22:33:03
icon

例文("僕なら、10リクエストごとにApacheを再起動しますね")はラスマス・ラードフの言葉から。

ラスマス・ラードフ - Wikiquote ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%A

この言葉を選んだのは漢字・ひらがな・カタカナ・数字・アルファベットが入っていたからだけであって、それ以外の理由はない。

22:28:10
icon

わしは基本、セリフは14pt以上でやってる。『識りたがり重豪』は文章量が多いので、もう少し小さい文字を使っても……と思うのだけど、6インチスマホで表示させたサンプルを作ってみて、やっぱ14ptがいちおうの下限だなと思い直すなど。
作ったサンプルは96dpiで長辺11センチ。いまどきのスマホは解像度が高いのでもっとクッキリするのだけど、クッキリしても物理的に文字が小さいのはどーしよーもない。
元が14ptでさえ5ptくらいになってる。
薬の箱の裏側の注意書きのサイズだ。
元が13pt以下は老眼を殺す文字サイズ。

Attach image
19:30:08
icon

[写真] はっ…… なにかを訴えてる目! でも…… mitimasu.fanbox.cc/posts/47584

Web site image
[写真] はっ…… なにかを訴えてる目! でも……|桝田道也|pixivFANBOX
05:33:15
icon

> 小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/aece

相手側の言い分を聞いてみないことにはなんとも。
「仕事に与える影響は分からないため、その分の被害額については(すべては)弁償できない(可能性がある)」
だったのかもしれないし
「仕事に与える影響が判明するまで、現時点では弁償するとは言えない(と弁護士にアドバイスされた)」
かもしれない。
ちょっと報道が扇動的になってる匂いがするのよね。
「仕事に与えた損害分も弁償します」
「損害は五兆円じゃ!払えー!」
とかなっても困るわけで。
感覚的には残念だけど、言質をとられないようにするのは現代社会では当然のこと。
この親にして……とは思わない。

05:18:48
icon

まあ、ネットが普及したせいで、誰かが盛大に間違った知識のコピーの孫コピーのひ孫コピーの玄孫コピーに自分が加担してしまうということも増えてしまったのだけど。

05:17:12
icon

うっかり1650年前後に島津家久を登場させてしまうところだった(1630年代に亡くなっている)。あぶねえ。
ネット普及以前に歴史劇を書いてた人、よくできたよね……

05:05:36
icon

ロキソニンすら完全には痛みをブロックできないタイプの頭痛が、60時間くらいしてようやく収束に向かい出した。つらかった。

01:09:10
icon

左翼からはTwitter JPって、ヘイトやデマを繰り返す高須院長や百田尚樹氏やほんこん氏が絶対に凍結されない右翼寄り日本オフィスって思われてたわけで、まあ大変よね。

正体は見る人の望む姿をとって現れる妖怪なのかもしれん。

00:57:48
icon

新幹線の席ゆずり問題。
自分だったらどうするか?と考えても、自由席に座るために炎天下で新幹線を小一時間待つという選択肢が自分に無いので、
「その状況になってみないとなんとも言えんがその状況になることはない」
なんだよな。
新幹線を使う→急いでいるので指定席をとるか、座れないの覚悟で待たずに乗るの二択
安く移動したい→長距離バス or 18きっぷ在来線
のいずれかになっちゃう。

00:23:11
icon

アウト

Attach image