23:35:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

杉作センセの新刊。原作がアニメ化するので、それに合わせたコミカライズで、非常にタイトなスケジュールで大変だったそうな(アニメのコミカライズではないので、アニメ版と絵柄はぜんぜん違う、はず)
原作は30万部売れてるそうで、きっとすばらしい原作なんだろうけど、子供向けでもないしオタ向けでもないし、これ大丈夫?なんで実写映画にしなかったの?という気がしないでもない。
明石家さんまプロデュースなんだそうな>アニメ。いま知った。

Attach image
21:54:37 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

新作をポストしました。055はバックナンバー(支援者限定公開)になりました。バックナンバーは支援者になると読めます。みんな!バックナンバーになろう!(宣伝に疲れて壊れてしまった作者)

BOX THING #056|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/22941

Web site image
BOX THING #056|桝田道也|pixivFANBOX
12:53:12 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

カラダが鬱になる

サゲ期で退行

12:39:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『半神』は結末の解釈を読者にゆだねてるので、人によっては
「どういうこと? だから、なに?」
でしかない作品だったりはする。

でも、そういうハイブロウな作品が「日本マンガ界の至宝(※少女マンガ界の、ではない)」として広く世間に評価されてるという事実が、この国の読者層の厚さと見識の高さを、よく示している。
単に名作というだけじゃなく、指標としても重要な作品。

12:29:19 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>ねとらぼさんはTwitterを使っています 「読んでなかった作品がいろいろ見つかる…! 「みんなで選ぶ短編漫画傑作集」Twitterハッシュタグが盛況 萩尾望都『半神』をはじめおすすめの名作続々 t.co/xyDVtnD9Gz @itm_nlabより」 / Twitter twitter.com/itm_nlab/status/13

「日本」という冠を付けて『半神』が入ってないってありえんだろ、という程度に当然すぎる当然。

自分が選者なら唐沢なをき先生の『カスミ伝 忍法十番勝負』を入れる。上野顕太郎先生からは、どれを選ぶか迷うね。五万節はあえて外すんじゃないかな。

短編と言うには長すぎるけど、『大合作』(1997)は入れたい。

Web site image
?u?݂?ȂőI?ԒZ?Җ??挆??W?vTwitter?n?b?V???^?O???????@?????]?s?w???_?x???͂??߂??????߂̖??쑱?X
11:12:39 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

MMLを入力したらその場で再生できるサイトへ行って、GAFAと入力し、聞いて、満足して去った。

……ぜ 絶対音感さえあれば……絶対音感を持ってさえいれば……

00:31:51 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

>東京都の崎/岬一覧 - Navitime

え?と思って見に行ったら全部小笠原諸島だった。そらそうよ。

00:20:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

すくなくとも6/20まで週末旅行もできないわけか>9都道府県……