Potalは革新的なゲームなんだろうけど、とにかく私はWASD移動、照準はマウスというゲームが大嫌いなので、それがために、魅力を感じなかった。
まあ、歴史的教養というつもりで購入。
Potalは革新的なゲームなんだろうけど、とにかく私はWASD移動、照準はマウスというゲームが大嫌いなので、それがために、魅力を感じなかった。
まあ、歴史的教養というつもりで購入。
出稼ぎ外国人が日本の法律を守らないのは貧乏だからであって、外国人だからではないのです。
そして日本人だって食う金に困れば犯罪に手を染めるのです。
これから警察関係や警備関係は、たぶん、人手が足らなくなる。
そして雇った人間が内部犯行をしたりして、しばらくは治安崩壊が進むと思う。
日本政府、財源が無いのは解るけど、破産者が増えまくって生活保護の増大と治安崩壊を招くよりは、定期的に十万円くばって破産を防いだ方が、結果的には安くついたんじゃないかしらねえ。
これから、警察関係の人件費、爆上がりすると思うわ。
とりあえず『portal』を購入した。
あと、『HELLTAKER』もインストール。
いまさら、女の子が可愛いというだけで倉庫番をやりたいとは思わないけど、まあ、タダなので、ね。
シャベルナイトが4000円もするとは思ってなかった。インディーゲーの価格じゃないな。
Darkest Dungeon、興味はある。
2,480円という値段設定は適正価格みを感じる。
その一方で、なんで2500円払って、胃の傷むような思いをせにゃならんのだ?という気持ちも。
いたずらガチョウって、1,980円もするんか。1000円くらいやろー、と勝手に思い込んでた。
steamインスコして、プリペイドカードを3000円分買って。
ここ20年ちかく、ゲームシーンの最前線から離れてた。たまにレゲーを積みゲーする以外は、無料の Flash ゲーやHTML5ゲー、Unityゲーをするくらいだった。
それはビンボになったのが最大の理由。私がゲームに求めてるのはソロプレイなんだけど、ここ20年のホットなタイトルがマルチプレイで評価されるゲームが多かったせいも、あるかもしれない。
いま3000で(VVVVVVを購入したから残り2500円)、この20年を取り戻す……とはいかないけど、本当に遊びたいゲームを考えるのが楽しい。残額2500円だから、1000円以下のゲームで、という縛りの中からチョイスせにゃならんのだけど。
なんか、風邪の初期症状の状態がずっと続いててしんどい。
休養してるんだから、治るか峠に向かうか、はっきりしてほしい。
「第一変身! サナギマン!」
「第二変身! イナズマン!」
「第三変身! 標本マン!」
僕はそれを手のひらに載せて、エーミールの部屋から持ち出した。
その時、さしずめ僕は、大きな満足感のほか何も感じていなかった。
いや、価格にしては十分に楽しんだのだけど。
鉄板で満点ゲーだと思ってたのが、遊んでみたら80点ゲーだった感じ。
vvvvvv。とりあえずShiny Trinketは全部集めた。なーんかな。せっかく物語が面白かったのに、そういう思い付きの笑いを殺せなかったんかいな、とガッカリした。
想像の中ではハードSFだったのに……という感じ。
アチーブはめんどくさいから、いいや。
フォーナインの新しいオレンジ、いまいちやな。
つーか、黒以外、ぜんぶ柑橘系なの、やめーや。
コーラと乳酸菌のやつが美味かったから、あれをレギュラーにせえや。
レモンも正直いらんと思うけど、そういうわけにいかんのだろうな。
柑橘系はグレフルだけでいいくらいなんやが。
platformゲーとしての手触り感もいまいちよろしくなかった。
ただ、物語と演出は良いと思った。
中2レベルの英語力しか持ってないので、ちゃんとわかってないけど。
10年前は和訳してるサイトがいくつかあったと思うのだけど、いま検索したらヒットしない。
3DSとSwitxhに日本語版があるから?
動画見るのたりーな。
vvvvvv、8bitテイストが売りっぽいけど、グラフィックも音楽も、若い世代の憧れ8bitであって、わずかにガチ度は低いと感じた。
なんだろうな。感想を求められたら、
「おお、よくできてるじゃない、若いのに当時をよく勉強してるねえ」
と、とりあえず言う。
でも根幹にある表現の動機が180度ちがうから、匂いとか手触りといった感覚的な部分がちがうんだよなあ、でも伝わらないよなあ、と思って言葉を飲み込むやつ。
vvvvvv、いちおうクリア。
アイテム全ゲットだと真EDなん?
しんどいな。
でも、心が折れそうになりながら取ったやつがゲーム中、最難関だったらしいので、いちばん難しいのがクリアできたからには、理論上、わしの腕前で真EDが達成できるわけよな。やれやれ。