Instagramの使い方わからないけど、いちおうアカウントあるよ。Threadsは8時になったら使えるみたい。 https://instagram.com/mrmts
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
Instagramの使い方わからないけど、いちおうアカウントあるよ。Threadsは8時になったら使えるみたい。 https://instagram.com/mrmts
あ、Threadsのアプリはダウンロードしたのに使えないという人けっこういるね。ぼくもそうだったけど。
Instagramの検索機能で”Threads”と入力すると、検索枠の右側にチケットみたいなアイコンが表示されるので、それをクリックして先へ進むとThreadsの利用申し込みみたいな感じで24時間以内に使える感じになると思うよ。
Threadsが使えなくて困っている人へ、の続き。使う端末、アプリによってメニューの位置や表示が異なるだろうけど、iPhoneだと右上にある3本線のメニューのアイコン(「三」みたいなやつ)をクリックすると、そのなかに”Threads”という項目があるかも。それをクリックするのでも先へ進めるかも。このメニューが最初からあったのか、私が利用の申し込みをしたから表示されるようになったのかはわからないのだけど、多分最初からあったんじゃないかな。
Facebookの運営会社Metaによる分散型SNSのThreads(スレッズ)について、ActivityPubのプロトコルでFediverseに参入してきたらっていう話を3月の時点で投稿している。
Fediverseにおける寡占(ドミナント)については5月にも投稿していて、これもFacebookの運営会社MetaがActivityPubで始めた分散型SNSのThreads(スレッズ)に関係するのでつなげておく。 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110330752031970710
これも3月の投稿だけど、Fediverseと何らかの仕方でつながる大手SNSの「一方通行」についてはどうだろう。先日、Twitterがログインしていないと投稿内容その他を閲覧できないようにして話題になったけど、またログインなしでもみられるように戻されたよね。今後(短文投稿)SNSの世界の力関係が大きく変化して事情が変わればどうなるかはわからないけど、とりあえず答え合わせはできたよね。
今度はThreadsがどういう仕様になっているのかというのが見ものだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsを登録して(お試しに)使ってみての所感など、こちらに連ねておく。
誰もフォローしていないのに、かと言ってThreadsの全ユーザーの投稿が表示されるというわけでもきっとなく、つまり、どういうアルゴリズムなのかはわからないけど、興味も何もないどこの誰かも知らない人、アカウントの写真の投稿ばかりがどんどん流れてきて、とてつもなく不快。
Threadsのこと。だいたい、知らない人の写真とか文章なんてまったく興味ないし、そんなものに関心を向けて思考のリソースを無駄に消費なんてしたくない。つまり、これがFacebookの運営会社Metaの考えるSNSのあり方なんだなと。関心経済による搾取という意味ではTwitterとは比べものにならないぐらいがめついと思う。
Threadsのこと。タイムラインに表示された人を手当たり次第にフォローしてみるというのを試してみる。フォロワー数はどうなるかな?
Threadsについて。257人フォローしたよ。いまのところ27人からフォローされているよ。フォローされているのは日本語を母国語としないアカウントばかり。世界初のアルファー・スレッズラー様だぞ!ひかえおろう、ひかえおろう!
Threadsのこと。とりあえず適当に写真を撮って適当に投稿するということをしばらく高い頻度で続けてみる。
Threadsについて。めっちゃ適当に写真を撮りまくっているんだけど、それでもThreadsに投稿するのはもったいないと思うものが撮れてしまうことがある。Threadsなんてゴミみたいな投稿ばかり一方的に見せられるゴミ捨て場みたいなものなんだから、適当に撮ったものとは言え、まともな写真は投稿してあげない。
たまった仕事をほんの少しだけ片づけた。疲れたので帰る。というか、ネットカフェに寄って仕事して帰る。泣きたい。
Threadsについて。世界初のアルファー・スレッズラーなので、Metaさん、ひと月に1000万円ぐらい振り込んでくれてもいいですよ。今日だけでも、ほら、300アカウント以上フォローして親指疲れたし。アルファー・スレッズラーの親指が使えなくなったら困るでしょ?
[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]2023年7月6日(勉強53日目、試験まで101日)19:57-20:14(17分)、累計66時59分、基本テキスト第3編「法令上の制限」(3周目)49-55頁。建築基準法(1)のうち建蔽率、容積率について。歩きながらと電車の中で。
今日もいちおう勉強しましたという、ただそれだけ。
Threadsについてまじめな話もしておく。現状においてiOSとAndroidのアプリしか用意されていないので、基本的にパソコンからは利用できないという声がある。これは時間の問題だろう。ActivityPubでFediverseのほかのサーバーとやりとりできるようになるころには、パソコンのブラウザなどからも利用できるようになるんじゃないかな。
もうひとつ。Windows11にはWindows Subsystem for AndroidというのがあってAmazonアプリストア経由でAndroidアプリが使える仕組みがあるんだけど、さっき試した感じだとアプリの検索がうまくできないし、きっとアプリもここにはなさそう。それでLinux(Debian11ベースのQ4OS)にAnboxをインストールして、その上でGoogle play、その中でThreadsをインストールするところまではいったのだけど、起動しない。
万が一動いたとしても面倒だし、そこまでしてパソコンで使おうとする人はそんなにいないだろうけど、いちおうPC上のAndroidエミュレーターで動くんじゃないのかなという話。
ネットカフェに仕事をしに来たのに、LinuxにAndroidエミュレータをインストールしてPCからThreadsが使えないか試すのに時間を費やしてしまった。泣きたい。Threadsが憎い!
Threadsについて。私は事情があってAnboxをインストールしたんだけど、そもそもAnboxの公式サイトでAnboxは非アクティブだからとほかのソフトウェアを勧めているぐらいなので、自宅にいて時間があるときにはWaydroidとかAnbox Cloudを試してみたい。まあ、そんな時間はないのだけど。誰か試してちょ。