初PCとは関係ないけど。昔PC-8801Bという機種があったそうで、見慣れない型番だと思ったら輸出用なのだとか。他にPC-8801A、8801mkIIARなんてのもあったらしい。
twitter.com/Molice/status/5969

BGMはウルダハが好きだったので用事終わってもぐるぐるしてたなあ。
ウィンダスではいつでもゆっくり(嫌でもゆっくり……走っても遅い

リムサとウィンダスが我が故郷(かなり御無沙汰

そういえば四季のCDは持ってた……はずだけどなかったので実家だな。

ヤブヘビとか「公式に問い合わせするな」とかいろいろあるけど、個人的には「儀礼的無関心」という概念はもすこし注目されてほしくはある。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%8

%E5%84%80%E7%A4%BC%E7%9A%84%E7%84%A1%E9%96%A2%E5%BF%83
2023-09-28 10:33:25 kazuhitoの投稿 kazuhito@vivaldi.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

はいふりは機関操縦室とか出てくるあたりが特別評価枠(個人的すぎる

三菱長崎の展示館にある主蒸気操縦リング

初PCはありふれた88SRなので、レトロPCネタとしてはマイナーな印象がある。

帰熊(かえりたいクマ

鹿児島中央駅の通称は西駅……という人も減っただろうか(旧称・西鹿児島駅の省略形

活字欲、辞書を読んでた同士は割とみかける。子供の頃は英和辞典から人名拾うのが好きだった。

IRCですら句読点完備だったので、今更変える気にはならない。でも自己ツッコミのカッコはつける(これも通じない昔話

句(読)点すら否定(?)されてしまう現代に禁則処理に出番はあるのか。怒ってはいないし泣いてもいない、ちょっとしか。
x.com/ishigurokei/status/17059

連合TL

内部的には、外部→連合TL→各人ホーム/リスト、という流れらしいので、連合タイムライン自体よりもその後の各人への配信の方が処理としては大きいらしいですね。

連合TLの内容が雑多なのはそれはそうで、ただし4.2.0以降はそれが検索データの源泉になる(投稿者設定による)のが大きな変化……になったりならなかったりするんでしょうね。まあローカルTLも対象のはずですが(投稿者設定による)