このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば、もし私が「おすすめの映画は何かありますか?」とか「関西に住んでるけど、夏休みにどこかおすすめの旅行先はありますか?」と書いても、誰からも何もコメントがないのが、Threadsなのよね。
Threadsってほんといろんな職業や聞いたことのないような肩書きの人がいるよね。
世間では、見たことも聞いたこともない肩書きを考えてプロフィール欄に載せ、セルフブランディングしようみたいなコンサルでも流行ってんの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsの有効活用法を発見。これで英語の勉強をしてみます。もちろん独習、独学、ひとり学習。日本語と英語で投稿するだけ。どこまでいけるか試してみます。
Twitterにトドメを刺すにはもう一撃何かが必要よね。その一撃がなくてもTwitterは少しずつ廃れていくのかもしれないけど、個人的にはもうKOかレッドカードではっきり退場してもらうのがいいと思っている。
先週末から連合リレー https://relay.toot.yukimochi.jp/inbox を登録しているのだけど、リモートメディアのキャッシュがけっこうな容量を食うようなので、このままリレーを続けるかどうか悩ましいところ。
コメントはまた改めて。とりあえずよかった。 RT: トランスジェンダーの女性用トイレ使用 国の対応違法 最高裁 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230711/1000094652.html
あれ、もう森さんは徳島に帰ったのかな?今日も私はへべれけですが、また飲みに行きましょう。安村となんかの間違いを指摘されたのが、何との間違いだったのか思い出せず苦しんでいる。
大阪に住んでいたら当然のことながら既視感があるよね。言うまでもないことだけど、維新そのもの。
RT: 結局ナチスの「発明品」は、「すでに行われていたこと、他人がやろうとしたことを横から奪って「我々の業績です」と宣伝すること」だけだったか…。
https://fedibird.com/@t_kawase/110694302223178912