> トランプ氏、ツイッター「関心ない」 マスク氏はアカウント復活(ロイター) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dab84231381c366196df906b470f804dac1f3461
wwwなんやワシ予言的中しとるwwwww
> トランプ氏、ツイッター「関心ない」 マスク氏はアカウント復活(ロイター) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/dab84231381c366196df906b470f804dac1f3461
wwwなんやワシ予言的中しとるwwwww
オチは支援者限定公開です。平凡なオチですが、支援者になって平凡ぶりを味わうのも高等遊民の生活っぽくて良いと思いますよ。支援者募集中。
CONT-ACT #039|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/4796013
> 東京都 新型コロナ 7人死亡7777人感染確認 16日連続前週上回る | NHK | 新型コロナ 国内感染者数 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013897711000.html
世の人が不謹慎ジョークを言いたくなるのを防ぐために報道は数字をいじれ!神の手を使え!方便を使え!
ツイッタのトレンドに「マストドン」が上がってたから、つらつら眺めたけど、なるほど、こういう風に誤解されてるのかと感心した。
いちばん多い誤解が
「サーバーごとに閉じられてて世界に開かれていない」
かな。
ツイッターのようなバズが起こりにくいというのが不満というのならばわかるんだけど、閉じられてるって誤解はどこから来るんだろうな。
分散とか連合といった基本的な部分が理解されていない感がある。
他のサーバーのユーザーをフォローできないと誤解されてるのではなかろうか。
日々の書き込みって小鳥のさえずりと言われたら、わかるー!ってなるけど、ぱおーん!だと言われても、えぇ……(困惑)ってなるもんな。
トゥートかぁ…トゥートねぇ…とは思う。
#移民あるある
トゥートと入力するのが気恥ずかしくて、つい、ツイートとかポストとかつぶやきと書いてしまう。
ここ通るたびに、そんな同人エロゲがあったよな…と思ってしまう。いや、プレイしたことはないのだけど。
ここでトランプが、
「いや、中央集権はもううんざりだ。私にはもうトゥルース・ソーシャルがあるから戻らないよ」
とか言い出したら最高なんだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッタのトレンドに「マストドン」が上がってたから、つらつら眺めたけど、なるほど、こういう風に誤解されてるのかと感心した。
いちばん多い誤解が
「サーバーごとに閉じられてて世界に開かれていない」
かな。
ツイッターのようなバズが起こりにくいというのが不満というのならばわかるんだけど、閉じられてるって誤解はどこから来るんだろうな。
分散とか連合といった基本的な部分が理解されていない感がある。
他のサーバーのユーザーをフォローできないと誤解されてるのではなかろうか。
そしてツイ主の主張。
思考実験としての自己属性の排除を現実世界のキャンセル・カルチャー(過去のやらかしの否定)につなげる考えは、普通に虚構と現実の区別がついてない案件。
そこを百歩譲っても、キャンセル・カルチャーの問題がリベラルが抱える理論的な問題である根拠が何もねえという。なんだよこれ。
「リベラルがなぜ嫌われるのか?」というテーマが盛り上がっているようですが、政治哲学の分野では50年ほど前に盛り上がったことがある話題なので、簡単にご案内します。リベラルの中の人の属人的な資質の問題ではなくて、あくまでリベラルが抱える理論的な問題だからです。(1/n)」 https://twitter.com/isawmydevil/status/1593699016289976320
無知のヴェールを曲解しているだけでしょ、これ。
ロールズ「いったん自己をまっさらにすれば(相手の立場になって相手の抱える条件を前提にした思考が可能になり)、論理的に相手と同じ考えに至る」
に対し
サンデル「まっさらになったら何も考えられないじゃん。はい論破」
であってもちろん論破になってない案件。
哲学者のやってることって難しい言葉を駆使した子供の喧嘩やんけ、としか。