00:16:40
icon

 レシートにも24時間営業と書いてあるのに。そしていま退店時に入り口のドアを見たら、入店時にはなかった貼り紙がしてあった。1月6日の0時から6時まで清掃のために閉店すると。入店するときにそうした貼り紙がないことを確認してから入店したのに。早めに貼り紙をすると客が入店せずに逃げていくから閉店直前に張り紙をするという罠か、これは。今度から入店時にドアの写真も撮ってから入店するようにしよう。

 23時17分に入店しているから、23時15分の時点では少なくともこの貼り紙をしていなかったということよな。とにかく今度からは入店時に貼り紙をしていない入口ドアの写真を撮ってから入店だ!ま、それで入店して、蛍の光を流す閉店10分前になってから貼り紙を貼されてもどうしようもないのだけど、阿漕な商売をしとるなら、しっかりそれを確かめてちゃんとそのことを明らかにせにゃぁならん。

マクドナルド十三西口店のレシート。24時間営業と印刷されている。 A receipt from a McDonald's restaurant in Japan dated January 5, 2025. It shows a purchase of a "Premium Roast Coffee" with a total amount of ¥120. The receipt includes store information and tax details.
Attach image
05:10:05
2025-01-06 02:01:25 Milkmetaの投稿 milkmeta@mstdn.jp
icon

@mrmts すみません一点だけ気になったのですが、「謎ルール」とは具体的にどの点を謎とお考えでしょうか?JR東海のサイトやメディア記事では目的について解説があるようですが。

06:13:14
icon

@milkmeta そこはぜひ〈想像力〉を働かせてもらいたいところですし返信せずにブロックしようかとも思いましたが、その点についてためらっておられるような投稿も目に入りましたので、いちおうリプライしておきます。

 この箇所は二重の含みをもたせて書いています。それは困っておられたお客さんの視点から謎であるということと、これを書いている私の視点から謎であるということです。

 JR東海やメディア記事でどのような説明をしていようが、現実に「どの新幹線に乗ったらいいのかわからないでいる」客がいるわけで、これが繁忙期でなければこのようなことになっていなかったであろうことを考えれば(後述で補足)なおさら困っていた客からすればこの運用は謎のルールということです。

 ではルールを知っていれば謎ではないかと言えば、そうではありません。もちろん私はJR東海、西日本、メディアの報道を知っていますが、それで納得しているわけではないからです。飲食店が値上げの際に「サービス向上のためにレシピを改善して、よりおいしくお召し上がりいただけるようになりました」と説明されても納得できないのと同様です。(つづく)

06:13:24
2025-01-06 06:13:14 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@milkmeta そこはぜひ〈想像力〉を働かせてもらいたいところですし返信せずにブロックしようかとも思いましたが、その点についてためらっておられるような投稿も目に入りましたので、いちおうリプライしておきます。

 この箇所は二重の含みをもたせて書いています。それは困っておられたお客さんの視点から謎であるということと、これを書いている私の視点から謎であるということです。

 JR東海やメディア記事でどのような説明をしていようが、現実に「どの新幹線に乗ったらいいのかわからないでいる」客がいるわけで、これが繁忙期でなければこのようなことになっていなかったであろうことを考えれば(後述で補足)なおさら困っていた客からすればこの運用は謎のルールということです。

 ではルールを知っていれば謎ではないかと言えば、そうではありません。もちろん私はJR東海、西日本、メディアの報道を知っていますが、それで納得しているわけではないからです。飲食店が値上げの際に「サービス向上のためにレシピを改善して、よりおいしくお召し上がりいただけるようになりました」と説明されても納得できないのと同様です。(つづく)

06:15:09
icon

(つづき)「具体的にどの点を謎」と考えているのかについては、最初に書いたとおりご自身で想像力を働かせていただきたいと思います。もちろん私の中ではJR各社のひとつひとつの説明について疑問に感じているところがありますが、私はそれを説明するだけの労力をここで割きたいと思っていないのです。というのも、きっとあなたは〈私〉がどのような点を謎ルールだと考えたのかに関心があるわけではないからで、これを「謎ルール」と言っている人に関心があるからです。であれば、なぜ〈人びと〉がこの運用を謎ルールだと考えるのか想像力を働かせて仮説は立てれば、それを検証できるかどうかはさておき、ご自身で解決できる問題だからです。もし仮に想像力を働かせてまったく仮説が思いつかなかったとしても、私がその説明する労力を割くのはやはり違うかなと思うのです。(つづく)

06:15:17
2025-01-06 06:15:09 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

(つづき)「具体的にどの点を謎」と考えているのかについては、最初に書いたとおりご自身で想像力を働かせていただきたいと思います。もちろん私の中ではJR各社のひとつひとつの説明について疑問に感じているところがありますが、私はそれを説明するだけの労力をここで割きたいと思っていないのです。というのも、きっとあなたは〈私〉がどのような点を謎ルールだと考えたのかに関心があるわけではないからで、これを「謎ルール」と言っている人に関心があるからです。であれば、なぜ〈人びと〉がこの運用を謎ルールだと考えるのか想像力を働かせて仮説は立てれば、それを検証できるかどうかはさておき、ご自身で解決できる問題だからです。もし仮に想像力を働かせてまったく仮説が思いつかなかったとしても、私がその説明する労力を割くのはやはり違うかなと思うのです。(つづく)

06:17:44
icon

(つづき)さいごに「これが繁忙期でなければこのようなことになっていなかったであろう」について、これは私自身が発信しておきたい点なので補足しておきます。

 JR各社も説明しているとおり、全席指定ののぞみであっても自由席特急券でデッキに立って乗車することはできますし、デッキが込み合ってきた場合には客室に案内されることもあります。プラットホームにいた駅員も「これは自由席なので(のぞみでは)立たないとだめ」といったようなことを日本語で話していました。とうぜん日本語を解さない客には通じるはずもなく、そんなに遠くまで行かないから立ってでも乗りたいのか、座って乗りたいのかもわからないまま新幹線を2本も見送るばかりでした。もし自由席があれば駅員でもワン、ツー、スリーぐらいは英語で言えるだろうし、こうしたトラブルもなかったのではないかということです。(おわり)

06:18:02
2025-01-06 06:17:44 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

(つづき)さいごに「これが繁忙期でなければこのようなことになっていなかったであろう」について、これは私自身が発信しておきたい点なので補足しておきます。

 JR各社も説明しているとおり、全席指定ののぞみであっても自由席特急券でデッキに立って乗車することはできますし、デッキが込み合ってきた場合には客室に案内されることもあります。プラットホームにいた駅員も「これは自由席なので(のぞみでは)立たないとだめ」といったようなことを日本語で話していました。とうぜん日本語を解さない客には通じるはずもなく、そんなに遠くまで行かないから立ってでも乗りたいのか、座って乗りたいのかもわからないまま新幹線を2本も見送るばかりでした。もし自由席があれば駅員でもワン、ツー、スリーぐらいは英語で言えるだろうし、こうしたトラブルもなかったのではないかということです。(おわり)

06:26:05
icon

 そこじゃない感が半端ないなあ。だいたいなんで無痛分娩できることが少子化対策につながるなんていう政策を打ててしまうんだろうね。むしろ少子化の原因はそこだろうと。その無理解にこそ少子化の原因があるんだろうよと。

RT: 近年増加の無痛分娩、東京都が費用補助へ…妊婦の負担軽減し少子化対策につなげる狙い : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/2025010

Web site image
近年増加の無痛分娩、東京都が費用補助へ…妊婦の負担軽減し少子化対策につなげる狙い
07:01:32
icon

 今日はへんな夢を見て4時半ごろに目が覚めた。その夢のことを書くね。

 大学生なのかな、誰かはわからないけど学生さんが車の運転が理由で学内の処分を受けることになったと。本人はそんな危険な運転はしていないと不服を申し立てていて、なぜか私はその処分の原因となった運転中の車の後部座席中央から運転の様子を見ている。途中まではそんな危険な運転かなという感じだったのだけど、キャンパス内で人どおりが多いところにやってきて、なぜか運転手の「危険な運転じゃないよな」という心情が伝わってくる。それとは裏腹に、運転手は歩行者の前でエンジンをふかし(ということはマニュアル車なのかな?)煽るような運転をし、私はこれは危険だなあと思う。

 学校の処分に本人が不服を申し立てており、少なからぬ人が処分はおかしいと学校に抗議をし、学校側から処分の正当性についての説明がある場がもうけられている。その場に私も足を運ぶのだが、どうもこの運転手はキャンパス外で人身事故を起こし、そのことが処分の理由であったかのような設定が混じってくる。なかなか学校の関係者がやってこないのでどうしたのかと思いきや…(つづく)

07:11:42
icon

(つづき)…やっと学校の関係者がやってきたかと思うと何かこそこそ話していて、今日は学生の処分についての説明会はなしになったということが伝わってくる。その理由を探ってみると、学生が起こした人身事故で入院中だった高齢者の男性が亡くなったのだという。その事故で学生は裁判にかけられていて、学校は裁判の結果を受けてから処分を最終的に決定する方針だったのだが、高齢者が亡くなったことで公判が延期になり、結果的に判決がでないから学校としても処分を保留にせざるを得ず、現時点で説明会を開くのが適当でなくなったと言うのである。

 高齢者が亡くなったことと事故との因果関係は明らかではなく、裁判所としても判決に向けて準備を進めていたのだけど、高齢者が亡くなったのは事故が原因だと訴えて署名活動を始めたということで、出世を気にする裁判官は上級審で判決が翻されることを懸念して、様子見をするように判決を先延ばしにしたというわけだった。(つづく)

07:17:13
icon

(つづき)高齢者が亡くなった原因が事故によるものなのかどうかわからない中で、しかもそんなこと実際には誰にもわからないにもかかわらず、場合によっては不当に重い判決を言い渡されるかもしれないことに不安を抱く学生に寄り添う一人称の視点に場面は移る。なにか慰めになるような声をかけるけど、学生の不安は強まるばかりである。夢の中なので、この学生もいわば夢を見ている私からすれば一人称であり、いわば私の不安ということになるだろう。そうやって不安に押しつぶされそうになる中で目が覚めた。

 だいたいこんな感じの夢だった。あの場面は現実のこの記憶、夢の中のこの心情は現実のこの不安といった感じで思い当たるものもあるのだけど、そこまで書きはじめるととても複雑になるし、そもそもそこまで書き出すだけの時間的余裕がないので、今日見た夢の話はここまで。

09:01:32
2025-01-06 08:43:55 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:05:25
icon

 朝から病院へ行くのに走って行ってたら(走らなくても同じ結果になっていたかもしれないけど)リュックの中で水筒の蓋が開いてリュックの中がぐちゃぐちゃになっていた。泣きそう。

11:22:22
2025-01-05 22:18:02 🟦サユリ🌴T.H.🟦の投稿 sayuri_t_h@songbird.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:52:37
icon

 Free Wi-Fi(公衆無線LAN)がほとんどなく、空港や街中で気軽にプリペイドSIMが手に入らず、各種鉄道の券売機でクレジットカードが使えず日本語以外の表示もなく、鉄道やバスで日本語以外のアナウンスが英語でさえなかった15年以上前から私は日本のすばらしいおもてなしについて声を上げてきたのだけど、いまだにひどいありさまよね。

 海外での経験が豊富な人もX(旧Twitter)においては「出羽守(でわのかみ)」などと揶揄されて、海外の先進的な事例も日本の不便なところや世界に比べて遅れているところについての指摘もまったく顧みられず、どんどん世界から取り残されていく。内向きな人にとっては「世界では」「オーストラリアでは」「中国では」「韓国では」というのが気に食わないようだけど、まさにそうした内向きな態度こそが日本を30年間停滞させてきた諸悪の根源だよなと。

 このあいだ、海外に行く日本人の割合が劇的に減ったので、ことばの通じない国で過ごしたり旅をしたりするというのがどんな風にどれだけつらいかわからない人ばかりになってきたのよなあ。

songbird.cloud/@sayuri_t_h/113

Web site image
🟦サユリ🌴T.H.🟦 (@sayuri_t_h@songbird.cloud)
13:44:27
icon

 朝から時間費やしてていねいに返信したらこれだからなあ。やっぱりはじめから即ブロックが正解だった。

「自分が納得できないということを「人びと」という主語で「謎」と呼ぶのは典型的な太宰メソッドだし現実にホームでの混雑は例年発生していたという実情を無視しているのでは… 」mstdn.jp/@milkmeta/11377956030

Web site image
Milkmeta (@milkmeta@mstdn.jp)
13:44:31
2025-01-06 13:44:27 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 朝から時間費やしてていねいに返信したらこれだからなあ。やっぱりはじめから即ブロックが正解だった。

「自分が納得できないということを「人びと」という主語で「謎」と呼ぶのは典型的な太宰メソッドだし現実にホームでの混雑は例年発生していたという実情を無視しているのでは… 」mstdn.jp/@milkmeta/11377956030

Web site image
Milkmeta (@milkmeta@mstdn.jp)
14:02:37
icon

@Panda 確かに東アジアや東南アジアの国や人びとを蔑んで、それこそ高度経済成長期に会社の慰安旅行で買春しに行っていたような人たちは、どれだけ海外経験があったとしてもそれが想像力の涵養であったりホスピタリティを身につけるのにまったく影響しないように思えますね。買春ツアーでないにせよ海外での経験が活かされる人もいれば活かされない人もいるわけで、多いか少ないかは別として、つまるところ人それぞれとしか言いようがないですね。ただ、少なくとも海外に行かない以上はその点において視野が広がる人がいないことは確かかなと。

 人権教育が必要だという点はまったく同意で、日本の社会や学校教育の中で人権について学ぶ機会が極めて少ないというのは本当に絶望的な状況だなと感じています。私たちの代表としての国会議員や地方議員、都道県知事や市区町村長といった首長の人権意識が欠如したような状態ですからね。ほんと、頭が痛いです。

14:02:41
2025-01-06 14:02:37 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@Panda 確かに東アジアや東南アジアの国や人びとを蔑んで、それこそ高度経済成長期に会社の慰安旅行で買春しに行っていたような人たちは、どれだけ海外経験があったとしてもそれが想像力の涵養であったりホスピタリティを身につけるのにまったく影響しないように思えますね。買春ツアーでないにせよ海外での経験が活かされる人もいれば活かされない人もいるわけで、多いか少ないかは別として、つまるところ人それぞれとしか言いようがないですね。ただ、少なくとも海外に行かない以上はその点において視野が広がる人がいないことは確かかなと。

 人権教育が必要だという点はまったく同意で、日本の社会や学校教育の中で人権について学ぶ機会が極めて少ないというのは本当に絶望的な状況だなと感じています。私たちの代表としての国会議員や地方議員、都道県知事や市区町村長といった首長の人権意識が欠如したような状態ですからね。ほんと、頭が痛いです。

14:34:00
icon

 ようやくお薬を受け取ることができたので、ちゃちゃっと三宮で昼ごはんを食べて帰るべし。仕事ができなくてほんま泣きそう。

15:28:52
icon

@Panda もうひとつ私がかねがね感じてきたのは、日本人が高度経済成長期の海外経験でそれほど視野を広げられなかったのは、旅行ならパッケージ旅行が中心で最初から最後まで日本語だけで事足りたし、ビジネスの世界でも私たちが現地のことばや英語を学んで現地の人びととコミュニケーションをとるのではなく、現地の人が日本語を習得して海外出張や海外赴任もすべて日本語だけで完結するようなことをやってきたからなんだろうなということです。どこまでも接待されもてなされる側で、こちら側から何か努力するとか苦労するという経験をする人が相対的に少なかったのだろうなと。バックパッカーや貧乏学生、貧乏旅行をしてきた人なんかはまた別として。

 14年前に社会人英会話サークルの仲間たちと台湾へ行ったとき、地球の歩き方を見て訪れたレストランに壮年の日本人男性の客がいて、店員が日本語を話せないのに我が物顔で頑なに日本語しか話さず、召使でも呼びつけるかのように店員を呼びつけては日本語で叱りつけているのを見て、本当に居心地が悪くなったことがありました。

15:29:47
2025-01-06 15:28:52 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@Panda もうひとつ私がかねがね感じてきたのは、日本人が高度経済成長期の海外経験でそれほど視野を広げられなかったのは、旅行ならパッケージ旅行が中心で最初から最後まで日本語だけで事足りたし、ビジネスの世界でも私たちが現地のことばや英語を学んで現地の人びととコミュニケーションをとるのではなく、現地の人が日本語を習得して海外出張や海外赴任もすべて日本語だけで完結するようなことをやってきたからなんだろうなということです。どこまでも接待されもてなされる側で、こちら側から何か努力するとか苦労するという経験をする人が相対的に少なかったのだろうなと。バックパッカーや貧乏学生、貧乏旅行をしてきた人なんかはまた別として。

 14年前に社会人英会話サークルの仲間たちと台湾へ行ったとき、地球の歩き方を見て訪れたレストランに壮年の日本人男性の客がいて、店員が日本語を話せないのに我が物顔で頑なに日本語しか話さず、召使でも呼びつけるかのように店員を呼びつけては日本語で叱りつけているのを見て、本当に居心地が悪くなったことがありました。

16:14:27
icon

@Panda 最終的には個人の問題ですけど、同じ言語を話し同じ教育を受け同じ文化を共有する者として、海外で日本人を見かけたときにほっとしたりほほえましい場面よりも残念でこちらまで恥ずかしくなるような場面の方がはるかに多く経験するというのは、なんとも残念だなと思う次第です。

16:14:38
2025-01-06 16:14:27 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@Panda 最終的には個人の問題ですけど、同じ言語を話し同じ教育を受け同じ文化を共有する者として、海外で日本人を見かけたときにほっとしたりほほえましい場面よりも残念でこちらまで恥ずかしくなるような場面の方がはるかに多く経験するというのは、なんとも残念だなと思う次第です。

19:08:53
icon

 ネフローゼ症候群の治療に使われるステロイドのプレドニン(プレドニゾロン)は、胃の粘膜を弱くするということでこれまで胃薬(ファモチジン)とともに処方されてきたのだけど、この副作用はごく一部の限られた人にしか起こらないようであるということが最近の研究の結果としてわかってきたので今年からは胃薬を処方しない方針になったという話を聞き、プレドニンって1955年から医療目的で使われているのに70年も経ってそんなことがわかるなんてことがあるのかと思って少し調べてみたら、下記のような論文が昨年の10月に出版された医学雑誌に掲載されていた。

Shabnam Khansari et al., "Investigating Steroid-associated Peptic Symptoms in Patients With Primary Nephrotic Syndrome", Journal of Pediatric Nephrology, Vol. 11 No. 3 (2023), 16 October 2024.

journals.sbmu.ac.ir/jpn/articl

Investigating Steroid-associated Peptic Symptoms in Patients With Primary Nephrotic Syndrome | Journal of Pediatric Nephrology