icon

ATOK昔はよく使ってたな…(一時期遊んでたゲームと相性が悪すぎて離れてしまった…)

RE:
https://mk.shrimpia.network/notes/9h916qbfip

mk.shrimpia.network | 502: Bad gateway
icon

はじをしれワロタ

2023-07-16 22:02:03 かがみ(ポめめ)の投稿 7n4@kagamisskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-16 21:17:16 さたなか:grapeapple::Shiropuyo_pumpkin:の投稿 stnk_9680@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-16 19:02:14 gamebokusan@misskey.ioの投稿 gamebokusan@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ほかアプリと比べてもめっちゃ画面が固まりやすいしな…

icon

しかしlineのビデオ通話、他のアプリと比べても異常にバッテリー消費と発熱するので処理の作りがお下手な可能性が高そう

icon

@izuminmo 古はよく「そもそも画像を乗っけるな」でしたしね…(512x512のjpegも重たいから更に減色してgifに…とかやってたら特許問題が出てきて256色png使ってたりした思い出)

icon

ベイクドモチョモチョ食べてきた:mochocho_db:​​:baked_mochocho_dog:

icon

Java初学者、高確率で「Android JavaとサーバサイドJavaとマシンローカルの(GUI)Java(こいつはかなり今となってはニッチだが…)にそれぞれ専用のライブラリが存在しててその差で使えないライブラリ探す羽目になる」事になりがち……

icon

にてる妙なところの例としては
・仮想マシン言語にしては異様な速さを誇るJITの比較的早期導入
・動かせる環境がやたら多い
・これによってなんか用途が異常に増えている(サーバからスマホまで)
・その結果フロントエンド(アプリ等)で動くのにサーバで動かない(ライブラリ的な都合で)やその逆が生まれてやや環境がカオスになる

等等…

icon

JavaとJavaScript、出自も経緯も文法も違うのに妙なところだけ共通点あるので「いろんな環境で動かそうとした理想の成れの果て」何やろなぁとなる

icon

@usbharu@misskey.usbharu.dev まあKotlinさんは最悪「書きにくいところだけJavaに逃げる」も使えるので……(場合によってはyamlとしてjson扱うほうがライブラリの都合楽まであるかも知れない…)

icon

仮想マシン言語、少なからず裏でC/C++と繋がりあるんだけどJavaとかJavaScriptみたいに「程度の差はあれなるべく見えない見させない」側に寄ってる言語とPythonみたいに「とりま困ったらC呼び出せや」みたいに気さくに繋ぎ口を用意する言語で割と対応別れてる気はする

icon

これの究極形やってるのがある意味Python(C Python)ってやつでもある…(メジャーなライブラリたいてい裏でC言語に逃げてる)

icon

C/C++の世界に一度慣れてしまうと「困ったらCインターフェースに逃がしてC/C++モジュールに連結したろ」が頭をよぎるのが割りとよくない

icon

@usbharu@misskey.usbharu.dev webAssemblyとかも使えないやつですかね…?

icon

しかし発言というやつ自体がバットとか刃物みたいなものなので使うときの力加減とか周りの状況見ながらしないと簡単に危なくなるのほんとに難しい(自然言語にもスコープ概念導入して?)

icon

@hilot06 強い言葉過ぎたらごめんなさいです……

icon

案外そういう意味で「型づけを意識せざるを得ない」Javaを初手で学習はそこまで悪くない選択肢だとは思うぜ……(理想を言えばC++だが流石に「初手で魔界に放り込んで生き残ってこい」は人の心がなさ過ぎるので…)

icon

やっぱりプログラミング始める時に動的型付け言語からやらせるの自体がアンチパターンなのでは?(かげきないけん)

icon

ただし既存のJSから繋げる場合(要するに元が型がいい加減)の初手対応の話やからな…

icon

これアンチパターンのように見えるけど「JSからの移行の初手」としては案外ありな選択だったりする(もちろん新規案件でこれやる奴には「一ヶ月Javaあたりの古い型をちゃんと書かないといけない(varなどのシンタックスシュガーの使えない)静的型付け言語をひたすら書かせる研修」でもさせたほうがよいが…)

RE:
https://fedibird.com/users/kussy_tessy/statuses/110722157034592033

Web site image
くっしー :verify: (@kussy_tessy@fedibird.com)
icon

災害時の情報収集考えるといまだとラジオが一番無難なんかねぇ…

「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2307/16/news036.html#utm_term=share_sp

Web site image
「ワンセグスマホが減った」「Twitterは使いづらい」 災害時の情報取得が難しいワケ
icon

村上さん25歳にロリってリアクション付いてるののワロタ

icon

後で面倒なあれこれ必要なので今のうちに:nanimoshinai:

2023-03-21 13:38:14 KIYO*の投稿 kiyo@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-15 22:11:04 暮明光弥(くらがり・こうや):ba90:の投稿 kuragari@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-05-21 06:49:17 おむ神:ablobcatmelt:の投稿 uzigami@mk.shrimpia.network
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Objective-C時代の古参の話なので多分この投稿見れる人にわかる人は誰もいないとともうが(なぜ投稿した)

icon

iOS開発者(古参)にしか通じないたとえだが、MisskeyがMastodonより古いのだがActivityPubにあとから対応したの、iOSのフレームワークでTableViewが元々ScrollViewを継承してなかったのにいつ頃からかScrollViewを継承したクラスになってた事を思い出す

2023-07-15 20:32:54 TCMB Officialの投稿 TCMB_Official@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

MisskeyはMisskeyで独特な仕組み結構あるな…(ストレージもMastodonには無いとシステムっぽい)

icon

Twitterのときの感覚で画像上げるとだいたいドライブ容量😇死ぬのでちゃんと整理しようね…:kojin_unei_yazo:​​:kojin_kaihatsu_yazo:

2023-07-16 00:01:56 :ddquino_take_off_glasses::dodo::mozu::moz:の投稿 mozuring@misskey.04.si
icon

ドライブは

もっと!▶︎ドライブ =ファイル自体の閲覧編集・フォルダ整理
設定▶︎ドライブ =容量の確認、NSFWフラグの設定とか

です
:Shiropuyo_reachflip:

icon

:mudan_hiduke_henkou:​​:_wo:​​:yurusanai: