とはいえ「流し見する場所」なのでどうでもいいことつぶやく場所では無さすぎるが
こちらでフォローした人は不定期にウォッチ用サブ(@morisoba256@himagine.club)にも大体の場合は全手動フォローされるのでご了承ください(しない事もあるかも知れない)
※基本的にひとつひとつ丁寧にフォローしますが面倒なときは手作業で一括エクスポートからインポートされます
モバイルアプリ関連(主にiOSより)に関わる仕事をしてるのでIT技術オタク気味な会話が多いとされるがその実態はさだかではない。
稀にAI絵も出力して遊ぶ予定なので苦手なヒトはブロミュしといてくだされ…
他の場所(サブ垢、Twitter等)
https://docs.google.com/document/d/1-A6bL3ioMBlZxKCixCt2_IwYinX_Rt18/mobilebasic
Instagram君、最初に調教してやれば言うほどキラキラ系にならずに好みのイラストと博物館や自然の画像が流れてくるので案外わるかないな、となる(なんとなく避けてたが)
🐦くんは😷来る前からUI/UX(簡単に言うと操作製とか操作で迷子にならないとかそういう概念)がそんなに高いわけではなかったからな…(割と竪穴式SNSだよ…)
まあ正直アプリのあれな所(権限やたらクレクレマン)とかちと Evilなところは昔から目立つが、あらためてSNS触ってみると技術面とかUI/UXに関しては悔しいが「よく理解してるし技術的に高い」の認めざるを得ないって感じだなぁ…
Threads、ActivityPub連携やら今はスマホのみやら気になるところは確かに多いが、前倒しで持ってきてちゃんと安定してて「今までのSNS運用のノウハウが活用されている…」となる
@Lutica@mk.shrimpia.network
食洗機は真面目に便利ですぞ…ただし万能ではないのでスポンジと洗剤はちゃんと残しておくんですよ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その外国ニキからリンク辿ってフォロー先チェックしていくとやっぱりかなりの人が同じように1月ごろに書き込み始めて末頃に消えているのだ…
実際普段Twitter見てた新しいLLMのモデルツイートしてれてた外国ニキもこんな感じでMastodonにアカウントあるけど1月末位には更新無くなってTwitterで呟いてるんよな…
うーむ、技術系アカウントのフォロワーたどれば情報ソースの人そのままウォッチできる見込みだったが割とTwitterに戻っちゃったか…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか外国の技術系アカウントの人達、1〜2月の多分API制限あたりでTwitterからMastodonに大量移動したようだけど、何らかの理由でMastodonの更新を止めた(辞める宣言特にしてなくぱったり更新が止まってるので多分自然消滅的な感じ)人が多いようだ…
ただテクノロジーニュースを流してた人本人は更新してないが、多分情報ソースのフォロー先は生きてるっぽいのでそっちをウォッチリストに加えるか…
他の赤で確認して気づいた、Twitterでニュース配信してたひとのMastodonアカウント受信できてないんじゃない、単にMastodon更新してないだけだった…
のんびりThreadsがActivityPub対応待っても良いがあっちはあっちで名指しでブロックされたりしてるし、いっそRSSでチェックしても良いか…(MastodonはRSS出してるっぽいので…)
うーむ、MastodonとMisskey&カルキーでやっぱり微妙にプロトコル違うのかそれとも国でお互い弾いてるのかわからんが見えへん鯖あるな…(情報収集にフォローしてもみえん所出てくる)
Misskeyに続いて(負荷分散のためにThreadsアカウント取るついでにとった)インスタとか触ると「すげー、なんか回したらきれいな水が出てくるぞ!」「あの石でできたでかい建物中に人がいっぱい入ってるぞ!?」みたいな文明を知らない人間が初めて文明都市に出てきたみたいな反応をしてしまう(あの🐦ほんとに長い間基本的な機能についてはなにも触ってなかったんだな…となる)
利用規約気になってるというノート見て気になって見に行ったが…
同じノートのリノート15回以上禁止ってあるけど、Misskeyくん同じノート複数回リノートできるのかな…?(ツイッタランドの竪穴式SNSしか知らなかったので近代建築SNSには知らん機能しかない)
ただ、Google大先生すらユーチューブでティックトックもどき作ったり割と斜め上やりがちなのでSNS作るの下手な企業はインフラ能力どんなに高くてもそう言うところ下手なのかも知らん(しらんけと)
軽くインスタ見る専で触るだけでも「ツイッター君、君が真似するべきことはフリートとかのパット見のキラキラ機能より先にフォロー削除とかこういう所をだな…」というのが出てきてTwitterくんがなんであんな覇権取れてたのかがめっちゃ謎になる
@TheTenSan 普段の平熱によりますが37度は大抵の人で正常な範囲でも行く事あります…(37.5超え始めると警戒必要)(もちろん平熱低い人とかはそれもかみして必要に応じて医師に相談してください…)
とりあえず見る専で作ったインスタアカウントに数分で怪しい人とユニクロ社長(偽)が付くのコワイ(アイエエエ)
偽社長(公式にやってねーから、と書かれてる)は報告として胡散臭い方もフォロー削除とか言う気が効いたボタンあったのはザッカーバーグのこと数ミリ見直したわ…(未だに該当機能のないツイッターくんそういうとこやぞ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threadsにもアカウント作ったが向こうは大規模コンテンツ実況用(まあMeta社のサーバなら実況投稿しても負荷とか大丈夫やろ)
インフルエンサーに見つかるはまあ無いやろと言えるアカウントだが、某ニンジャスレイヤーの実況は度々参加するのでニンジャヘッズ3億人(自称)が実況タグで押しかけると間違いなく洒落にならんので…
そういやActivityPubの仕様を考えると「大量のサーバに配信するとこになると負荷がかかる」ので、
・インフルエンサーに拡散されたとき
・大手アニメや配信のリアタイタグで見つかるとき
辺りが現実的にあり得る小規模鯖にとって負荷になるので、実況タグ使うこと考えるとthreatsにもアカウント持って実況はそっちでやるほうが良さそうだな…(こっちに思わぬ負荷で迷惑かけるのは忍びないので)
普段テクノロジーニュース書いてくれてる外国ニキのMastodon垢見つけたので情報収集も割りとActivityPubで完結できそうな予感になってきた