21:19:22
icon

描きました。オチのテキストは支援者限定公開です。支援者になろう。月々100円のむだづかい!たった100円で、むだづかいが楽しめる!お得!

イキリキリン #025|桝田道也|pixivFANBOX mitimasu.fanbox.cc/posts/38984

Web site image
イキリキリン #025|桝田道也|pixivFANBOX
Attach image
20:12:37
icon

カムチャッカ半島がナウチャッカ半島そしてダンチャッカ半島へ……

19:45:56
icon

日本の全ダムの貯水量を合計しても250億トン。アメリカのフーバーダムの400億トンにはかなわない。
が、水田を小さなダムとみなせば、日本の全水田の貯水量は1000億トンになるらしい。

……まあ、ダムとして機能させるのは難しいから、みなすことはできんか。

19:26:53
icon

二人を2人と書かれても、まあ慣れたなとは思うけど

> 水をめぐって両岸の農民2百数10名
maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei

これちょっとさすがに神経がざわついた。

6.水争いと「農」の秩序【第3章「農」が造った国土】:関東農政局
11:04:31
icon

> 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話 | Books&Apps blog.tinect.jp/?p=76707

これ、その通りだよな……という話で反論するわけじゃないけど(前置き)、
「当事者意識を捨てて、オラシラネ、の心境になると精神的にはラクに(会社の中で)生きられるようになる」
てのもあるんだよなあ。

しんざきさんたちは案件が終わったらその会社とはおさらば。
でも、ここで「やる気のある当事者」であることを周知させられた人は、このあと辛いよね。
「なんかやる気ある奴だからもろもろまかせよう」
てなって、やりたくない仕事とやる気のない部下を押し付けられて精神が病むってのもありうる。

Web site image
「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
00:47:47
2022-05-27 12:10:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Fediverseは、単に爆発的にユーザーが増えるだけではその受け皿がなく、新たなサーバが増え、その中でユーザーが分散し、成長がバランスしていかないと、機能するのは難しいという面があります。

ある程度、巨大サーバが増えることにはなるでしょうが、中規模の独自性のあるサーバや、小規模で無理なくまわせるサーバが多数誕生するような状況が作れると理想です。

また、趣味や有志によるボランティア運営ベースのサーバだけでなく、税金で運営される公共サーバや、ビジネス利用の受け皿となる商用のサーバなど、さらに踏み込んだ運営形態のサーバを開拓していく必要があると思います。

これは、必ずしもMastodonで実現される必要はなく、それに適した新しいSNSを生み出した方がいいかもしれません。

記事中の『臨界点』というのは、これ本気で使っていける、機能するな、と多くの人が判断する段階への到達です。

いずれの場合についても、ここまでFediverseで経験を積んできた面々が何らかの形で関与していくことが望ましく、必要になると考えます。

私も何ができるか考えつつ、貢献できるよう努力したいと思います。

00:22:19
icon

日曜日はまだ五月なのに真夏日。夏日じゃなくて真夏日。
だいじょうぶかね、この惑星は……