10:00:31
icon

"本物か、捏造(ねつぞう)されたフェイクなのか――。海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」をドローンから撮影したとみられる動画がSNSで拡散し、真偽をめぐって「論争」となっている。自衛隊・米軍施設の警備のあり方や、ドローン技術を活用した兵器への対応にも関わってくるこの問題。昨年、インド太平洋を長期航海したいずもに同乗取材した内容を踏まえ、今回拡散した動画が日本の防衛態勢に突きつけた課題を検証する。" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「いずも」ドローン動画はフェイクか 「情報戦」をしかけられた日本:朝日新聞デジタル
10:05:48
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月7日 11:17まで全文お読みいただけます 「いずも」ドローン動画はフェイクか 「情報戦」をしかけられた日本:朝日新聞デジタル" twitter.com/Jack_Almania/statu

10:06:55
icon

"劇的に町の人口が減っているわけでも、高齢化が進んでいるわけでもない。22年のブラックプールへの訪問者は「過去最高」の2千万人超となった。町議会によると、イルミネーション期間の延長や大規模なテレビ宣伝といった、観光業界の奮闘があったという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
海と電動スクーター、「置き去りの町」を歩く 英国政治への徒労感:朝日新聞デジタル
10:07:49
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月7日 11:41まで全文お読みいただけます 海と電動スクーター、「置き去りの町」を歩く 英国政治への徒労感:朝日新聞デジタル" twitter.com/Wasp_2000/status/1

10:13:23
icon

"定義は曖昧(あいまい)で、物語上何も起きていないような時間が長く続くものが「スローシネマ」としてくくられているのだと思います。実際にスローシネマ的な潮流はあるし、そういう文脈で自作が評価されている部分もあるのかもしれない。けれど、ハリウッド映画に比べて次々ものごとが起こらないという、あくまで相対的な印象ではないかと。実は色々起きていますよ、というのが自分の受け止め方です。  集中力をもって見さえすれば、速い映画も遅い映画も存在しません。現代社会の問題点というものをもし挙げるとしたら、そうやって何かに集中したり注意をしたりしながら、芸術作品や、目の前の現実と向き合う体験が非常に少なくなっていることではないでしょうか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
映画に速いも遅いも存在しない 濱口竜介監督が重ねる「適切な時間」:朝日新聞デジタル
10:18:07
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月7日 20:47まで全文お読みいただけます。 映画に速いも遅いも存在しない 濱口竜介監督が重ねる「適切な時間」:朝日新聞デジタル" twitter.com/znsch/status/17874

10:23:39
icon

"息子(12)は、集団行動が苦手なのかもしれない。母(50)がそのことに気づいたのは、小学校にあがって間もなくのことだった" digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
発達障害の息子の行動が許せない母 「変わるべきは私」受けた訓練:朝日新聞デジタル
10:24:41
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月7日 18:35まで全文お読みいただけます。 発達障害の息子の行動が許せない母 「変わるべきは私」受けた訓練:朝日新聞デジタル" twitter.com/poppo_konbu/status

10:27:27
icon

"AP通信によると、サブリーンさんの自宅はこの日夜、イスラエル軍の空爆を受けた。爆撃2回でサブリーンさんと夫、4歳の娘ら少なくとも22人が死亡した。大半が子どもだったという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
空爆で両親死亡、5日後に赤子も 戦下ガザ、何度も壊される「希望」:朝日新聞デジタル
10:28:26
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月7日 21:02まで全文お読みいただけます。 空爆で両親死亡、5日後に赤子も 戦下ガザ、何度も壊される「希望」:朝日新聞デジタル" twitter.com/ahmadhito240415/st

10:31:16
icon

"元首相の宮沢喜一が残した政治行動記録(日録)は、日本政治史の研究に新しい光を当てた。朝日新聞社と東京大学・御厨貴研究室との共同研究に参加してきた日本政治外交史の専門家2人に、「日録」を踏まえた宮沢の位置づけと今後の研究の方向性を聞いた" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(宮沢喜一日録 戦後政治の軌跡)第一級の資料、研究に新たな光 井上正也さん、村井良太さん:朝日新聞デジタル
10:32:18
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月8日 06:50まで全文お読みいただけます。 (宮沢喜一日録 戦後政治の軌跡)第一級の資料、研究に新たな光 井上正也さん、村井良太さん:朝日新聞デジタル" twitter.com/Yamacha611/status/

10:34:52
icon

"学童に入れないと、学校のない春休みや放課後など基本的に家で過ごすことになる。幼稚園を卒園したばかりの6歳の子どもを、4月1日から急に一日中家に残しておくなんて絶対に無理――。  女性は泣く泣く内定を蹴り、専業主婦になった。" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
学童に落ち内定辞退、職を転々 振り回される「小1の壁」への憤り:朝日新聞デジタル
10:35:58
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月8日 7:24まで全文お読みいただけます 学童に落ち内定辞退、職を転々 振り回される「小1の壁」への憤り:朝日新聞デジタル" twitter.com/figggg/status/1787

10:52:27
icon

"政府は野放図な借金を重ねたことが先の大戦を招いたことから、国債を防衛費に充てないことを不文律としてきた。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答弁していた。  その禁を破ったのが岸田首相だ" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超:朝日新聞デジタル
10:53:42
icon

"有料記事がプレゼントされました! 5月8日 08:55まで全文お読みいただけます。 防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超:朝日新聞デジタル" twitter.com/kosamu98/status/17

10:59:20
icon

"戦闘が始まって半年以上が経ったパレスチナ自治区ガザ。死者3万4千人を超えた今もイスラエル軍の空爆は続いている。民間人の犠牲を避けるよう求める国際社会の声が実効性を持たない中、ガザの危機が突きつけているものは何か。パレスチナとイスラエルの2人の意見を2回にわたってお届けします" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(インタビュー)ガザ危機が問うもの:上 パレスチナ人弁護士、ラジ・スラーニさん:朝日新聞デジタル
11:00:19
icon

"有料記事がプレゼントされました!5月8日 9:06まで全文お読みいただけます (インタビュー)ガザ危機が問うもの:上 パレスチナ人弁護士、ラジ・スラーニさん:朝日新聞デジタル" twitter.com/kesaya/status/1787

14:30:36
icon

"全国各地から派遣されたDWATが次々と支援に入る中、被災者に関する情報をとりまとめ、引き継ぎにも使う書式が不十分で、被災者に同じ質問を何度もしてしまうケースがあったことなどが課題として上がっていました" www3.nhk.or.jp/kansai-news/202

Web site image
能登半島地震 避難所支援にあたったDWATが課題共有 大阪|NHK 関西のニュース
14:32:26
icon

"道の駅の防災機能強化を進める国交省は、2021年に条件を満たした駅を「防災道の駅」として39カ所選定。将来的に100カ所ほどに増やしたい考えだが、建物の耐震化や通信・水の確保、駐車場面積といった条件を満たす必要があり、自治体による整備が進まないのが現状だ" jiji.com/jc/article?k=20240505

Web site image
高機能コンテナ、能登で活躍 トイレ完備、発電・浄水も―防災活用、道の駅に設置:時事ドットコム
14:33:19
icon

"パーティー券購入の有無については「あり」「未回答」がそれぞれ17となり、「なし」はゼロだった。献金の理由では「社会貢献」が12と最も多かった。石油連盟は「エネルギー政策に理解のある政党に対し実施」とし、業界に理解があることを理由に挙げた。  今後も寄付を続けるかどうかでは、予定を含め「続ける」が9。「未定」「今後判断する」などと明言を避けた企業・団体が15。未回答は10あった" tokyo-np.co.jp/article/325503

Web site image
自民への献金「やめる」と答えた企業ゼロ 「社会貢献」という理由に納得できる? 34社・団体アンケート:東京新聞 TOKYO Web
14:35:25
icon

"報道写真部門では、イスラム組織ハマスの奇襲とイスラエルによるガザへの攻撃を克明に記録したとして、ロイター通信が選ばれています。" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
ピュリツァー賞特別賞 ガザを取材する全ての記者が受賞「異常な数のジャーナリストが命を落とした」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
14:38:52
icon

"複数のウィンドウを並べて作業することが多い人にとっては、大きな1台のディスプレイを導入するよりも、小さな複数のディスプレイを導入するほうが、効率的な作業環境を低価格で構築できるかもしれない。 " itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
大画面ディスプレイ1台 vs. 複数枚ディスプレイ──作業効率がいいのはどっち? 2009年発表の論文を紹介
15:11:32
icon

"スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは負担の対象とせず、公平負担の観点から、インターネットを通じてサービスが受けられる環境にあり、例えばアプリのダウンロードやIDの取得などを行って、配信を受け始めた人を対象にするとしています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
“ネット配信 NHKの必須業務に” 放送法改正案 衆院本会議可決 | NHK
18:14:01
icon

"今月1日に熊本県水俣市で開かれた水俣病犠牲者の追悼慰霊式のあとの環境大臣と患者などでつくる団体の懇談の場で、団体のメンバーが発言している途中にマイクの音が切れたことについて、環境省は職員の作動によって音が切れたことを認めたうえで、「事実関係は確認中で現時点でコメントできない」としています" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
水俣病患者団体 環境相との懇談でマイク切られ謝罪など要望へ | NHK
18:21:02
icon

"一般的に“お堅い”というような法律家に対する皆さんのイメージを、柔らかく裏切りたいというのはありました。穂高はいわば“法曹界の重鎮”の一人だけど、そこらにいるおっちゃんみたいに見えるといいなと。 登場の仕方も、腰痛だって噓ついて授業をサボりたいみたいな感じでしたし(笑)。ドラマを見る方にとっては、ある程度出だしのイメージでそのキャラクターを捉えるところがあると思うので、いちばん気を遣ったシーンかもしれません" steranet.jp/articles/-/3076

Web site image
「虎に翼」穂高重親役・小林薫インタビュー「穂高先生は寅子の“名コーチ”……もしかすると“迷コーチ”かもしれない(笑)」
18:24:18
icon

"裁判シーンでは、すごい“圧”を感じましたね。証言台って、床より一段高くなっているんですよ。あれはあえてなんでしょうかね、周りの人から見られているというのも、全身で感じられて。実際に立ってみたら、思っていた以上の緊張感がありました" steranet.jp/articles/-/3075

Web site image
「虎に翼」猪爪直言役・岡部たかしインタビュー「直言は、とても正直で、弱さも含めて人間らしい人。僕は好きです」
18:30:09
icon

"特定の政治権力が検察や裁判所と結びつけば、無実であろうとも気にくわない相手を逮捕・起訴して、有罪にすることもできてしまう。恐ろしいことですね。 実際に帝人事件では、1934(昭和9)年に斉藤内閣が総辞職に至っています。当時は1932(昭和7)年の血盟団事件、五・一五事件、1933(昭和8)年の神兵隊事件など、社会を大きく揺るがす事件が相次いでいました。そうした中で、政財官界の大物が次々と逮捕されていったのです。 ただし、帝人事件もドラマの中の共亜事件と同じように、最終的には起訴された全員が無罪になっています。つまり、最後の最後で、裁判所がなお機能していたことを示すことができたわけです" steranet.jp/articles/-/3074

Web site image
「虎に翼」の“はて?”を解決!「直言さんが逮捕された“共亜事件”って創作? 事実? どっちどっち?」
18:39:05
icon

"ニューヨーク・タイムズによれば、「ドッペルゲンガー」「スパモフラージュ」の介入は、米国社会の分断の拡大に主眼があり、直接的な暴力の扇動に当たるようなものは、今のところ確認されていないという。 そしてNBCニュースは、米政府当局者や専門家らの話として、介入の影響を誇張すべきではないと指摘" kaztaira.wordpress.com/2024/05

Web site image
「ガザ攻撃」大学デモに介入、工作ネット「ドッペルゲンガー」「スパモフラージュ」の影響力とは?
19:55:31
icon

"大学側は撤去を求めているが、委員の1人、農学部の八十島士希さん(25)は「東大はウクライナに侵攻したロシアに対しては非難声明を出した。イスラエルにも出さなければダブルスタンダードだ」と話し、撤収予定はないと強調した" nordot.app/1160328862993023916

Web site image
東大生もパレスチナ連帯 学内キャンプに泊まり込み | 共同通信
21:40:21
icon

"国連人道問題調整室(OCHA)の報道官は7日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザとエジプト境界にあるラファ検問所を掌握したことで、国連による援助が遮断されたと明らかにした。" 47news.jp/10891042.html

Web site image
【速報】ガザへの援助遮断と国連
21:42:54
icon

"イスラエル政府関係者の1人はロイター通信に対し、ハマスが受け入れるとした提案は、エジプトが提案した内容が「弱められた」もので、イスラエルが受け入れることのできない「広範囲におよぶ」決定が含まれていると述べた" bbc.com/japanese/articles/c1rv

Web site image
ハマス、ガザ停戦案の受け入れ表明 イスラエルは「要求からかけ離れた内容」 - BBCニュース
21:44:31
icon

"ハマスはネタニヤフ氏に圧力をかけている。もしバイデン氏がネタニヤフ氏に対し、停戦を受け入れるよう迫れば、ネタニヤフ氏は自らの政権の存続を選ぶか、昨年10月7日のハマスの襲撃以来受けてきた重要なアメリカの支持を選ぶか、決断しなくてはならなくなる。 停戦はまた、ネタニヤフ氏が誓った「完全勝利」をイスラエルが達成しなかったことを意味する" bbc.com/japanese/articles/c19d

Web site image
【解説】 ハマスの「提案受け入れ」、ネタニヤフ氏にとって想定外 厳しい選択迫る - BBCニュース
21:47:53
icon

"ラファは支援物資の搬入と負傷者の搬出の重要な拠点。ガザ国境当局はイスラエルによる掌握は負傷者・病人などガザ住民にとって「死刑宣告」だと表明した" jp.reuters.com/world/security/

Web site image
イスラエル軍、ラファ検問所のガザ側掌握と発表 支援の重要拠点
21:49:51
icon

"戦術核兵器は、戦場での使用や限定的な攻撃を目的とした小型の核弾頭と運搬システムを指す。放射性物質を広範囲にまき散らすことなく標的を破壊する目的で開発された。 これに対して、戦略核兵器は大型で、大陸間など長距離の攻撃向けに作られている。ロシアはそれら戦略核兵器の訓練を定期的に行っている。 ベラルーシで長年、政権を握るアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は先月、同国に「数十発」の戦術核兵器が配備されていると述べている" bbc.com/japanese/articles/cp6g

Web site image
ロシア、戦術核兵器の演習を予定 西側の「脅し」に対応と - BBCニュース