09:45:28
icon

"東南アジアの高層ビルの一室。「SNSの掃除人」と呼ばれるコンテンツ・モデレーターたちが、ヘッドホンをつけて黙々とパソコンに向かう。ネット上の不適切な投稿の削除などを判断する仕事だ。  動画投稿サイトを運営する巨大IT企業の委託先で働く日本人男性が、「仕事内容をあまり話さないよう言われている」と、名前も年齢も出さない条件で、取材に応じた。  24時間体制、3交代で、月給は20万円台だ。言語ごとのチームに分かれている。保秘は厳しく、部屋にはスマートフォンはもちろん、ペン1本も持ち込めない" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
SNSの「掃除人」たちが働く部屋 巨大IT委託、数分で削除の判断:朝日新聞デジタル
09:47:08
icon

"有料記事をプレゼントしました! 5月5日 12:35まで全文お読みいただけます。" twitter.com/kuntakinya/status/

10:02:13
icon

"第2次世界大戦の末期、旧ソ連軍は「赤いナポレオン」が考案した「作戦術」の用兵術で、ドイツや旧日本軍を蹂躙(じゅうりん)した。そのDNAを受け継ぐはずのロシア軍が、なぜ、ウクライナで泥沼の戦争を続けるのか。東京大学先端科学技術研究センター准教授・小泉悠さん(ロシア軍事・安全保障)に聞いた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
泥沼のウクライナ戦争、ロシア軍に取り付く「亡霊」小泉悠さんに聞く:朝日新聞デジタル
10:03:25
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月5日 22:58まで全文お読みいただけます 泥沼のウクライナ戦争、ロシア軍に取り付く「亡霊」小泉悠さんに聞く:朝日新聞デジタル" twitter.com/shase428/status/17

10:39:56
icon

"いま中国が優先して締結しようとしているFTAは、アラブの産油国を含む湾岸協力会議(GCC)とのものだ。すでに10回にわたる交渉を経て、「最終的かつ重要な段階」にあるとされる。 中国は石油輸入の約40%をGCC加盟国に依存している。また、米国から制裁を受けた通信大手のファーウェイなど中国のハイテク企業は、GCC諸国の基礎インフラ整備を支援している" courrier.jp/news/archives/3603

Web site image
弱体化のWTOを見捨て、独自の「自由貿易ネットワーク」を築く中国の野望 | 米国、EUとの貿易からシフト
10:45:57
icon

"2006年1月、イヴ=マリー・ラベ記者は、バンド・デシネが「マンガ化」の過程にあると、ル・モンド紙上で指摘した。出版部門の成長はマンガによるところが大きかった。2005年に出版されたバンド・デシネの3分の1以上を日本のマンガが占め、もっとも売れた15作品のうち、5つが日本のものだったのだ。 『ドラゴンボール』と『NARUTO-ナルト-』は、『アステリックス』(フランスのコミックシリーズ)に次いで2位となり、フランス語圏の人気作品『タンタンの冒険』と『ティトフ』を上回った" courrier.jp/news/archives/3635

Web site image
フランスが漫画大国になった歴史を「仏紙の40年の報道」から読み解く | フランスに根付くまでの40年間
10:51:00
icon

"働かない、あるいは仕事を減らす選択をすればフェミニストへの裏切り行為となじられることもある。オスンサーデは、聡明な若い女性が出産を契機に仕事を辞めたことに対し、「絶対的な犯罪。才能を捨てているようなもの!」と断じた先輩同僚との会話を思い出す。「先人たちが女性の権利のために戦ってくれたのだから、私たちはそのすべてを手に入れるべき、という使命感のようなものがそこにはある」と彼女は指摘する" courrier.jp/news/archives/3635

Web site image
必死に働く人生にさよなら “じぶん時間”を大切にしはじめた30代女性たち | 急速に広まりつつある「ソフトな生き方」
10:57:48
icon

"柏崎刈羽原発の安全性を議論する新潟県技術委員会の委員で、新潟大教授(構造地質学)の豊島剛志(65)は2月の技術委会合で、原発敷地内で段差が生まれる可能性について東電に質問をぶつけた。東電が想定する断層が動いた場合、地滑りを含む大きな地盤変状が起こり得るとの問題意識を持っており、取材に「そのあたりの議論は足りていない」と語った" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
[誰のための原発か]能登の警告編<3>―隆起 かつての「建設予定地域」でせり上がった地盤、研究者に兆した安全性への懸念 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う | 新潟日報デジタルプラス
10:58:42
icon

"「外部電源が失われ、非常用発電機は動かした途端に止まった、ということでは大変な事態になる」。柏崎刈羽原発の安全性を議論する新潟県技術委員会の委員で、核燃料工学を専門とする岩井孝(67)は懸念を示す。「電源車もあるとはいえ、大地震などの時に訓練通り建屋まで持っていけるのか不安は残る」" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
[誰のための原発か]能登の警告編<4>―危機対応 地震後の志賀原発で続いた設備トラブル、「福島第1原発事故後の課題」再び 東京電力柏崎刈羽原発の新潟から問う | 新潟日報デジタルプラス
11:08:01
icon

"2011年の東日本大震災後、宮城県女川町(おながわちょう)のコンテナ仮設を設計した坂さん。昨秋の奥能登国際芸術祭2023(北國新聞社特別協力)に合わせ、珠洲市で「潮騒(しおさい)レストラン」の設計を手掛けた縁がある。  同レストランは施設自体が芸術作品として話題を集めた。市は能登半島地震の復興計画の柱に「アート」を盛り込む方針で、今回のコンテナ仮設を象徴的な取り組みの一つとしたい考えだ" hokkoku.co.jp/articles/-/13902

Web site image
坂茂さん設計、コンテナ仮設 珠洲・飯田小、大谷小中 奥能登地震1年、復興象徴の建物に|社会|石川のニュース|北國新聞
11:09:53
icon

"七尾市の「青柏祭」は、平安時代から伝わる能登地方を代表する春祭りで、高さおよそ12メートル、重さ20トンほどある「でか山」と呼ばれる巨大な山車が練り歩く「曳山行事」がユネスコの無形文化遺産に登録されています。 ことしは、地震で市内の道路がひび割れたり電柱が傾いたりしていることや、1か月ほどかけて山車を組み立てる際に余震が起きると安全が確保できないことから「曳山行事」は取りやめとなりました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
石川 七尾 青柏祭の巨大な山車練り歩く行事取りやめ 地震影響 | NHK
11:11:42
icon

"この団体は法人格を持たない「任意団体」のため、地震の被害に対する公的な支援が受けられませんでした。また、非営利の組織として市の補助金と利用料で運営費をまかない、収入と支出がほぼ同額になるよう調整してきたため、ほとんど資金は残っていませんでした" nhk.or.jp/niigata/lreport/arti

Web site image
能登半島地震から4か月 子育て支援の現場は 新潟 | NHK
11:13:20
icon

"総務省調査によると、県内自治体の下水道に携わる職員数は2005年度に307人だったのが、23年度は272人に減少。新規採用の抑制などで、年齢層は40~50代に偏りがちだ。複数の自治体関係者は「1人で担当できる工事には限りがある。職員数に見合う発注数にならざるを得ない」と明かす" 373news.com/_news/storyid/1943

Web site image
守れるか下水道インフラ 能登半島被災地は今も生活再建に支障 進む管の老朽化、足りない自治体の技術職員 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
11:15:17
icon

"この問題をめぐっては、韓国外務省が「韓国企業に対する差別的措置はあってはならない」として、必要に応じて日本側と協議する方針を示しています。 " www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
LINE情報漏えい 原因の韓国IT企業 関係見直し“私達が決める” | NHK
11:16:18
icon

"唐十郎さんは東京都の出身で、明治大学文学部演劇学科に入学、在学中から俳優として活動し、卒業後「状況劇場」を旗揚げ、1967年には東京・新宿の花園神社で「紅テント」を張って公演を行うなどアンダーグラウンド演劇の旗手として絶大な人気を誇りました。 状況劇場の解散後、1989年には劇団「唐組」を結成、唐さんは劇作家、演出家、俳優としてテント公演を精力的に行い、数々の独創的な作品の上演を続けてきました" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
劇作家で俳優の唐十郎さん死去 84歳 アングラ演劇で絶大な人気 | NHK
11:21:05
icon

"今年秋から開始される児童手当の18歳延長は確かに貧困世帯のこども若者にも恩恵があります。 しかし、先進国最悪のひとり親貧困改善のための児童扶養手当の拡充は第3子に対してのみとなっており、ほとんどの世帯が該当しないため、こども家庭庁の予算は前年度比わずか7億円と実質的に横ばいとなっています" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
こどもの日に考える、こども若者の貧困―6000人調査が示す「絶望の連鎖」と #こどもの貧困解消法(末冨芳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
11:32:45
icon

"米SNS大手X(旧ツイッター)は3日、特定のニュースに関する投稿を、AI(人工知能)が要約する新サービスを始めた。一部の有料会員が対象で、当面は英語圏の国を中心に展開する" yomiuri.co.jp/economy/20240504

Web site image
Xがニュース投稿をAIで要約…活用する対話型AIグロックは「間違える可能性もある」
11:33:25
icon

"3日の発表によれば、新たな機能「ストーリーズ」は、第三者のニュース記事ではなく、ユーザーの投稿に基づく要約を一部の有料会員に提供する" bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
X、ニュース関連の投稿要約を開始-xAIが開発の生成AIを利用
11:36:08
icon

"朝7時から午後3時か午後5時までの週5日勤務で、呼ばれたらいつでも出勤できるように待機している必要があります。週末の時間外業務に対応することもあります。現場で働くので風雨に晒されますし、それがいちばん大変なところです。 なかでも米国の中西部は、蒸し暑い夏が終われば凍てつくような寒い冬が来るという過酷な気象条件です。天候に合わせた服装をする必要もあります。これまで仕事を請け負ってきたほとんどすべての企業では、目出し帽やハンドウォーマー、フットウォーマー、オーバーオール、厚手のジャケットなどの装備に手当を支給しています" wired.jp/article/it-takes-guts

Web site image
風力発電の修理技術者は、現場でどんな仕事をしているのか? ベテランが語る“高所作業”の現実
12:03:22
icon

"Threadでは、新規スレッド作成画面に「すべての人が返信・引用できます」と表示されるようになった。ここを長押しすると、3段階の設定を選択するメニューが表示され、ここで範囲を選択できる。  範囲はポストごとに設定する。過去のポストの範囲を変更するには、範囲を変更したいポストを表示し、右上の[…]をタップし、「返信と引用ができる人」をタップして表示されるメニューで範囲を選択する" itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
Threads、返信と引用ができる人の制限が可能に 嫌がらせ対策で
12:34:31
icon

"RSFは日本について「商業的利益、政治的圧力や男女不平等などにより、ジャーナリストが監視機能を十分果たせないことも多い」と指摘。「政府を批判したり、『非愛国的』テーマを扱ったりするジャーナリストを、国家主義者らがソーシャルメディア上で日常的に攻撃している」と懸念を表明した。  習近平政権が情報統制を強める中国については「体制は監視、抑圧、脅迫、嫌がらせを用い、『敏感』と見なした問題から独立系ジャーナリストを遠ざけている」と強調。「中国はジャーナリストにとって最大の看守であり、現在も100人以上が拘束されている」と指弾した" jiji.com/jc/article?k=20240504

Web site image
報道の自由度、日本70位 中国「ジャーナリストの看守」―国境なき記者団:時事ドットコム
12:43:40
icon

"永野は、記事の中で「軍の若い連中の中には、どうしても日米戦争をやろう、という方針が決まっていた。それには斎藤実(首相)とか高橋是清(蔵相)というのがおってはまずいから、まずこれを倒さなければならないということなんだ」と振り返る。そのもくろみ通り、斎藤内閣は辞職に追い込まれた" diamond.jp/articles/-/343199

Web site image
【虎に翼】虚構の贈収賄事件はなぜ起きた?主犯とされた大物の“リアル手記”
13:58:19
icon

"このAirchatについて簡単に説明すれば、「Xのタイムラインに音声が組み合わされたもの」と言えるでしょう。ただし、テキストを入力することはできず、基本的にすべて音声が利用されます" note.com/screenless/n/ne938662

Web site image
Xのようなタイムラインをもつ、新たな音声SNSが欧米で話題に――「Airchat」とは何か|Screenless Media Lab.
14:00:52
icon

"Airchatは、手に力が入らない、手を怪我をしているなど握力に困難がある方にとって、キーボードを使う必要がなくコミュニケーションできるのは大きな利点だと思います。また音声を前提としているので、視覚に障害がある方も同じようにコミュニケーションできるのは良いですよね" gizmodo.jp/2024/04/airchat-voi

Web site image
Clubhouseと何が違う? 欧米で大ブームの音声SNS「Airchat」
14:03:11
icon

"リリース当初は招待数が制限されていたため、Airchatを利用している人自体があまりいなかったからです(2024年4月16日執筆時点ではユーザーは上限2人までの招待制でしたが、今では招待不要で誰でも気軽に参加できます)" lifehacker.jp/article/2404-wha

Web site image
新しい音声SNS「Airchat」は、気になる会話に音声で参加できる。試す価値アリ! | ライフハッカー・ジャパン
21:51:07
icon

"子供の頃チャリティ番組を観てて、「世界はひとつ」って言われたときに、ものすごく違和感があったんです。何故そう感じるのかなのか自分でもよくわからなくって、ずっと考えてたんですね。で、「ひとつになる」っていうことが、そもそも違うんじゃないかなと思ったんです。「ばらばらのままでいいのにな」って。それと、絶対に同じ考えの人はいないんだなっていうのはずっと思っていて、それを曲にできないかなと、ぼんやり考えていたんです。それで、25歳くらいのときに、人生最悪に嫌なことがあったんですよ。もう死にたいみたいな(笑)。そのときにポロッとできた曲なんですよ" cinra.net/article/interview-20

Web site image
『ばかのうた』星野 源 インタビュー | CINRA
21:53:26
icon

"そしてこの“ばらばら”の4文字は、2017年に始まった『おげんさんといっしょ』の初回放送時から掛けてある、おげんさんの家の欄間額の言葉でもある。もちろん今回放送された『おげんさんと(ほぼ)いっしょ』(NHK総合)でもおげんさん人形のすぐ後ろに飾ってあって、いつも以上に強い存在感を放っていた" realsound.jp/2020/05/post-5588

Web site image
星野源が貫くミュージシャンとしてのあるべき姿 『おげんさんと(ほぼ)いっしょ』“ばらばら”の世界に向けて
21:58:50
icon

"早いとこ諦めて『わかる人にだけ届けばいい』と切り替えればいいのに、なぜかそうできないからずっとしんどいし、自分が大人になりきれていないとも感じます。以前、よくそうやって落ち込んでしまうんだと相談した人に『源さんは毎回全員に投げようとしている。全員に全力で。私はそれを素晴らしいことだと思うけど、普通は諦めて一部のわかってくれる人に投げるもの。でも絶対にやめないから、ずっと落ち込むんだと思う』と言われました。自分では意識したことなかったんですけど、その通りだなと。だから、自分を大事にするなら、僕の性格的には積極的に諦めていかないといけない」" gqjapan.jp/article/20240501-gq

Web site image
星野源の絶望と希望──グローバル・クリエイティビティ・アワード2024
22:02:05
icon

"NHKで『おげんさんのサブスク堂』を始めたのは、テレビのなかで流れている音楽が、紹介の仕方も含めてどんどん自分と縁遠いものになっていると思ったからなんです。技術の話だったり戦略の話ばかりで。自分の好きな語り口が全然なかったんです。そういう状況に違和感があったから番組を作りました" realsound.jp/2024/01/post-1534

Web site image
星野源、曲作りの新たなスタイルが確立された2023年 サマソニや『LIGHTHOUSE』も振り返る
22:05:30
icon

"最後だから…と無理やり答えを出すことはせず「結局、未来でも悩んでいる」と笑い合いながら語る2人の姿は印象的で、その絶妙な雰囲気は星野の楽曲「しかたなく踊る」にも現れている。星野に、同曲について聞いてみると「『しかたなく踊る』と言い換えているだけで『しかたなく生きる』という歌です」との言葉が返ってきた。  「もちろん、楽しんで生きている人はそれでいいんです。それ最高だと思う。でも、しかたなく生きている人っていっぱいいると思っていて。なんか、自分にとってはネガティブな言葉っていうよりは、そういうもんじゃんという感じです。でも『しかたなく』みたいな言葉って、やっぱりちょっと抵抗あるといいますか、思ってても言えない感じがある。でも、しかたなく楽しく生きてていいじゃんって思うんです。聴いた人から『ホッとしました』みたいなリアクションがいっぱい来るので、それは良かったなと感じています」" oricon.co.jp/news/2294050/full

Web site image
「自分にとっての灯台は、過去の自分」 星野源が大切にする“くだらない”の楽しみ方 『LIGHTHOUSE』インタビュー(後編)
22:17:11
icon

"『SPY×FAMILY』の家族像は疑似家族でありながらも心の繋がりみたいなもの、それぞれがこの場所を大切にしたいと思っているところがすごく愛おしくて。その感じが自分が好きな家族像と似ていたんです。血が繋がっていようが、繋がってなかろうが、お互い大事に思えていて、一緒にいたいと思える人……それは別に人間じゃなくても動物でもいいと思うんですけど、そういう誰かと一緒にいたいと思える気持ち、ちゃんと繋がっている感覚が大事だと思っていて。だから『SPY×FAMILY』の家族像と自分の想い、そのどちら側から見ても腑に落ちる曲としてうまく書くことができたら、主題歌としても自分の歌としても、有効なものになるだろうと思って作りました" realsound.jp/2022/04/post-1011

Web site image
星野源、自由な創作で追求する独自のグルーヴ 「不思議」から「喜劇」へ続くサウンドへの意欲
22:23:13
icon

"常識というのは,常に過去の慣例を束ねたものであり,現在でも通用するという意味ではない。であれば非常識を目指すべきだと。世の中の常識から外れたところにある,まだ見ぬ新たな中心を目指すこと。そんな任天堂を見ているからこそ,僕がさっき言った自分が中心に来た経験と重ね合わせて,「あぶれては はみ出した 世をずらせば真ん中」という歌詞を書きました。  任天堂は,いつの世でもゲーム業界に新たな非常識を打ち立て,常識に変え,常に真ん中に居続けていますよね" 4gamer.net/games/999/G999905/2

Web site image
星野源×マフィア梶田――孤独なオタクが「創造」に至るまでをひもとく,非常識な対談
22:38:25
icon

"僕は、昔から「みんなでひとつになろう」的な言い方が好きじゃないんです。人と人はひとつにはなれない。死ぬまで1人だと思う。でも、手を取り合ったり、想いを重ね合うことはできる。そこに一つの大事なものが生まれるんだと思うんです。「ばらばら」という曲でも(2010年作『ばかのうた』収録)、“重なり合ったところに たったひとつのものがあるんだ”と歌いましたし" rollingstonejapan.com/articles

Web site image
星野源が自宅から語る、「うちで踊ろう」の真意とこれからの過ごし方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
22:40:52
icon

"そもそもの発祥が「ご自由にどうぞ」なので、「全員が自由に楽しむ」というのが条件になってるんですよ。観た人を嫌な気分にさせたり怒りを煽ったりするようなものは論外。僕の歌に重ねた誰かが上げた動画を引用してもいい。そういう根底にあるルールが楽しいから、それが大きな広がりの要因になったのかなと思います。あとはYouTubeの字幕もそう。まさか28言語も訳してもらえるとは思わなかったけど。" rollingstonejapan.com/articles

Web site image
星野源が自宅から語る、「うちで踊ろう」の真意とこれからの過ごし方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
22:45:49
icon

の「うちで踊ろう」については、以前こんな記事を書きました。
note.com/mutevox/n/n61130a406e

Web site image
スプリットスクリーン(分割画面)の暴力性/「うちで踊ろう」と「Zoom爆弾」|小嶋裕一
22:52:14
icon

"★セットリスト 01.桜の森 02.SUN 03.Pop Virus 04.喜劇 05.Ain't Nobody Know 06.仲間はずれ 07.くせのうた 08.ドラえもん 09.恋 10.Hello Song EN.地獄でなぜ悪い" vivalarock.jp/2024/report/hosh

Web site image
[星野源]PHOTO & REPORT !!! | VIVA LA ROCK 2024
22:57:37