01:20:21
icon

 マクドナルドへ。片づけても片づけても仕事が終わらない。

02:37:56
icon

[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録2024]2024年7月3日(勉強2日目、試験まで109日)22:09-22:24(15分)、累計38分。基本テキスト第2編「宅建業法」19-28頁。

02:41:26
icon

[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録2024]2024年7月4日(勉強3日目、試験まで108日)18:13-18:35(22分)、累計1時間。厳選分野別過去問題集第2編「宅建業の意味」2-13頁。

02:45:32
icon

[宅地建物取引士(宅建士)勉強記録2024]2024年7月5日(勉強4日目、試験まで107日)19:11-19:25(14分)、累計1時間14分。厳選分野別過去問題集第2編「宅建業の意味」「事務所」14-21頁。

 今回はすきま時間にこだわっていないけど、基本的には移動中に勉強している。すきま時間以外で勉強したのはいまのところ7月3日だけ。

08:40:50
2024-07-06 08:35:35 nogajun🍉の投稿 nogajun@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:48:07
2024-07-06 08:23:51 Minako ✅ 🔰の投稿 Minako@mstdn-huahin.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:52:35
icon

 今日は終日4コマの授業が午後の2コマだけになったので楽だったけど、土曜日も半ドンで働かなあかんって昭和よなあ。それでも生活は楽にはならず。働くのは嫌いじゃないけど、週6日、7日働かないとメシが食えないからイヤでも体調悪くても働かざるを得ないというのはよくないと思う。働きたい意欲がまったくないわけではないのだから、働きたいときに働いて、しんどいときにはしっかり休んだり映画や劇を見に行ったり、あるいは足を伸ばして旅行に行ったりして英気を養い、また元気になったら働くということを誰しもがふつうにできる社会であってほしいなと。ま、無理だろうけど。結局それができるのは有閑階級だけ。