22:45:50
icon

[日常雑記] 部屋掃除が続いています|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/27686

Web site image
[日常雑記] 部屋掃除が続いています|桝田道也|pixivFANBOX
20:34:28
icon

リク待ちの配達員も月を撮り #575

20:07:46
icon

昼夏日 夜中秋の忙しさ #575

19:55:37
icon

エデンの園を追放されるアダムとイブのヒトコママンガ。
幼少のみぎり、このマンガの意味がわからんくて、お父上に素直な瞳で
「セックスって、なに?」
と聞きました。母、爆笑。
お父上の答えは
「男と女のことさ」
で、間違ったことは言ってないのだけど、それだと意味が通じない。通じないのだけど、母が爆笑したのを見て、なんか聞いちゃいけないことだったらしいと察して言葉をつぐみました。
なんだ、空気読めてるじゃん。アスペのくせに。

Attach image
16:53:17
icon

火災警報器のリース交換を申し込んだ。
月々支払いとくらべて一括支払いが6千円安くなると聞いて、つい一括払いでお願いしちゃったけど、一万五千円はでかいなあ。
毎月払いだと月々349円×60ヶ月=20,940円。
サブスクってこわいねえ(そういう話じゃない)

16:04:46
icon

> ハシマトシヒロ(空道・関西宗支部)さんはTwitterを使っています 「恐らく人生で一度もスポーツをしたことが無さそうな青年から、 「格闘技の練習法って、技術書とかYouTubeで解説してくれますよね。 それを見れば出来るようになるのに、なんでお金払って道場とか行くんですか?」 と、まったく悪意なく、純粋な疑問として聞かれた。 みなさんなら、どう答えますか?」 / Twitter twitter.com/5dbXeTyUZmFzOjL/st

逆に考えたら、プロゲーマーの人は競技の賞金や動画配信だけじゃなく、道場というオフラインのコミュニケーションの場を運営することで会費を得るという道があるのかもね。

15:57:20
icon

道端で何かのリモコンを拾った。
「風量」というボタンがあるので送風機能のある機械だと思うけど、温度調節のボタンはない。
「ターボ」というボタンはあるけど、「弱・中・強」はない。
路上に落ちてたということは外で使う機械?
ちょっとだけわくわくして型番で検索したら、空気清浄機のリモコンだった。なぜ路上に……

いや、実は空調服やブロワー(落ち葉集めのアレ)のリモコンだったりして、作業してる人たちのファンをコントロールできたらおもしろかろうな……と悪い心を空想で愉しんだので。

11:20:16
icon

あさって、30℃超えるんか。たまらんな。9月下旬やぞ。

10:30:09
icon

> 専門知識の少ない人の方が優れた創作活動をする理由、東京大学が分析 - 大学ジャーナルオンライン univ-journal.jp/117574/

> 専門知識の少ない人は注意を周囲の環境に分散し(中略)この傾向は「分散的な注意配分パターン」と呼ばれ、アイデアの質にポジティブな影響を(攻略)

クリエイターに自閉症スペクトラム障害が多いのもこの辺よな。
注意欠陥は注意する能力が無いのではない。
集中すべき時に注意力を分散させてしまってるだけなのだ。

これは日常生活では問題を引き起こすけど、創作においては、アイデア(異質なものの組み合わせ)を生む力になる。
水平思考というやつ。

Web site image
専門知識の少ない人の方が優れた創作活動をする理由、東京大学が分析
01:12:00
icon

フランスだったかイタリアだったか、ともかくヨーロッパのどこかで
「葬式のあいだ、笑ってはいけない」
という遺言を残して死んだバアさんがいたという。
彼女は厳格なカトリックで、生前、誰の葬式であれ、わずかな談笑が発生するのが許せず、自分の葬式は厳密な意味で厳粛に行いたいと考えたらしい。
したがって、遺言には
「少しでも笑ったら遺産は渡さない」
と記した。

さて葬式当日。このルールを聞かされた遺族は互いにチラチラ監視し、牽制し、そのうちニヤニヤがこみあげてきて、誰かが耐えきれず笑い出し、最後には全員が爆笑したという。

遺産管理人は遺言通り、遺産を渡すまいとしたが、裁判官は
「笑ってはいけないという遺言そのものが笑いを誘発するのは避けがたく、この遺言は無効である」
と判決した。