地方の人なら東京に来てもらわないといけない。旅費とか宿泊費が必要になる。会う場所もホテルで、その費用もかかる。首相官邸はカメラがあり、マスコミが見ているから。" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

Web site image
平野博文元官房長官インタビュー詳報 | 中国新聞デジタル
17:47:43
icon

"鳩山政権発足の8年前の01年、当時野党だった民主党は「官房機密費流用防止法案」を国会に提出した。機密費の支払い記録の作成と保存を義務づけ、機密の程度に応じて10~25年後に公表させるための法案だ。事後であっても使途を公表することで、本来の目的外への流用を防ぐ狙いがあった。自民党などの賛成を得られず廃案となったが、政権交代によって実現への期待が高まった" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

Web site image
民主政権、幻の機密費公開 松野元官房副長官「心残り」 | 中国新聞デジタル
17:49:56
icon

"妻の案里(50)=当選無効=が立候補した19年7月の参院選で頼ったのも安倍だった。克行は同年1~6月に計7回、首相官邸で安倍と面会した。  元秘書によると、克行は普段、事務所の約200メートル先にある官邸へは歩いて行くが、この時期の安倍との面会時にはわざわざ借り上げたハイヤーに乗って向かった。空の紙袋やバッグを持参していたという。元秘書は「追加の金を頼むんだろう」と思っていたという" chugoku-np.co.jp/articles/-/46

Web site image
克行氏、参院選前に重ねた官邸詣で 故安倍氏に度々面会 | 中国新聞デジタル
18:05:57
icon

"珠洲原発は、珠洲市の高屋、寺家の2地区に関西、北陸、中部の電力3社が共同で建設する計画だったが、地元住民の反対で2003年に凍結した。  高屋地区の建設予定地近くは、今回の地震で海岸が約2メートル隆起し、大規模な土砂崩れも発生した。" nordot.app/1162293944665440938

Web site image
「原発あれば取り返しつかず」 首長会議が石川・珠洲を視察 | 共同通信
18:19:36
icon

"サカナクションの山口一郎が、うつ病に苦しんだ2年を赤裸々に語る。現在回復には向かいつつあるが、症状は一進一退を繰り返している。しかし、この春サカナクションを率い、2年ぶりの全国ツアーに挑んだ。「うつ病を抱えている自分だからこそ、新しい音楽世界を作れるはず」という決意である。日本では、15人に1人がうつ病を抱えていると言われる。うつとともに生き、歌い続ける姿は、今を生きる私たち自身の物語でもある" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202405

21:37:19
icon

NHKで放送中の連続テレビ小説『虎に翼』には、ハ・ヨンス演じる朝鮮半島からの留学生の崔香淑(さい こうしゅく/チェ ヒャンスク)が出てきます。崔香淑が日本に留学した背景について、『虎に翼』の朝鮮学生考証に協力した大阪産業大学国際学部国際学科の崔誠姫准教授による解説の投稿をまとめました min.togetter.com/HqYAWl6

Web site image
朝ドラ『虎に翼』の考証者による朝鮮人留学生の背景の解説