> NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す
って見出しを見て、サケをどうやってITに活用するんだよって真面目に悩んでたらどうやら逆だった模様
こちらでフォローした人は不定期にウォッチ用サブ(@morisoba256@himagine.club)にも大体の場合は全手動フォローされるのでご了承ください(しない事もあるかも知れない)
※基本的にひとつひとつ丁寧にフォローしますが面倒なときは手作業で一括エクスポートからインポートされます
モバイルアプリ関連(主にiOSより)に関わる仕事をしてるのでIT技術オタク気味な会話が多いとされるがその実態はさだかではない。
稀にAI絵も出力して遊ぶ予定なので苦手なヒトはブロミュしといてくだされ…
他の場所(サブ垢、Twitter等)
https://docs.google.com/document/d/1-A6bL3ioMBlZxKCixCt2_IwYinX_Rt18/mobilebasic
> NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す
って見出しを見て、サケをどうやってITに活用するんだよって真面目に悩んでたらどうやら逆だった模様
> NTT東、サケ養殖成功 IT活用、売上高10億円目指す
って見出しを見て、サケをどうやってITに活用するんだよって真面目に悩んでたらどうやら逆だった模様
https://bruhnspace.com/en/bruhnspace-rocm-for-amd-apus/
AMD内蔵GPU向けRocmらしい
ただストレージ概念は「個人運営の鯖で一人あたりが使える容量決めとく」のは理にかなってるなーとなる(Twitterみたいに勝手に圧縮するにしても制限なしだと無限に増えるからね…)
Misskeyまだ来て日が浅いにしても未知の機能が多いな……(フォロー解除とか一部SNSだけないものからチャンネルとかストレージとか割と独自の概念っぽいものまで…)
少なくとも何らかの自鯖(公的機関の運営する)ActivityPubから発信してもらいたい所よね。(MisskeyかMastodonかはたまたその他かは別として第三者サービスではない独立運営で)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
興味深い話(コンシューマーにインディーズゲーム増えたのSteamの影響なのか…)
Steam Deckの中身「SteamOS」はValveが10年以上かけた生存戦略の結晶だ @IGNJapan https://jp.ign.com/steam-deck/65182/feature/steam-decksteamosvalve10
@grj1234 まあ、「低レベルにOSまるごとすべてのデータを完全にバックアップしたい」とかじゃない(作業データとアプリだけで良いとか)なら無理にDD触らなくても良いかなぁというのはありますね…(自分はOS壊しちゃってもロールバックできるレベルのイメージが欲しかったのでここまで行き着いちゃった感じで)
まあ(向こうから一方的に)ケンカ別れしてきたような所はあるので多少のパクリ呼ばわりされるのはしょうが無いんじゃないかな…(機能的には結構Misskeyにも入れてほしいヘルプ機能とかあるので評価するけどフォークに至ってMisskey側の開発者名を削除したりお行儀悪い事もしてるので……)
RE: https://fedibird.com/users/tukine/statuses/110744321217570465
Linuxある程度使えるようになってよかったと思うこと、パーテーションの変更にgparted使えてバックアップにDDとClonezillaで生データレベルで完全保存できる所だな…(どちらも知識はいるが無料かつ互換性の高い安全(復元性能という意味で)な形式で保存できる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon、結構意図的にTwitterの仕様を模倣してない物が多い(引用リツイートなど)ので割と設計の思想が強いな…(まあTwitter全盛期に中指突き立てて作ったものだからそれはそうといえばそうなるよねって所)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや別のアカウントで呟いたが、今のN100ってCPU(型番超重要)割と優秀なので、N100積んだミニPCをSteamのインディーズなどのカジュアルゲー(及びエロゲなど)用に買うのは割りとありな感じはある(2万強〜4万弱でゲーム用には十分な性能のミニPCは手に入る)
しかしLLM(ある程度賢いもの)は「正しい答えを求める専門辞書」としては使えないものの「土地勘の働かない知らんジャンルの検索の取っ掛かりを質問するそれなりに色んなこと知ってる先輩(最後に知らんけどをつける)」という前提で聞く分には優秀なんよな(精度的にはちゃんと聞く方が良いがクソ雑質問をクソ雑に投げてもそれなりの回答返ってくるので検索ワードほりには十分なことが多い)
真面目にタイッツー、日本限定でだけど公式アカウント(個人経営店舗中心っぽいけど)がチラホラとあってMisskeyに次ぐ勢力になりつつあるのちょっとオモシロ
サーバ運営、直接続だと流石にセキュリティとか怖いし、かと言って踏み台用意すると全部の通信が踏み台通るので踏み台の通信容量使っちゃうしで難しい…(このへん難しくて鯖立てるの諦めた事がある)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。