iosとは比較にならん程度にややこしい…
こちらでフォローした人は不定期にウォッチ用サブ(@morisoba256@himagine.club)にも大体の場合は全手動フォローされるのでご了承ください(しない事もあるかも知れない)
※基本的にひとつひとつ丁寧にフォローしますが面倒なときは手作業で一括エクスポートからインポートされます
モバイルアプリ関連(主にiOSより)に関わる仕事をしてるのでIT技術オタク気味な会話が多いとされるがその実態はさだかではない。
稀にAI絵も出力して遊ぶ予定なので苦手なヒトはブロミュしといてくだされ…
他の場所(サブ垢、Twitter等)
https://docs.google.com/document/d/1-A6bL3ioMBlZxKCixCt2_IwYinX_Rt18/mobilebasic
とはいえ元TwitterことX君は別に名前変わる前どころか経営変わる前からかなり気をつけて検索してても地雷が埋まってることが多いからなぁ…(ヘイトを煽る情報を優先表示してるのか出しすぎるんよ…)
うーむしばらく使ってみてThreadsくんは流石にハッシュタグ検索位はないとメインでは使えないなぁとなる…(自分のTwitterの主な使い方が検索用ってのもあるがタグがないと実況とかもできんしな…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たぶんアップル社のアプリストア、公開当初やりたかったのは今の任天堂みたいに「1stパーティアプリが環境引っ張ってサード以下があとに続く」みたいな感じなんだろうなぁと言うのは感じる(実際はゲームアプリが牽引してアップル社自体のアプリはそんなに目立たなくなっちゃってるが)
アップル社、ハイテク企業のように見えて意外と技術的には保守的と言うか、かなり枯れた技術しか信用してない節はある(組み合わせは画期的でも採用技術は大抵それなりに「枯れてるもの」が多いしアプリストアの審査も今だに人力)
@shiosyakeyakini@misskey.io 昔は人力調査なかった筈なので人力とAI自動審査が併存するような形になったんですかね…(iOSのストアは今だに人力(前処理で非公開API使ってないかとかノチェックは走る)っぽいですが)
@shiosyakeyakini@misskey.io ひとまずF-Droidとかに出してみるのはいかがでしょうかにゃ…(OSSのようですし)(あとAmazonアプリストアとかもあったはず)
コロナに関してはどこまで警戒すべきかはまだ専門家も意見割れてる感じ(「5類になったからと後遺症リスク変わらへんねんぞ!」から「インフルレベルの警戒でええよ」まで割と温度差がある)(流石に医者が「コロナは只の風邪(ワクチンは陰謀)」派だったら別の医者をかかりつけにした方が良いが…困ったことに一定数居るらしい…)
サマータイムはともかくクールビズはもう日常になった(なので誰も言わない)感じだねぇ…(まあこの暑さで上着やネクタイつけろは流石にがすぎるが)
Androidのレイアウト実装で困ったらJetpackCompose使え、
オデ、覚えた(ネイティブのXMLレイアウトがお辛いとも言う)
@Lutica@mk.shrimpia.network 今更見つけたのですが、qloraっていうメモリをめっちゃ減らせる技術が出てきたので7bモデルくらいならかなり気さくにチューンできるようになりそうです…(ご存知でしたら駄文失礼しました)
金で買った方の話ならお互いハッピーなのでとやかく言う必要はないがXヘイトが溜まってるので強奪した話のほうが拡散されやすいのはありそうなんよな…(真相は本気でわからん)