10:39:43
icon

"ロシアの侵攻を受けるウクライナの軍が、東部戦線で厳しい戦いを強いられています。米国による追加支援が本格化するのは夏ごろとみられています。陸上自衛隊中部方面総監を務めた山下裕貴・千葉科学大客員教授は、ロシア軍が定石通りの包囲戦を展開していると分析したうえで、ウクライナ軍が持ちこたえられない場合、首都キーウを含む地域に危機が及ぶ可能性すらあると指摘します" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ウクライナ軍包囲を狙うロシア ハルキウ攻撃の意図は 元陸将の分析:朝日新聞デジタル
10:41:00
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月16日 13:35まで全文お読みいただけます。 ウクライナ軍包囲を狙うロシア ハルキウ攻撃の意図は 元陸将の分析:朝日新聞デジタル" twitter.com/Shinobu3922/status

10:43:41
icon

"JR東海は、トンネル工事の影響とみて住民に説明するとともに、応急的な対策として水の量が減るなどした家庭に対して上水道の水を井戸に引き込む工事を行っています。 トンネル工事の現場では、今も地下水が湧き出ていますが工事は継続しているということです" www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/

Web site image
リニア工事が影響か 岐阜県瑞浪市で井戸の水位が低下|NHK 静岡県のニュース
10:45:38
icon

"「軍隊がいなければ攻められるのでは」――沖縄の社会運動を研究する琉球大学の阿部小涼教授は、そんな質問をたびたび受ける。米軍や自衛隊の基地整備計画に異を唱えることは「現実主義」ではないのか。「守る」の意味について、ともに考えた" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(戦争とジェンダー:2)沖縄を黙殺、平時も軍隊に暴力性 琉球大教授・阿部小涼さん:朝日新聞デジタル
10:46:34
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月16日 19:51まで全文お読みいただけます。 (戦争とジェンダー:2)沖縄を黙殺、平時も軍隊に暴力性 琉球大教授・阿部小涼さん:朝日新聞デジタル" twitter.com/cycle_okinawa/stat

10:48:59
icon

"福岡市の産婦人科医院の元院長の東野利夫さんは、九州大学医学部に入学した直後の昭和20年、アメリカ軍の捕虜に実験手術を行って死亡させた生体解剖事件を目撃しました。 3年前に、95歳で亡くなるまでアメリカにいる関係者を訪問したり裁判の記録を取り寄せたりして事件についての本を執筆し、真相究明や証言を続けていました" www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20

Web site image
生体解剖事件を目撃 医師が収集した資料が九州大学に寄贈|NHK 福岡のニュース
10:54:17
icon

"そもそも投票に行くかどうか、どの政党・候補者に投票するかを、私たちはどうやって決めているのだろう。それ自体、為政者の「操作」で左右されていることはないのだろうか。そして、もしそうであれば、私たちはどうすればいいのだろうか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
選挙〝圧勝〟を作る権謀術数 ひとごとで済まされぬ権威主義国の論理:朝日新聞デジタル
10:55:06
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月16日 22:00まで全文お読みいただけます 選挙〝圧勝〟を作る権謀術数 ひとごとで済まされぬ権威主義国の論理:朝日新聞デジタル" twitter.com/Actin_ium/status/1

10:58:51
icon

"ウクライナとガザの戦争が続いている。二つの戦争のために国際政治がさらに不安定となるなかで、気になる問いがある。日本は西側諸国の一員なのか。それとも、非欧米諸国の一員なのだろうか。  日本は価値を共有する国だなどと欧米諸国の人から呼ばれると、どうも居心地が悪い" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(時事小言)欧米か非欧米か、日本はどちらの一員 区別は、不当な単純化 藤原帰一:朝日新聞デジタル
10:59:51
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月17日 2:57まで全文お読みいただけます (時事小言)欧米か非欧米か、日本はどちらの一員 区別は、不当な単純化 藤原帰一:朝日新聞デジタル" twitter.com/guitarbuddhaD25/st

11:03:49
icon

"「坊主丸もうけ」などと僧侶は揶揄(やゆ)されてきた。固定資産税をはじめ非課税への批判も尽きない。ただ、人は病や死に向き合うとき、心の支えを求める。宗教は必要なはずなのに、不信が募るのは、なぜか" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(こころのはなし)宗教は必要ですか? 世界宗教者平和会議日本委員会理事長・戸松義晴さん:朝日新聞デジタル
11:04:34
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月17日 2:57まで全文お読みいただけます (時事小言)欧米か非欧米か、日本はどちらの一員 区別は、不当な単純化 藤原帰一:朝日新聞デジタル" twitter.com/guitarbuddhaD25/st

11:08:35
icon

"ガラント氏は会見で、ハマスのガザ統治能力を破壊するための鍵はハマスに代わる統治体制を見いだすことだと指摘。ハマスによるイスラエル奇襲があった昨年10月以来、「非敵対的」パレスチナ人勢力の統治計画を推進しようと試みたが、イスラエル戦時内閣から何の反応もなかったと批判した。 ガラント氏は昨年3月、ネタニヤフ政権が推進する司法制度改革に反対を表明し、更迭寸前となった経緯がある" jp.reuters.com/world/mideast/P

Web site image
イスラエル国防相、ガザ戦後統治で首相に異議 軍事支配排除求める
11:12:47
icon

"旧ジャニーズ事務所が性虐待を謝罪し、1年が経った。問題を看過してきた業界と社会は、どれほど向き合ったのか。被害者の救済、人権の意識は。終わっていないジャニーズ問題を考える" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(耕論)終わらないジャニーズ問題 奥山真紀子さん、若林理紗さん、高橋靖幸さん:朝日新聞デジタル
11:16:53
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月17日 08:27まで全文お読みいただけます。 (耕論)終わらないジャニーズ問題 奥山真紀子さん、若林理紗さん、高橋靖幸さん:朝日新聞デジタル" twitter.com/koyamtn_tm/status/

11:37:44
icon

"会計検査院がシステムを活用しない理由を、抽出した451の自治体に尋ねたところ、 ▽「システムを利用するより、市民に書類を提出してもらうほうが効率的だから」とか ▽「業務フローの見直しやマニュアルの作成ができていない」 などといった回答が、多く寄せられたということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
マイナンバーによる個人情報照会 活用が進まない事務手続きも | NHK
11:55:54
icon

"「オッペンハイマー」には、マンハッタン計画の中心地となったニューメキシコ州ロスアラモス研究所、また同州での世界初の原爆実験であるトリニティ実験の様子が描かれている。第2次大戦でのドイツの降伏以降、原爆使用に懐疑的になったオッペンハイマーは、戦後まもなくロスアラモス研究所を去る。「研究所は閉鎖する」「土地は先住民に返す」がその際の彼の要望だ。これらはいずれも実現しなかった" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(政治季評)原爆開発描いた「オッペンハイマー」 映画の熱量、描かれぬ被害想起 重田園江:朝日新聞デジタル
11:57:06
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月17日 9:27まで全文お読みいただけます (政治季評)原爆開発描いた「オッペンハイマー」 映画の熱量、描かれぬ被害想起 重田園江:朝日新聞デジタル" twitter.com/Kazama_narapu/stat

12:04:50
icon

"TikTokの新バイラルトレンド、「ブロックアウト2024」運動が勢いづいている。 これは、ユーザーたちがイスラエルのガザ攻撃に関して沈黙しているセレブをリスト化し、その人たちのアカウントを「ブロックしよう」と呼びかける草の根運動で、5月6日に米ニューヨークで開催されたファッションの祭典「メットガラ」後に勢いを増したと報じられている" courrier.jp/news/archives/3647

Web site image
テイラー・スウィフトら有名人が何十万人ものフォロワーを失っている理由 | 新バイラルトレンド「#Blockout2024」
12:07:18
icon

"ガザには妊娠している女性が約5万人いるが、その大半は戦争が始まって以来、妊婦健診を受けられていない。 食料や医療サービスが不足しているせいで、重度の貧血症を患う人も多い。これは妊婦にとって危険な状態だ。移動には危険を伴い、多くの医療施設が閉鎖されているため、病院で出産できない妊婦もいる。 何とか病院にたどりつけたとしても、混みあう院内で不衛生な環境に耐えながら、診察を待つ長い列に並ばなければならない。ガザに暮らすスーマヤ・マスード(31)は、双子の出産予定日を数週間後に控えるなか、本誌の取材に応じた" courrier.jp/news/archives/3645

Web site image
不妊治療で双子を妊娠したガザの妊婦「恐怖と苦悩の67日間の記録」 | 私のお腹の赤ちゃんが死ぬかもしれない…
12:10:28
icon

"「バン・ザ・ボックス」ポリシーは、企業側が採用過程で求職者に犯罪歴の有無を確認するプロセスを廃止するよう求める活動のことだ。 「バン・ザ・ボックス」ポリシーのある地域では、黒人男性は唯一、起業する可能性が低いグループだった。この発見は、黒人男性が労働市場からの厳しい差別の対象になりやすいことと関係がある。黒人男性は、ほかのいかなるグループよりも、刑務所に収監される確率が圧倒的に高い" courrier.jp/news/archives/3646

Web site image
なぜ米国で「出所した人たち」の起業率は高いのか? | 起業した元受刑者は「再犯率」も低い
12:15:28
icon

"たとえば私たちが非常に裕福だとして、さまざまな場所に多額の投資をし、さらに再投資し続けていれば、そこに使う分のカネを引き出す必要はありません。したがって、その分の資金に課税されることもないのです。 超富裕層が消費するとき、多くの場合は資産を担保に借金します。これは「収入」ではなく「借入金」という扱いになり、課税されません。根本的に不公平なのです" courrier.jp/news/archives/3647

Web site image
エステル・デュフロ「気候変動によって苦しむ貧困層に現金給付すべき」 | 超富裕層や企業への課税を重くせよ
12:18:00
icon

"ちなみにChatGPTとのやりとりが10回を超えると、自動的にGPT-3.5を利用するようになります" ascii.jp/elem/000/004/198/4198

Web site image
ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)
12:20:31
icon

"窓口には14日までに個人のほか、寺や神社から合わせて65件の相談が寄せられ、倒壊した自宅に残った「キリコ」と呼ばれる灯籠や、地元の漆芸作家の作品の運び出しなどについて問い合わせがあったということです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“被災家庭の古文書や工芸品は処分せず相談を” 石川 輪島 | NHK
12:26:48
icon

"オランダでも、昨年から性教育週間の反発があった。学校などに「子どもたちへの過激な性教育によって子どもたちが性行為に奔放になる」といった批判がきて、今年は右派ポピュリスト政党のチェリー・ボーデ党首が「学校がポルノを拡散している。『春のムズムズ週間』はやるべきではなく、子どもは自分たちでセックスについて学ぶべきだ」と発言した。一方で、教育省初等中等教育省のマリエル・パウル大臣はメッセージ動画を配信。「批判的な質問は歓迎だが、教師への脅迫は容認できない。教員は信頼されるべき存在だ」と訴えた" globe.asahi.com/article/152588

Web site image
「性はすばらしいもの」性教育を小学校から義務化したオランダのオープンで自由な現場:朝日新聞GLOBE+
12:36:38
icon

"新たな武器供与を行うという今回の判断は、バイデン政権がパレスチナ自治区ガザ地区南部ラファの人口密集地域で使用されることに反対し、イスラエルへの重量2000ポンド(約910キロ)と500ポンド(約230キロ)の爆弾の輸送を一時停止している中で下された。 議会関係者の一人によると、新たな10億ドルの武器売却には、7億ドル相当の戦車用弾薬、5億ドル相当の戦術車両、6000万ドル相当の迫撃砲弾が含まれる可能性があるという。米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、この売却に関する政権と議会との協議を最初に報じた" cnn.co.jp/usa/35218941.html

Web site image
バイデン米政権、イスラエルへの武器供与の手続き開始 弾薬など1560億円規模
12:40:51
icon

"2022年4月末、ベルリン警察は「ナクバの日」を含め、パレスチナに関連するすべての集会を禁止した。またイスラエルによる、著名なパレスチナ人ジャーナリスト、シーリーン・アブー・アークラ氏殺害(※)に対する追悼集会も禁じられた" d4p.world/news/25902/

Web site image
禁じられた「ナクバの日」——公共の場から排除されるパレスチナ人の声 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
12:42:22
icon

"フランスは世界で3本の指に入る漫画消費国とされるが、いまだ紙で出版される漫画本が根強い人気を誇るという。フランスをはじめとした欧州のデジタル漫画市場の成長速度が予想よりも遅かったため、同社は欧州市場からの撤退を決定した" news.nifty.com/article/world/k

Web site image
カカオピッコマが欧州から撤退、市場成長の遅さと漫画本人気の根強さで=韓国報道|ニフティニュース
12:45:12
icon

"訴状によると請求は主に3つ。1円の損害賠償金の他に「Meta関連のサービスで原告(前澤さん)の名前や肖像を広告に掲載しない」「訴訟費用の負担」を求めている" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
前澤友作さん、米MetaとFacebook Japanを提訴 損害賠償として“1円”請求 なりすまし詐欺広告を巡って
14:16:46
icon

"直道は第1話でも、「俺には分かる」と言って、寅子が1度目のお見合いを避けようとした理由を、下宿の佐田優三(仲野太賀)が好きだからだと決めつけていた。寅子は即座に「違います」と否定した。この「わかり手」の直道のズレもこのドラマの笑いどころの一つだ。だが、意外と直道の指摘は案外当たっているのかもしれない。寅子は、本当はお見合いなどしたくなかった。必死になって寅子の結婚相手を探す両親の姿を見て、親孝行になるならと思っただけなのだ。寅子は優三のことが好きだという指摘はどうだろうか。今のところ寅子は、優三を結婚相手としては考えていないようだ。しかし、寅子は優三によく自分の本音を打ち明ける。雄三も寅子のお見合いの結果が気になっているようだった。直道は、一見的はずれなように見えて、意外と寅子が無意識に思っていることを言い当てているのかもしれない。そう考えると、直道のズレもまた、複層的に見えてくる"
note.com/mutevox/n/nf17a6b18a9

Web site image
『虎に翼』第1週の見どころ|小嶋裕一
14:23:08
icon

"昭和16年(1941)、寅子らの先輩・久保田聡子(演:小林涼子)が女性弁護士として初めて法廷に立つというニュースに沸いたが、それは純粋に彼女の能力が認められたわけではなかった。久保田が結婚・懐妊しており、長引く日中戦争や東南アジア方面への侵出によって男手が減るなかで女性が勤労も担うことが美徳というイメージを流布したかった……つまり一種のプロパガンダに利用されていたのだ" rekishijin.com/36691

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:24:27
icon

"寅子が女性であることを理由に依頼人から弁護を拒まれるのは、もちろん当時女性弁護士自体がほとんど存在しなかったこともある。「女性に弁護されるなんて恥だ」という心理もあるだろう。しかし、こうした時代背景もあって、「結婚していない(行き遅れの)女性は国家に対して貢献していない」という理不尽な不信感があることも否めない" rekishijin.com/36675

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:26:17
icon

"昭和14年(1939)には、国民精神総動員委員会によって遊興営業の時間短縮、ネオン全廃、お中元・お歳暮の廃止、学生の長髪やパーマ禁止などの「生活刷新案」が可決されている。    同年9月には毎月1日が「興亜奉公日」と定められ、国旗掲揚、宮城遥拝(皇居の方向に敬礼・拝礼すること)、神社への参拝、勤労奉仕などが求められたまた、食事も一汁一菜の質素なものにすべしとされ、当然飲食・接客業は休業日となっていた" rekishijin.com/36657

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:28:55
icon

"作中ではまだ詳細が描かれていないが、梅子が光三郎を連れて家を出たことに対して徹男らが容認しているはずもない。離婚届を突き付けられた後、離婚が成立したか否かは不明だが、どのような事情があっても現状では“連れ去り”になっている梅子と光三郎のこれからがどのように描かれるのか、親権問題に揺れる令和の世だからこそより視聴者の関心が集まっている" rekishijin.com/36644

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:30:44
icon

"明治40年(1907)に華族令が改定され皇室令第2号として出されると、今度は女性戸主そのものが否定された。女性戸主をたてること自体はできたが、その場合爵位がもらえないだけでなく華族という地位そのものを返上しなければならなかった" rekishijin.com/36587

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:32:15
icon

"言葉も文化も異なる地で高等試験突破を目指す香淑の努力を認めていた山田よね(演:土居志央梨)が「帰るなら今しかない」と香淑に告げるシーンが印象的である。よねがそれでも香淑に帰国を促したのは、日中が全面戦争状態に入ったために朝鮮との行き来が容易でなくなる可能性があるというだけでなく、万が一この状況で香淑が逮捕された場合命の保証すらされないという懸念があったからだろう" rekishijin.com/36548

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:35:31
icon

"戦前の義務教育は尋常小学校までで、その後高等教育を志す男子はまず中学校に進学する。中学校の進学率は1925年で6%しかなかった。さらに、同一世代男子の人口に占める旧制高校入学者は1 %に満たなかったという。帝大に入学できるのは原則旧制高校卒業者で、定員がほぼ同じだったことから、学科さえ選ばなければ旧制高校進学時点で帝大への進学もほぼ確約されていたという。    帝大生には文官高等試験(行政官・外交官・司法官になるための国家試験)の一部を免除されるなどの優遇措置もあり、就職後も私大卒の人間より優遇されていた。    いうなれば帝大生は同世代の男子の上位1%以下のエリート層ということになる。梅子の息子・徹太に対して明律大学の男子学生らが「スンッ」となったのには、こういう時代背景があったのである" rekishijin.com/36350

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
14:40:09
icon

"華族とは明治2年(1869)から昭和22年(1947)まで存在していた日本における貴族階級のことを言う。まず版籍奉還と並行して、従来の身分制度の公卿・諸侯の称号は廃止となって「華族」と称されるようになった。その後明治17年(1884)の華族令によって、「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」の5つの爵位が設けられ、華族内で等級分けされた" rekishijin.com/36208

Web site image
朝ドラ『虎に翼』寅子が依頼人に避けられる本当の理由は? 結婚・出産しないと“非国民”の時代の生きづらさ
17:48:40
icon

"キルギスでは、「外国の代理人」法と良く似た「外国の代表」法を先月、ジャパロフ大統領が署名し、成立しています。 欧米は、ジョージアと同様、このキルギスの法律にも強い懸念を表明していて、アメリカ国務省は、声明で「より民主的な社会に不可欠なNGOの行動を危険にさらしている」と批判したのです" nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M68

17:55:49
icon

"「特定の属性の声が政治に反映されない」問題については、前述したように女性議員の過小や過疎地域の声が届きづらいことも指摘される。そこでクオータ制や一票の格差をめぐる議論が出てくるが、若者の1票に重み付けをするアイデアは、こうした議論と対立する可能性もある。全てのマイノリティ集団は、自らの声が適切に届かないことを問題視する可能性があるため、マイノリティ集団間での利害調停が不可欠になるだろう" theheadline.jp/articles/1066

Web site image
0歳児に選挙権を与えることは可能か?維新・吉村代表、衆院選の公約に | The HEADLINE
18:01:02
icon

"Androidの新機能「Theft Detection Lock(盗難検知ロック)」は、スマートフォンがユーザーの手からひったくられたことをAIによって検知する。ひったくられたと認識すると、スマートフォンの画面を自動的にロックする仕組みだ" wired.jp/article/android-15-th

Web site image
スマートフォンの盗難に“全方位”で対策、Androidに搭載されるセキュリティ機能のすべて
18:08:41
icon

"TalkBackは、目の不自由な人や弱視の人が画面の内容を理解する際に助けになる機能だ。この機能にGemini Nanoを導入することで、画面上の画像がより詳しく、正確に説明されるようになる。 グーグルによると、TalkBackのユーザーは「1日平均で90枚ものラベルのない画像」を目にしているという。しかし、Gemini Nanoならその問題を解決できる。画面上に表示された画像を認識して理解したうえで、オフラインでも説明できるからだ" wired.jp/article/google-io-gem

Web site image
モバイル環境のすべてが「Gemini」で一新される:グーグル幹部、AIが駆動するAndroidの進化を語る
18:49:03
icon

"「子のパスポートの取得を拒む別居親は実際にいる。『おかしくないか』と言いたい。親権は怖いものだ。『子どものために』と言いながら、親権の使い道によっては、子を傷つける可能性があることを前提に、議論してほしい」" tokyo-np.co.jp/article/327061

Web site image
野田聖子氏「このままでは子どもの人格を壊しかねない」 共同親権法案に「反対」した真意をじっくり語った:東京新聞 TOKYO Web
18:53:02
icon

"人型を基準として作られてきたピクトグラムで、「オールジェンダー」を表現するために男性・女性の半身を合体させた形を用いるのは適切と言えるのだろうかという意見もありますし、人型に依らずに便器やトイレットペーパーを用いる方法は、人型に目が慣れていると認識しづらい、という見方もあります" newspicks.com/topics/sono-otok

Web site image
ピクトグラムを通して考えるジェンダー表現
18:57:59
icon

"府内の小中高校生は個人ではなく学校行事での来場が前提。行事の計画に必要な受け入れ態勢が不明瞭なまま、5月末までに参加意向の回答を求められているためだ。見学できるパビリオンや会場の下見期間に関する情報がない上、安全面の懸念も広がる" nordot.app/1163008115214254812

Web site image
万博、子ども無料招待で学校混乱 見学先、下見期間情報なく | 共同通信
18:59:32
icon

"大河陽子弁護士は、島根原発から10キロ圏内に行政機関などがあることや、高齢化が進む島根県内の状況に触れたうえで「避難計画の実効性を判断しなかった裁判所は司法の責任を放棄した。住民を見捨てるような判断をしていて極めて不当な決定だと思う」と述べました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
島根原発2号機 仮処分申し立て退ける決定 広島高裁松江支部 | NHK
20:18:14
icon

"文太郎と鞠子についてね、ちょっと語っているところがあったんだけど、カットになってるんだよ。もえか(藤役)に遺骨を渡すところ(第7話)で、「この先に勝利があるのでございましょうか?」「こちらには文太郎様がおります」と(藤が)言うと、広松が「あいつも不憫なやつよな、俺はよくわかる」というセリフがあった。 広松は、文太郎と鞠子の関係をわかってるし、鞠子とブラックソーンの関係もわかっている。雨がダーッと降る中で、弓矢がバサっと刺さってる柱を見て、「あいつも不憫なものだ」と言うんだ。カットかぁ、と思ったけど、映画ってそういうことがあるんですわ。尺の問題もあったのかもしれないけどね" theriver.jp/shogun-tokuma-inte

Web site image
「SHOGUN 将軍」広松役 西岡德馬インタビュー ─ 「最後のあれは俺が作ったセリフなんだ」
20:40:15
icon

"アメリカなど11か国が裁判官と検察官を務めた東京裁判は、日本の戦争指導者の責任を追及する様子を世界に発信するため、照明など撮影に万全の体制を整えた法廷で行われた。被告人25人のうち7人に極刑が言い渡された。傍聴していた作家・川端康成は、「劇的な人間の生と死との分れ目を私は眼前に見て、深く打たれるものがあった」と記している。東条英機、広田弘毅など戦争指導者が裁かれた東京裁判の2年6か月をたどる" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202405

20:41:27
icon

"池袋の2大ランドマークの素顔を徹底解剖。来訪者年間3000万人!サンシャイン60でゲスト宇賀の学生時代秘話?まるで空中公園!展望台からの絶景に白亜の噴水広場の記憶。ビルの限られたスペースに凝らされた水族館の細かすぎる工夫とは?タテに劇場を積んじゃった?通行自由なアトリウム?東京芸術劇場に建築家・芦原義信が込めた技とは。華麗に回転するパイプオルガンも!もと応援団・宇賀の大声エールに田中も思わず赤面?" plus.nhk.jp/watch/st/g1_202405

20:49:43
icon

"本作のエグゼクティブプロデューサーのジャスティン・マークスとレイチェル・コンドウは、「これは翻訳についての物語」と、本作の裏テーマを述べている。翻訳者である鞠子が、その重要な務めを果たしている。 外国語話者の按針と日本人キャラクターが日本語で話すシーンでは、あえて外国語と日本語のセリフ両方を描くことにこだわっている。そうすることによって、訳す言葉や訳さない言葉を、鞠子が意識的に選択している様を見せられるからだ。彼女による通訳のシーンは「アクションシーンのように」感じさせることが狙いだったというから、そこに格別の比重が置かれていることがわかるだろう" theriver.jp/shogun-feature3/

Web site image
「SHOGUN 将軍」キャラクター解説 ─ ついに完結、鑑賞お役立ちガイド
20:56:16
icon

"英語のセリフもやる時もそうだし、関東の人間として関西弁などの方言を喋る時もそうなんですが、「まず自分の言葉に置き換える」というのを、役者を始めた10代の頃からずっとやっています。自分の言葉に置き換えないと、セリフが入ってこないんですよ。 例えば、「拙者はそなたの事をとても愛おしく思うておりまする」というセリフがあったときに、字面のままで言うと、何を言っているのかわからない。もちろん意味はわかるんですよ。私はあなたのことをとても大切に思っております、愛しています、ということなんですが。 これを自分の言い方に置き換えると、「オレ、お前のことホンットに愛してるんだよ!ホントに大好きなんだよ!」ってことじゃないですか。そのプロセスを一回やることによって、リアリティや、本当の息遣い、呼吸が出来上がってくるんです。「拙者、そなたのことを本当に愛おしく思うておりまする」という言葉が、初めて生きてくる。それは練習の段階で、徹底的にやっていました" theriver.jp/shogun-asano-inter

Web site image
「SHOGUN 将軍」浅野忠信、独自のセリフ回しにこだわり「まず自分の言葉に置き換える」 ─ 反響に驚き「今度は日本が受け入れ体制を」【インタビュー】
20:58:39
icon

"「SHOGUN 将軍」や『沈黙 -サイレンス-』だって日本で撮影するべき作品だったわけで。なんとしてでも、日本は受け入れていかないといけないと思う。じゃないと、こういうチャンスが他の国に流れてしまう。もちろん他の国に行くのもありがたいことだけど、日本人がここで学ぶことはまだまだたくさんありますから" theriver.jp/shogun-asano-inter

Web site image
「SHOGUN 将軍」浅野忠信、独自のセリフ回しにこだわり「まず自分の言葉に置き換える」 ─ 反響に驚き「今度は日本が受け入れ体制を」【インタビュー】
21:03:11
icon

"この演出の意図について、マークスは「オビ=ワンに起用されそうになっていた三船へのちょっとしたトリビュートなんです」と語っている。言わずもがな“三船”とは、『羅生門』(1950)や『七人の侍』(1954)『隠し砦の三悪人』(1958)といった黒澤明監督の作品で知られる名俳優、三船敏郎のこと。黒澤作品を観て育ったジョージ・ルーカスは当初、オビ=ワン役を三船にオファーしていたが、断られてしまったというのはファンの間で知られた話だ。 なぜ三船敏郎へのトリビュートを行う必要があったのかというと、三船は1980年版「将軍 SHŌGUN」で、真田と同じ吉井虎永役を演じていたため。とはいえ、なかなか難易度の高いオマージュということをマークスも自覚しているのか、「みなさんも気づいてくれたらいいな、と思っているんですが……」と控えめに語った" theriver.jp/shogun-obi-wan-hom

Web site image
「SHOGUN 将軍」虎永が茶色の小袖を着るのは『スター・ウォーズ』オビ=ワンのオマージュ ─ 三船敏郎つながりで
21:08:47
icon

"アクションに挑戦したサワイは撮影を振り返り、「当時の女性は本当に戦うことができたのかという疑問が最初に浮かんだ」というが、リサーチを経て「実際にそうだった」ことを知ったという。「彼女の位の侍たちは訓練を受けていました。女性は戦いの最中でも膝を閉じていたんですよ。あと、リーチを得るために薙刀を使っていました」" theriver.jp/shogun-the-last-pr

Web site image
「SHOGUN 将軍」鞠子役アンナ・サワイ、黒澤明『隠し砦の三悪人』の雪姫を参考にしていた ─ 「インパクトを持って欲しかった」
21:12:34
icon

"人の心の奥深さは、まさに「SHOGUN 将軍」が描く主題のひとつである。「人には三つの心がある」とは、第一話劇中で語られる諺だ。世間に見せる心、友だけに見せる心、そして三つ目は、他人に見せない秘密の心。生き残りたければ、その心を誰にも見せてはいけない。 それから第4話の劇中で、鞠子が按針に説く「八重垣」という言葉。心の中に築く頑丈な壁。「私たちの心は はるか彼方。安全で 孤独な場所にある」。 このドラマでは、誰もが策士である。鞠子も、按針も、藪重も、石堂も、みな人に見せぬ肚を持っている。それは、信念か、忠誠か、愛か、野望か。人によって違う。これは「本音と建前」の国の戦略劇である" theriver.jp/shogun-feature2/

Web site image
「SHOGUN 将軍」海外の反応まとめ ─ 「真田広之の名演技」「座れ、観ろ」「日本史を調べたくなる」
21:17:13
icon

"オープニングで流れるメインタイトルをはじめ、和の風と重厚感を感じさせる音楽も大きな魅力の一つ。これを手掛けたのは、ナイン・インチ・ネイルズのメンバーとしても知られ、『ソーシャル・ネットワーク』(2010)など数々の映画音楽で知られるアッティカス・ロス。『ソウルフル・ワールド』(2020)ではアカデミー賞オリジナル作曲賞にも輝いた。ほか、アッティカスの兄弟レオポルド・ロスや、ニック・チューバも加わっている" theriver.jp/shogun-music-inter

Web site image
「SHOGUN 将軍」重厚の音楽いかに誕生?日本音楽との連携、アッティカス・ロスら語る
21:19:32
icon

"「(戦国期から)少し後の江戸時代で正座が一般的になったようですが、そしたら日本人のプロデューサーである広之と絵里子が、日本の視聴者にとっては正座が普通だと伝えてくださったんです。それが、侍映画や時代劇の風習なのだと。現代の人たちには、女性が立て膝で座るのはおかしく見えるようなんです。」" theriver.jp/shogun-seating-pos

Web site image
「SHOGUN 将軍」女性の座り方をめぐる製作陣の葛藤、「立て膝」ではなく「正座」になった経緯とは?
21:21:43
icon

"デザインを行う上で意識したのが「登場人物たちをグループ分けする」ことだという。 「網代の農民ならば、私がイメージした日本美学のエッセンスは藍色。当時、最も広く行き渡っていた染料ですから。大阪と江戸では色彩が全く異なり、柄も大胆になっていきます。お城に入ればまた別の色彩となり、領主は富をひけらかしたいと思うはずです" theriver.jp/shogun-costume-fea

Web site image
「SHOGUN 将軍」制作された衣装は2,300着、「ここまでディテールを重視したのは初めてです」 ─ 真田広之、兜をかぶる貴重な舞台裏映像
21:24:55
icon

"城の内観にも、ジャーヴィスの趣向がある。劇中に登場する人物の位(くらい)にあわせて、部屋の凝り具合を変えたというのだ。このほか、登場人物の衣装を際立たせるべく、内観には強烈ではない色彩をコーディネートすることもジャーヴィスが意識したことのひとつ。「セットは衣装の背景のようなものだと常に感じていました」とジャーヴィス。現代で蘇った「SHOGUN 将軍」には、劇中の至る所にこうした製作陣の緻密なこだわりが散りばめられている" theriver.jp/shogun-set-making/

Web site image
「SHOGUN 将軍」撮影で使われた障子は700枚 ─ カナダで日本を完全再現、キャラクターの階級で内観にも差異
21:28:10
icon

"マクドナルドは企画を米FXに持ち込んだ。真田はマクドナルドやFXの人々とランチミーティングを行い、この作品の構想を聞いた。「自分が関わるのなら、ちゃんと日本人の役に日本人を使ってくれるのか。戦国時代を再現するなら、日本からクルーを呼べるのか。そうであれば考えたい。おかしなものを作るのなら、自分は日本人として参加できない」。ハッキリそう伝えた。 後日、FX側から、真田の要望に応えたいと連絡があった。それでは、お引き受けしましょう。こうして俳優としての真田の参加が定まった。しかし、それから監督探しや脚本構想などで紆余曲折し、数年が経過した。もともと2019年の撮影開始予定だったが、品質追求のため一旦取り下げ、一からのやり直しを経ている" theriver.jp/shogun-sanada-inte

Web site image
真田広之「SHOGUN 将軍」、裏側の闘い語る ─ 「この作品をニューノーマルに」「今時、これくらいやらないと恥ずかしいのだと」【単独取材】
21:29:48
icon

"「本作は2つの文化が出会い、お互いの中に自分自身を見るという物語なので、日本側と協力の上、製作しました。視聴者のレベルや我々が伝えたいストーリーという点で、(西洋のまなざしを)はるかに超えています。私たちが本当に伝えたいのは、政治的陰謀、収監、罠に関する物語なのです。」 " theriver.jp/shogun-succession-

Web site image
「SHOGUN」は「戦国版ゲーム・オブ・スローンズ」よりむしろ「ハウス・オブ・カード」「メディア王」に近いと監督
21:35:04
icon

"英語の字幕は、脚本に書かれたことよりも、実際に話されたものに近づけていきます。なぜなら大抵の場合、俳優によって内面化された後のセリフや、感情というフィルターを通された後のセリフは、かなり違うものに変化しているからです。脚本に書いたものよりも、ずっとずっと良いものになるんですよね。より具体的で、ニュアンスのある、そして力強いセリフに変わっているんです。だから、英語に訳し直した後に、「こんなに良いセリフにしてくれた!」って、すごく興奮するんです" theriver.jp/shogun-producers-i

Web site image
ハリウッドの日本描写、いかに間違っていたか ─ 「SHOGUN」海外プロデューサーが語る「これまでの過ち」と「日本への希望」【ロングインタビュー】