icon

@grapeapple 厳密には何でもではなく
・Switchbotハブミニってやつを使って赤外線リモコンの装置はだいたい動かせる
・それ以外は対応してるか知らない
・物理スイッチを押すSwitchbotってちっちゃい箱もある
・あと他にも色々出てる(例えばSwitchbotの温度計と組み合わせると部屋が暑くなったら自動でエアコンつけて冷えてきたら自動で消すとかも可能)

icon

@grapeapple Switchbotと組み合わせると何でもスマート家電に出来るのと、何か思いついたときに「予定を追加」からメモして適当な時間セットすることでハンズフリーで(暫定でカレンダーに)メモすることもできますね…(メモはもうちょっと良い方法ありそうだけど)

icon

Switchbotさんで非対応の家電を勝手にスマート家電化して使ってる…(とりま赤外線リモコンならなんとかなる)

RE:
https://misskey.04.si/notes/9h65fr7mge

Web site image
:reiwa_saishin: (@g0ma_)
icon

このスタンスなので原則ドラクエもめいれいさせろしか使わないんよな…(例外的にキラーマシン2とかランプの魔王みたいな「オート行動で2回行動」見たいなオート時爆アド野郎がいる時はオートも使う)

icon

せめてオート操作なら行動優先度指定して何が出るかがわかってたりとかHP残量とかによる条件分岐くらいは無いとストレスしかないになる(あくまで個人的なゲームに対するスタンスであり好きな人が好きなようにやるのは否定しません)

icon

あまり〇〇理解できんとは言わんことにしてるが対人ゲーだけは自分が(主にアクション)ゲームに求めるものが「パターン覚えきって気持ちよく勝利する」事なのでとことん対人ゲーのシステムとガチ運ゲー(艦〇れとか)のシステムが致命的なレベルで相性悪くて無理ってなる

icon

@Lutica@mk.shrimpia.network FPSとかの対人ゲーだと特に差を感じやすいといいますね…(対人ゲー無理勢なので聞きづての感想)

2023-07-10 23:09:50 ぱるめ:skeb::blobcat_pacifier:の投稿 zan_parmesanne@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ツチノコは、バジリスク、フンババ、メデューサ、エイトヘッズドラゴン、黙示録の獣と並ぶ凶悪な生き物もと言われているがその実態は定かではない

icon

しかしふと気づくとツチノコキャラが割と増えてるな…

2023-07-14 00:25:26 きびさけの投稿 kibisake@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-14 19:50:06 Nemus_Lillipotの投稿 Nemus_Lillipot@misskey.design
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

某Threads、他の分散型SNSのプロトコルでなくなんでActivityPubにしたのかな?とは多少疑問に思ってたが、しばらく分散型SNSのプロトコルについての知識を受動喫煙してると「運用実績のあるActivityPubですらかなりMastodonのデファクト実装依存な上に他のプロトコルはベータ版も良いところでAPIレベルで安定してない(のでActivityPub以外ほぼ選択肢に入らない)」ということがなんとなくわかってきた……(まあそうなるよね、への帰結)

icon

@C@himagine.club
一応猫耳生やして見えますね…

2023-07-14 17:01:43 ニャロメロンの投稿 nyaromeron@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

C++くん、基本的に「この世にあるありとあらゆるプログラミング言語の機能は突っ込んだ(ただし安全にも楽にも使えるとはゆってない)」なのでね…(自分の足を撃ち抜けるどころか跡形も残らないほど自分を吹き飛ばすこともできるヤベー奴なので)

icon

C++やってるとだいたい他の言語で新しく出くわす概念や機能は「前にC++の◯◯でやったやつだ!」になれて強いんだけど、裏を返すとC++やってると四方八方から未知の機能と概念で波状攻撃されてゆだんしたやつからサボテンの影から現れたトレホに刺されてしぬ

icon

割とプログラミング言語、基本的な考え方は近いものの世代とかコンセプトによってかなり細かい表記はブレる
(だいたい同じくらいの年代で同じようなコンセプトの言語はめっちゃ似る(SwiftとKotlinとか)んだが…)

icon

@kussy_tessy@fedibird.com
(多分)C#(?)あたりではprotocolとかinterface型との比較とクラス比較ちゃんと分けて考えるんだ…
:tiken:

(普段生活してるSwiftやKotlinだとクラスの継承元チェックは元がクラスでもinterface(言語によってはprotocol)でも同じ技術になりますしC++にはinterfaceなんて概念はない(から抽象クラスのvirtual多重継承する)ので…)

2023-07-14 13:17:34 うずぺぱの投稿 sumouhannmar@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

割と言語ごとに型比較とかに使う演算子とか違って難しい(だいたいSwiftとKotlinとC++ベースで考えちゃう)

icon

@kussy_tessy@fedibird.com
'''
print(misskey.io is Misskey) //true
print(nijimiss is Misskey) //true
print(misskey.design Misskey)//true
print(misskey.io == misskey.design)//false
print(nijimiss == misskey.design)//false
print(misskey.io == nijimiss)//false
print(Mastodon is ActivityPub)//true
print(Misskey is ActivityPub)//true
print(Misskey == Mastodon)//false
'''

icon

ニンジャスレイヤーはああ見えてリスクヘッジ重点めっちゃしてるからnoteに既に拠点用意して更にThreadsにも進出してるのでね……(別にTwitterと運命をともにするような状態では既にない)

icon

個人的に勝手にTwitterがほんとに危なくなったサインになりそうと注目してるのはちいかわがTwitter離れるかだったりする(無論直接の関係はまったくないので突然:sasyuu:とかもあるかも知れんが)

icon

何だかんだニュース配信とかの人はやっぱり注目されないとお辛いのか、「Threadsが始まる話が出る前の2022/12月〜2023/1月ごろMastodonに移ったものの1月末にはMastodon更新が止まってTwitterに戻ってきてる」人が大量にいたからなぁ…(自分がその状況知ったのはごく最近(跡地を見て知った)だが)

icon

しかし何だかんだ分散型プラットフォームが盛り上がったのTwitterの不安定化が無視できない程度には影響してる感はあるな…(別垢でも書いたがMisskeyはどちらかと言うとクソデカDiscord鯖に近い空気感と言う印象で居るが)

(あくまで日本のユーザだと)割とオタク層がMisskeyに、Misskeyのチャットよりのノリが苦手そうな人はMastodon(Vivaldi鯖人気らしい)に、一般層とかバズが欲しいがTwitterは嫌な争覇Threadsに流れていってるイメージ(そして一部は不満はあれどTwitterに戻る)

icon

:tapioca_natadecoco_ramen2:​​:_ha:​​:nuidehoshii:​​:gekiyasu:

(一度使いたかった絵文字を並べただけの
:kaibunsyo:)

icon

今でも流石に6万オーバーだからコスパ的には2K安定なのはかわらなさそうね

icon

しかしほんの3年ほど前は4K100以上のモニターはお値段的に現実的ではなく種類もほぼない状態だったけど今はどうなんだろ
(当時はフレームレート重視ならFHD〜2Kで144、解像度重視なら4Kで60がベターとされてたが)

icon

@Lutica@mk.shrimpia.network
マジレスすると多分オーバードライブじゃないですかね?
(ゲーミングモニターも常時144fpsとかしてるとモニター側の負荷がきついので普段は30〜60fpsを基本モードとしてることが多いです)

icon

@grj1234 あまりは聞いたことはないですがオレオレCUIツールなら基本的に手に慣れた言語を使えばなんでもいいと思いますね…(大体どの言語選んでもshellやbatよりは計算早いだろうし…)

icon

@g0ma_
パイソン君自体はそんな感じ(特にサーバサイド)何だけど機械学習のフロントエンド枠でデファクト取ったのが割とでかい気はする…

icon

割とPHPやRubyのポジション(web系のプラットフォーム)、あちこちから狙われてる(Node.js始めとするサーバ側JS一味やらちょっとまえからC#もLinuxに生息域広げたり、むしろそれ以前に流行ったJavaVM一族も息を吹き返してきてたりするし)んだけどなんでか割とみんなそれなりに生き残ってるというサーバサイドの世界は不思議な領域(単純にパイがでかいので技術レベルに応じて好き勝手選べるのもあるのかも知らない)

icon

GoとPHPはどうなるんだろうなぁ…確かにパフォーマンス的には圧倒的にGoなんだけど良くも悪くも「ちゃんとプログラミング言語わかってる人」でないとGoは使いにくそうだしな…(まあ雰囲気で使われるの危ないからそのほうが正しい、といえばそれはそうだがPHPは雰囲気で使ってる人が多いので…)

icon

TS君は銃を向けてると言うより「お前をTS娘にしてやる(いっしょにレ◯プレイしよ?)」のほうが近いかもしれない(JSに型エイリアス(名前うろ覚え)付けるだけで実質TSにTSさせちゃうしなんならAnyで丸呑みしちゃうし……)

RE:
https://mitra.076.moe/objects/01894c33-868d-bcea-3f0f-224265c8f167

icon

日本人というか人類全体的に昔からこうなんじゃが、昔は情報の可視化がされてかなったので文字を読めるのに読めない人が居ることがあまり良くわからんかったんじゃ…(基本的に情報発信してたのはちゃんと読み書きのできる上澄みだったので…)

RE:
https://misskey.04.si/notes/9h5kkeu1ct

Web site image
:reiwa_saishin: (@g0ma_)
2023-07-13 18:48:46 ノレドン(提供時温度:熱)の投稿 kumayabai@misskey.04.si
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

(パッチャーアンインストール後の機能的な)代替案としてFilesっていうサード製のエクスプローラ使うのも手かもしれません

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1380276.html

RE:
https://misskey.io/notes/9h5i6k4hpp

Web site image
Windows 11標準にしたいぐらいのカッコいいファイラー「Files」がARM64にネイティブ対応/フォルダーサイズを計算して表示する機能も試験導入
Web site image
矢真祇 早紀🔞 (@yamatsumi_s)
icon

:left_side_thinking_balloon_with_tail:​​:Dorapuppu:​​:http_404:​​:right_side_thinking_balloon_without_tail:

icon

:shiropuyo_shark:
これがこの鯖の絵文字にあるの初めて知った

icon

:Shiropuyo_niconico:​​:Shiropuyo_marshmallow:​​:shiropuyomodoki:​​:Shiropuyo_hungry:​​:Shiropuyo_thinking:​​:Shiropuyo_bye:​​:kieta_shirokuma_1:​​:Shiropuyo_ganbare:​​:shiropuyo_shark:​​:Shiropuyo_balloon:

https://misskey.04.si/play/9bru1zsmp3

Web site image
しろぷよ10連ガチャ!
icon

ただ近年見たサメ映画でぶっちぎりに「ヤバい」と感じた(虚無的な意味で)のはサメデターですね…(ストーリーもサメの出番も虚無虚無プリン🍮)(ひたすら流れる環境映像アセットとたまに出る水着でおっぱいポロリするおねーちゃんが9割を占める映画)

ちなみにストーリーのネタバレしたくても不可能です(説明するべきストーリーが何もわからないので)

2023-06-20 20:28:31 熱田こーちんの投稿 purlisng@misskey.7ka.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

真面目にワンチャン

「『えっ?サメ男』上映会 サメ。ゼッタイ。2023」のほうが知られてるまでありそう…(ガチめにジブリ新作知らんかった……)

https://twitter.com/nakano_dankichi/status/1678937763184529413?s=20

2023-07-14 05:56:08 geek@akibablog(misskey)の投稿 akibablog@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Google先生も知らない概念:mudan_hiduke_henkou:

icon

:mudan_hiduke_henkou:​​:minahoshi_hyper:

icon

Instagramくん、ちゃんとイラストレーターや博物館とかフォローしてると「こういうの好きなんでしょ?」って出してくれるところは良く出来てるが、油断してネコちゃんにいいねすると「陽キャもこれにいいねしてるからこれで:engadekitana:」って突然陽キャの日常をホームにバラまき始めるの、「やはりここは『アウェー』…!?」ってなるので油断できない