icon

ぎがじんのまとめは、そこらへんの(個人的には)面白いとこを全部スポイルしてるし、内容もなんか妙というかいつものぎがじんなので、ぎがじんだなあと思いました(婉曲すぎる

icon

DOS/4GW、変な名前だなあとずっと思ってたけど、Wの由来を知って笑ってる。
pikuma.com/blog/what-is-dos4gw

icon

The Old New ThingでDOSエクステンダーに触れてたんだ。まあわたしはC magかなにかについてたdjgppをちょっといじったくらいで、まともに使ったことはないけど……。
devblogs.microsoft.com/oldnewt

Web site image
The popularity of DOS/4GW made Windows 95 game compatibility a little easier, but with higher stakes - The Old New Thing
2023-09-02 18:35:37 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

MS-DOSからWindows 95にかけてのゲームの機能や互換性を支えた「DOS/4GW」はいったいどんなツールだったのか(2023/9/1) gigazine.net/news/20230901-dos

うーん、DOSエクステンダの記憶も風化していくのか…DOS/4GWだけでなくPMODE/Wも思い出してあげてください。あとgo32とか。

Web site image
MS-DOSからWindows 95にかけてのゲームの機能や互換性を支えた「DOS/4GW」はいったいどんなツールだったのか
2023-09-02 15:35:05 cactusの投稿 cactus4554@vivaldi.net
icon

HASEGAWA「1/350 宗谷」は、本体がひとまず完成。搭載ヘリも、今日中に作れるかな。

HASEGAWAのプラモデル「1/350 宗谷(第三次南極観測隊)」の完成写真。
Attach image
icon

これは新聞ではなくて、第三者なんとかに対する指摘か。まあ被害者支援とかやってる方だと、「異常者」ばっかり見てるせいか陥りやすい印象。
twitter.com/otakulawyer/status

icon

インスタントコーヒーの粉が水道水で溶けにくくなったことに夏の終わりを感じる。

icon

イーロンへの恨みを忘れないためにずっとtwitterと呼び続ける(寓話かな?

2023-09-01 23:35:11 ko1の投稿 ko1@ruby.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

BEGIN_MESSAGE_MAP()とか使ってたので平気(そういう問題か?

2023-09-01 18:34:19 SASANO Takayoshiの投稿 uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

『Cプログラミング診断室』 第8章 Pascalが好き Pascal? pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
これに対して、「■破門■」とばっさり切ってたけど…破門で良いと思う。

Cプログラミング診断室/Pascalが好き/Pascal?
icon

あそうか、TrueClass/FalseClassのインスタンスだから、そもそも比較とかそういう問題じゃなかった。

icon

あれそうだったっけ……まあ比較ブロック渡せばよさそうだけど。

2023-09-01 18:00:38 ぽんこつ 27Lの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

なお今は運動公園とか道の駅とかバラ園があって、春頃には毎年ローズフェスタとかやってたりするけど、2年前はアレで中止決定即摘花していたので、ぬかりないなーと思った記憶。

icon

あの水俣の海も今は釣りができるのにね(広大に埋め立てたからね!
去年だったか、NHKのさかなクンの番組でも、ちょっと離れてるけど市内の漁港から船出してたっけ。
twitter.com/s_w_s_m/status/169

icon

まあそこらへんは、いろんな分野の人がたくさんいて、ボランティア(悪く言えば承認欲求か啓蒙か)で知識をばら撒いてくれたおかげなので、fediverseも人が増えればそうなってくれる……といいなあ、と思うし、そうありたいところ。

icon

記事自体読んでも何もわからないは以前からそう(トロッコってなんだよ(しかしトーピードカーではなさそうらしい? あたりまでは分でいける……いけた

icon

twitterのニュース投稿も、以前ならコメントやら引用やらで業界の常識レベルのツッコミならすぐ参照できた(ので詳細情報を掘るのも楽だった)けど、イーロンのおかげでインプレッション狙いのゴミで埋まるようになったので、もう本当に役に立たなくなったなあ。

icon

こういう時どんな顔すればいいのかわからないの(
中古機も払拭しつつあるみたいな話は前からあったけど、いよいよ新造かあ……そんな引き合いあるんだね。
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
ニコン、25年ぶりとなる縮小投影倍率5倍のi線露光装置「NSR-2205iL1」を発売
icon

(水が豊富なのはまあ豊富なのよね、水道は全部地下水なので揉めてるのは地下水位の話だし、洪水なるほどある川の水は農業用水とかにしか使ってないはずだし。

icon

まあ熊本も、あれぇ水は豊富だからって勧誘したんじゃないんでしたっけ??? くらいの皮肉は言ってあげたいけど、実際のところは十年オーダーの短期的には問題なさそうだし、将来に備えてダム水の工業用水利用の検討はされてるので(それはそれで揉めそう)、まあ。

icon

直接関係ない……とは思うけど、Rapidasの分とか大丈夫なのかしら、と素人心配していまう(プロセス自体の実現性とは別に電力的な意味で
twitter.com/gomatsuo/status/16

icon

散々指摘されてたけど、これで新規の地熱開発は当面どこもできなくなるんでしょうね、しょうもない……。
twitter.com/aennyu/status/1697