#ICカードこれひとつ
今回は数が多くて苦戦しましたが、現時点までで報告されている交通系の対応は完了しております。
早ければ明日にも次のバージョンをリリースするよう準備をしております
アカウント引っ越しについて
このインスタンス「まちトドン」は10月末で運営終了と発表されています。
それに先立ち、9月以降は順次 @miraicorp に移動します。
重要なトゥートはこちらでもサービス終了までブーストする予定でおりますが、フォローについてはFedibird側も合わせてよろしくお願い致します。
#ICカードこれひとつ
今回は数が多くて苦戦しましたが、現時点までで報告されている交通系の対応は完了しております。
早ければ明日にも次のバージョンをリリースするよう準備をしております
#ICカードこれひとつ
ゆめが丘駅
7月25日に、既存の改札口が北口改札口に改名され、新改札「ソラトス改札口」が供用開始しました
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r24-84/
情報が不足しておりましたがICカードこれひとつでも報告がありましたので、次のバージョンより暫定的な対応を実施します。
#ICカードこれひとつ
IRいしかわ鉄道ですが、全駅が報告され、番号が確定しました。
ありがとうございます。
IRいしかわ鉄道への移管日3月16日に新規開業した西松任駅含め、等間隔で番号が振られていました。今後、途中に新駅を追加することが視野にあるのだろうと思われます。
両端とも他の第三セクターに接続されているので延伸の余地は全く無さそうではありますが、番号だけみると、俱利伽羅駅から東に延伸する予定は無さそうですが大聖寺から西へは延伸の可能性を残した付番になっているように見えます。
本日、大阪で新しい2つの商業ビル「イノゲート大阪」と「JPタワー大阪」が開業しました。
「イノゲート大阪」は2階から5階が飲食エリア「バルチカ03(ぜろさん)」となるようで
https://barchica03.com/
この03(ゼロさん)は「おっさん」を意味し、おっさんターゲットの飲食店をテナントとして集めているそうです。
変に高級店を集めたりせず現実的な構成をするあたり大阪らしい感じがでていますね。
運営がJR西日本大阪開発㈱なのでICOCAへの対応圧力はあるかもしれませんが対応状況は不明です。
JPタワー大阪は郵便局跡地のビルですが、商業エリアが「KITTE大阪」という名前だそうです。
https://jptower-kitte-osaka.jp/
こちらも飲食店を中心にテナントを集めたようです。
運営が日本郵政不動産なので、電子マネーへの対応圧力は不明です。
いずれも目視でもよいのでお近くを通りかかる機会があれば状況をお知らせいただければ幸いです。
電子マネー利用の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
まだ公式サイトにも情報がなくどこも報じていない速報です
京都 堀川通今出川上ル 西側
かつて「京都シティホテル」というホテルがあったのですが倒産して閉館しています
ストリートビュー
https://maps.app.goo.gl/TfJbryTLGeoa3WCe6
1階にはテナントとしてCoGCa利用可能なCGCグループのスーパーマーケット生鮮館なかむらが入居、その脇に各種電子マネー対応の自動販売機2機が稼働しています。
2階より上のホテル跡地ですが、どうも動きがあるようです。
「株式会社にしがき」により「KYOTO PLEASANT HOTEL」というホテルとして再開業する計画があると看板が貼り付けられていました。
この会社ですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%8C%E3%81%8D
見たところ多角経営の方針のようでホテル業もいくつか運営しているようなので、その事業拡大となるのでしょうか。
廃墟として朽ちる前に引き取り手が付いたようで何よりですね。
電子マネーに対応していただければ更に良いですね。
#ICカードこれひとつ
JR東日本 内房線 安房勝山駅
これまで報告がなかったですが検索する限りでは幾多の変遷を遂げているようで、先週、遂に「入場/出場兼用簡易改札機」として報告されました。
時期は不明ですが、従来の入出場別の簡易改札機を撤去して兼用機に更新されたのだろうと思われます。
もし付いていたら銘板を確認いただき、記載されているリース開始日などを確認いただけると更新時期の特定に役立ちますのでご協力をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
JR西日本 東海道本線 元町駅
東改札口で有人改札92番が報告されていました
昨年91番が報告されておりますが、2台あるのか、西改札と入れ替えが発生したのか等は不明です。
@yukipsn 位置からすると、跡地にできた店は「Sweets PATIO」かと思われます
https://www.kiosk.co.jp/eki_map/shinosaka/index/
https://www.asty-kyoto.co.jp/asty_osaka/store/191/
ここ
https://www.mon-cher.com/topics/news/news_2024_06_11_1.php
によると
> JR新大阪駅新幹線改札内の和・洋菓子ギフト専門店の「Sweets PATIO」が2024年6月20日(木)に移転リニューアルオープン。
とあるので、当該キヨスクの跡地に移転したものと思います。日付も一致しています。
写真にあるリニューアルOPENとは、運営会社が同じ別の店(Sweets PATIO)にリニュアルするという意味なのでしょう
元はここ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000016752.html
にあったようです。改札内スペースでの移動となるようです。
写真にある地図でも中央の現在地からみてギフトキヨスクを挟んで右下にSweets PATIOと書かれており、これが現在地に移動したようです。
一応Sweets PATIOは名前だけ登録しておきました
https://omise.info/detail/8180001031531-0805
@yukipsn JR東日本の改札は良く分かっていないのですが、3番と4番に付けられている赤と黒の装置がいずれQRリーダーとして機能する部位ということで良いのでしょうか
#ICカードこれひとつ
実名を出してよいのかわからないため伏せますが、介護老人福祉施設のセキュリティカードのダンプデータが届いています。
FeliCa Lite-Sですが、データ領域にデータは書かれていませんでした。
カードNo.や職員No.はカード内に記載はなく、FeliCaのID(IDm)のみを用いて認証をしているものと思われます。
Googleマップ
なにかの炎上事件が発生したとき、デタラメな更新でデタラメな内容になったりすることが多々ありますからねえ
OSMでもデタラメな更新は可能でしょうが、誰かが気づいた時点でリバート&アカウントBANは確実なので大きく乱れないという優位点はありそうですね。
それ以前に、炎上するような不人気な店はそもそもOSMに記載されていない可能性が高そうという問題はありますが
そもそも架空の閉店を反映しちゃってる時点で審査がガバガバなのでは、という話でもある
ユーザーが(提案ではなく)直に修正できて、その履歴が公開されてるOSMが正義なんじゃないか、と。
Googleマップ、閉店した事実がない店が閉店したことになってて「間違っている場合は修正提案できます」みたいな表示が出てるんだけど
この提案は必ず受理されるか謎だから気が乗らないんだよなぁ(バス停の場所間違いを修正提案したことあるけどずっと無視されてる)
続き
以下は必ず対応するのでメモ
一つのPOSに複数のIC R/Wがある場合の登録作業を容易にする(全国交通系、地域交通系、WAONで端末が異なるような場合)
一つのIC R/Wを複数のPOSで共有している場合に対応する(レジ2台でIC R/Wが1台のような場合)
一つのIC R/Wで複数の契約がある(交通系とWAONで契約が異なり、同じCARDNETでも番号が異なるような事例)に対応する
交通系の報告でもWAON対応レジがある場合、WAON SPRWID DBまで仮作成できるようにする。その逆も同様。発見!イイお店での表示で見栄えがよくなる
コンビニの場合、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンは店番の入力から始まり、店番不明は原則として報告できないようにする。
続き
店舗なら、同じ店番をもつ中で履歴がある場合はその全レコードが表示され編集できる。有効期限内の店舗DBに紐づけるよう、下層と紐づけて編集する
売場が複数ある場合、1つ以上の売場のレコードを作成または更新する。過去まで含めるかは要検討
その売場にPOSレジが複数ある場合、全台のレコードを作成できるようにする。過去まで含めるかは要検討
IC R/Wが複数ある場合、全台のレコードを作成できるようにする。過去まで含めるかは要検討
最上位となる店舗DBから、最下位となる交通系またはWAON SPRWIDのDBまで、一貫としてDBを用意し、それを弊社に提出する仕組みとなる。
現在、何度も細かく修正して再報告される事例があるため、報告前に内容を表示し、問題があれば戻って修正できるようにする。
報告履歴保存機能は仕様を変更し、同じ交通系・WAON SPRWIDであれば他の利用でも表示できるようにする。表示速度も高速化される。過去の報告履歴を引用して報告する機能は廃止する。
従来の履歴も履歴表示に限り利用可能とするが、機能は制限される。また表示速度は早くならない。
続く
今後開発する物販報告機能に関する覚え書き
現在は各種情報を記載して「報告」し、弊社がチェック、修正、データベースを作成して登録する
今後は報告者が「データベースを作成」して弊社がチェック、修正、登録する
と方向性を変える。
登録作業で既に弊社では手に負えない量になっているため、弊社がやっている作業の大部分を報告者に委ねることで登録作業を高速化することを見込む。
報告者の、1件報告あたりに要する作業時間は5〜10分あるいはそれ以上になると見込まれ、確実に現在の数倍の作業時間を要する。その分、弊社での作業量が減ることが期待される。
現在よりデータベースが細かく分かれるため、各DBに対応するよう画面を用意する
報告者は、アプリ画面の中でデータベースのレコードを作成する仕組みとする
各レコード編集画面において、最新情報はアプリ内ではなく、発見!イイお店で用いるサーバーに置かれるDBから引用する。既に登録されている店の更新の場合、サーバーから受信して表示される。
続く
本日、弊社にもMOBIRY DAYSカードが届きました
おそらく使うことはないと思いますが…
とりあえずFeliCa Lite-Sであることを実物で確認しました。
#ICカードこれひとつ
MOBIRY DAYSカード
弊社にはまだ実物が届いていませんが、ダンプデータ提供がありました。ありがとうございます。
FeliCa Lite-Sで、カード内のデータ領域に有効な情報はありませんでした。
暗号化された領域すらもないため、FeliCaのID(IDm)を使って認証しているカードであると判断されました。
このカードについては、アプリとしては対応しない(できない)カードとなります。
https://newnissin.com/news/3210/
ここ10年ぐらい相次いで閉店しているヨーカドーだけど、ついにサトーココノカドーのモデルまで閉店に
#ICカードこれひとつ
ロック日までの残日数を1~6ヶ月の範囲で選べる新機能が生えてきました。
残日数を選択するメニュー位置は今後移動する可能性がありますが、履歴の最後の日付から1~6ヶ月後の日付までの残日数を計算する機能として利用できます(現在は6ヶ月固定)。
同じ設定画面で、10カードの履歴右上の表示をロックまでの残日数をすることで、この機能が利用できます。
よく使うところが3ヶ月で困るというような場合には3に切り替えてご利用いただけます
設定で3〜6ヶ月くらいを選択式にするのが実装としては一番楽ですが事業者ごとに異なるでしょうし、本格的にやろうとするとかなり面倒そうですね。
ICカードこれひとつでは最終使用日から半年後までの残日数を表示する機能がありますが、半年だけでなく3ヶ月くらいを計算する機能も必要でしょうか
・昔は6か月不使用で掛かるがここ数年は3か月程度の不使用で掛かるという報告がある
・10年失効とは異なり残高を失うなどの不利益はないがロック解除しないと使えない(バスでは解除不可能)
最近はPASMO使う(=電車やバスを利用する)頻度が減っていて3か月ほっといちゃってるんだけど
ご無沙汰チェックにかからないか心配してる(鉄道なら駅員に頼めばすぐ解決するけどバスだと困る)
@spinda_kkmr 確認したところ、バス停DBのほうで「鹿児島市交通局」、車体情報DBのほうで「鹿児島市電」と登録されており、表示段での抽出において事業者不一致が生じ表示条件を満たさなくなり、もって空欄になっていたことが判明しました。
従来は不具合で表示されていたものが、不具合修正されたことで意図せず表示されなくなったものと思われます。
DB情報の登録内容を見直し、正常に表示されるよう対策しました。
ご不便をおかけしますが、次のバージョンを急ぎますので今しばらくお待ち下さい
#ICカードこれひとつ
AdMobを廃止したことで、Googleから連絡がありました
> 先日お知らせしたデータ セーフティ セクションのポリシー違反が対処されました
> 先日、お客様のデータ セーフティ セクションが Google Play デベロッパー プログラム ポリシーに準拠していないことをお知らせしましたが、この違反は解決されました。
> Google Play でユーザーの安全を守る取り組みにご協力いただきありがとうございます。[ポリシーのステータス] ページで、お客様のアプリに他の警告や問題がないかどうかをご確認ください。
要するにユーザーの安全を害しているのはほかでもないGoogleそのものだったということですね。
とはいえ一概にGoogle=悪だとは思いません。
現状において、広告収入はサービス維持に欠かせないものだからです。
アプリやサービスに無料を求めるとはどういうことなのかを、今一度考える必要があるだろうとは思います。
「設定」画面について
アプリの設定機能ですが、どこに何があるのか、中の人もさっぱりわからない状況です
開発初期に精力的に新機能が追加され、かつ実装を急ぎ整理を後回しにした結果が現状です
ここ最近は新機能の追加も一段落付いており、このため以前より作り直すことを計画していて、このたびこの作業が完了しました
設定メニューを選んだ最初の画面が
・表示まわり全般
・動作まわり全般
・公共交通(鉄道・バス)
・物販(電子マネー)
・報告機能
・バリアフリー関係
と大幅に変わり、大量にある設定が分類整理され直感的になりました
かつて「過剰な説明を消す」が有料機能として搭載され、現状は消す設定だけで1画面です。
現在は基本的に課金必須なので説明を消すではなく説明を表示すると機能を反転させそれぞれの機能ごとに適切な画面に移動しています。互換性を確保しているので現状の設定はそのまま温存されます
これは次のバージョンから適用されます
なお、以前より要望がある設定のエクスポート・インポートについては手を付けておりませんが、これについてもいずれ対応したいとは思っています
#ICカードこれひとつ
バージョン3. 041をリリースしました。配信開始までしばらくお待ち下さい。
今回は全体的なデバッグと、物販対応、そしてAdMob機能の削除です。
詳細は更新履歴をご覧ください。
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r06b.html#allinone_3_041
#ICカードこれひとつ
ゲームセンターについて
特にGiGOで複雑な修正依頼が届くのですが、現状をみていない弊社では正直申し上げて手におえません
つきましては、ゲームセンターのゲームについては決済端末の番号があるならその番号(GiGOなら5桁の数字)のみを用いて、実際のゲームの機種については問わない、登録しない、登録済み情報は全て削除する、としてメンテナンスコストを下げたいと考えています
ゲームセンターの名前まででていれば実用上は十分なはずですし、実際ゲームセンター以外の店舗は概ねそういう扱いです
ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします
#ICカードこれひとつ
現在、次のバージョンのリリース準備を実施しています。
交通・物販については一旦締め切りとさせていただきます。
問題がなければ数時間中にリリース作業を実行できると思います。
#ICカードこれひとつ
大中山駅として登録された駅番号で、桔梗駅として改札情報が報告されております
報告内容を再確認いただければ幸いです
新たに、
東京都 大田区・文京区・板橋区・品川区・世田谷区
で、対応可能なものについて物販登録作業が完了しています。
#ICカードこれひとつ
マクドナルド
昨年1月利用分で、
「大森北店」と「大森ベルポート店」が同じ履歴情報から報告されていることが確認されました。
報告内容が不審であるため、いずれも不正とみなします。
再度ご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。
#ICカードこれひとつ
京急駅構内のセブン銀行で、PASMOの京急契約として報告されているものを確認しています。
これは実際に京急であると確認が取れたのでしょうか?
#ICカードこれひとつ
物販対応
現時点で、以下の地域で対応が完了しております
北海道
山形県
群馬県
福島県
東京都 墨田区・台東区・荒川区・足立区・江東区・北区・港区・中央区・江戸川区・千代田区、府中市、八丈島八丈町
神奈川県
石川県
山梨県
静岡県
滋賀県
京都府
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
香川県
佐賀県
大分県
宮崎県
新たに、
香川県
東京都 江戸川区、千代田区、八丈島八丈町
で、現時点までの報告対応が完了しています。
対応まで時間を要したことから既に閉店している店も多数ありましたが、報告内容で気になる点等ありましたらお知らせ下さい。
#ICカードこれひとつ
現時点で、報告を受けている交通系の対応は完了しています。
物販については順次対応中です。
早ければ明日、次のバージョンをリリースする計画でおります。
#ICカードこれひとつ
函館本線、3月にKitaca対応した函館〜新函館北斗の報告があり、6駅全ての駅番号が確定しました。ありがとうございます
ちなみに新函館北斗駅の函館本線として報告された番号は、新幹線用に付番されたと思しき番号が使われており、連番的に旧 渡島大野駅で推定される番号は使われていないことが分かりました。
履歴タブと改札タブ、改札タブは入場と出場で結果が異なる可能性がありますが、現状では旧 渡島大野駅で推定される番号は使われていない可能性が高いようです。
MOBIRY DAYSの会員登録
パスワードは、英小文字、英大文字、数字、記号の全てを使う必要がありますが、それを満たしていない場合、確認画面のあと登録の段でエラーになり、戻って修正しないといけない
ユーザーインターフェースの失敗として、こうはならないよう、入力欄の上に❓ボタンを付けてタップすると説明が出るなど、もう少し親切な説明を付加する必要があるなと思いました。
MOBIRY DAYSのアプリを入れ、会員登録し、ICカードの郵送を申し込みました。
1〜2週間以内に届くと思いますので、とりあえず広島まで行く予定はキャンセルとしました。
カードの入手に、デポジット500円とオートチャージで1000円、計1500円を要していますが、行くことを考えるとかなり安いと思います。
情報が更新されるのかどうかは分かりませんが、FeliCa Liteらしいので、書かれたIDを読み取るだけのカードと判断しています。
今のところは対応できないカードとして一覧に追記しました。
https://allnfc.app/jp/feature/cardlist.html#cardtype
おそらく対応するとしても自動認識は無理だと思います。FeliCa Liteらしいので
MOBIRY DAYSのICカードはFeliCa Liteらしいとの噂
概ね予想はできていたのですが残高も履歴も記録されていないカードを確認のためだけに大金払って出かけるのも非効率なのでなんとか避けたい
広島周辺でもアプリユーザーが増えてくれれば協力者も募りやすくなるのですが
今日からサービスがはじまったMOBIRY DAYS
https://www.mobirydays.jp/
今日からは、庄原市の備北交通のバスで利用ができるようです。
広電バス等は9月7日からサービス開始されるそうです。
土地勘がないので全く分らないのですが、どうやら一般的な路線バスではなく「広島 - 三次 - 庄原 - 東城線」なる高速バスで導入されているようです。
広島から三次や庄原まで行くのは大変ですが広島駅新幹線口〜広島バスセンター(所要約15分)なら220円らしいです。この間の乗降が可能なのかは分かりませんが
https://bihoku.co.jp/wpcms/wp-content/uploads/2024/07/ZI_kousoku_20240720.pdf
今日で今からだと、広島駅新幹線口から13:45発、14:45発、16:45発、 17:40発、18:40発、19:45、20:45発、21:45発の備北便が調査対象となりうるようです。
どなたか、アプリではなくICカードを入手して、この調査にご協力いただけないでしょうか
現時点で、アプリ新規開発で用いる開発機タブレットを買う費用にしようと思っていたPixel 7を売却して広島までの往復交通費を工面することで検討しています。
ホテル代までは捻出できないので往復とも夜行バスを使う0泊3日で想定しており、とりあえず20日中に報告がなければ席が無くなる前にバスの予約をします。
広島までの往復交通費が工面できないまま遂に前日になってしまいました
なんとかICカードの情報を得て今回も最速対応を実現したいところではあるのですが、無い袖は振れないため、なにかを犠牲にする必要があります
明日から、広島電鉄で新しい交通決済サービスMOBIRY DAYSが開始されます。
この専用ICカードをここ数日中に取得される予定の方がおられましたらお知らせください。
カードのメモリーにどのような情報が記録されるかを確認したいと考えています。
具体的には、
メモリーのフォーマットがどうなっているか
残高が記録・更新されるか
乗降履歴が記録されるか
を調査します。
ご協力いただける方で、まだAndroidアプリ #ICカードこれひとつ をご利用でない方にはライセンス提供などをさせていただく用意がありますので、よろしくお願いいたします。
#ICカードこれひとつ
Google AdMobは(一旦?)やめるとして、広告の処理自体を残すかどうか考えたのですが、維持する方が高コストだろうと判断し、完全削除としました。
次のバージョンから、広告に関する処理や設定は全て削除されます。
もし将来的に広告で利用できるアプリを作ることがあるなら、完全にソースを分けて別アプリとすることになると思います。
全世界的にWindowsのブルースクリーンが発生しているようです
詳細は不明ですが、企業向けEDRのCrowdStrike(クラウドストライク)が原因らしいとのことです
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/19/news154.html
#ICカードこれひとつ
京都市内でも、NIPPON CONLUXの新機種ME-20の存在が確認されました。
以前のME-10の頃と、交通系SPRWID、WAON SPRWIDともに変化していました。
具体的なことは分かりませんが決済端末交換とともに契約変更も生じるもようです。
Googleに問い合わせたところ、以下の返答がありました
> 次の項目で問題が見つかりました。
> バージョン コード 3040: ポリシーに関する申告 - データ セーフティ セクション: データの種類: デバイスなどの ID - デバイスなどの ID(一般に、広告 ID、Android ID、IMEI、BSSID、MAC アドレスなど)
どれだけ個人情報を盗み取っているのか分かりませんが、犯人はおそらくGoogle AdMobと思われます。
アプリ本体はこういった個人情報は一切取得していません。
なので、登録前に表示されている広告を廃止することにしました。
1日あたり1円あるかないかの収入が減るのは大きな痛手(?)ではありますが、変な申告をしてユーザーを不安にするよりはマシと判断します。
近日中に次のバージョンをリリースするよう準備しています。
#ICカードこれひとつ
Googleから、ポリシーに合致していない云々との警告がきており、いかように対応するべきか検討を進めています。
場合によってはPlayストアから撤退して完全直販に移行する可能性がありますが、できるだけそうならないよう可能な対応はしていきたいと考えています。
なお、現時点でGoogleから来ている警告内容はアプリに合致しておらず、何が問題なのか全く分かっておりません。
セブン‐イレブン 京急STみなとみらい横浜駅店
と
セブン銀行 セブン‐イレブン 京急STみなとみらい横浜南改札店
が連続して報告されているようです。
店名は似ていますが異なる位置にあるようです。報告の店名は正しいでしょうか?
報告の通りで登録していますが、違っている場合はできるだけ早くお知らせください。
セブン‐イレブン 京急STみなとみらい横浜駅店
https://omise.info/detail/1010001088181-300660
セブン銀行 セブン‐イレブン 京急STみなとみらい横浜南改札店
https://omise.info/detail/5010001073618-0000020054
下駄箱キーやロッカーキーですが、現在通常版アプリでは無効化されますがアプリ内部的には以下に新規対応しています
天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店 下足箱キー
鈴鹿天然温泉 花しょうぶ(鈴鹿市) 下足箱キー
神馬の湯(桑名市) 下足箱キー
ゆのゆとよはし(豊橋市) 下足箱キー
なにわ健康ランド湯〜トピア(東大阪市) ロッカーキー
パターン処理を実装したことで、新しいカードの対応追加がしやすくなっています。
対応再開まで楽しみにお待ち下さい
また、銭湯・温泉で非接触ICの鍵を使うところがありましたら、写真とダンプデータを提供いただければ幸いです。
阪急阪神第一ホテルグループ レム六本木
アパホテル〈神戸三宮駅前〉
上のルームキーですが、改めて解析したところ、
部屋番号の他に、おそらく
チェックインの年月日 時分
チェックアウトの年月日 時分
らしきものが記録されていることが分かりました。
部屋番号の桁数がホテルごとに異なり、結果その後の日付時刻も「ズレ」が生じるため全自動処理は無理で、ホテルを特定する必要があります。
機能が無効化されている現状のアプリでは表示できませんが、処理としては対応するよう実装を完了しています。
ワークホテル高槻アネックス天神の湯
ロッカーキー
MifareClassicでした。ありがちなものと仕様が異なりますが、キーの番号は書かれていませんでした。
おそらくカードのIDで識別しているのだと思われます。
東静岡 天然温泉 柚木の郷(静岡市)の下足箱ロッカーキー
解析したところ、券面表示事項であるロッカー番号はカード内に書かれていないことが分かりました。
カードのIDを見ていると思われますが、変化しているのは3バイトのうち3バイト程度だけで、残りは固定値が使われていました。
また、若干固定値が異なるものの、過去報告された「楽スパガーデン名古屋のロッカーキー」と共通仕様と思われます。
メモリーの使い方を間違えている可能性があり、おそらくこのカードのIDはユニークではありません
写真はいただきましたが、実データと写真を照らし合わせられないので警察屋さんを説得する資料にするには弱いかと思われました。
#ICカードこれひとつ
Airペイ
J-Mups終了に伴い、決済網が何かしら別のものに変更されているようです
2件、番号が xxxxx-720-xxxxx と報告されているものと、xxxxx-740-xxxxx と報告されているものを検出しましたが、今のところ -720- -740- いずれも初検出で正体は不明です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)内の自販機
コカ・コーラ以外あるのかは不明ですが、コカ・コーラ自販機が全機、各種キャッシュレス、Coke ON Pay対応になったそうです。
キャッシュレスはおそらく全機共通で、VISA/JCB等のタッチ決済、iD、QUICPay、WAONに対応しているようです。
交通系電子マネーは利用できないようですが、もし当該自販機をWAONでご利用の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
ちなみに値上げが続いているらしいですが7月現在はコカ・コーラ500mlで300円だそうです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jp_kasuga ありがとうございます。
警察に合法である旨確認するために提出する書類に使わせてもらいます。
#ICカードこれひとつ
物販報告の「オーナー」の記載について
ここ数ヶ月ですが、オーナー名を本部欄に書かれる方がおられます。
コンビニの場合、本部が自動展開されオーナーは閉じたままが標準動作ですが、
現在のバージョンでは
1 オーナー
2 地域本部
3 本部
4 テナントビル運営元
と、4つ書けるようになっています。
オーナーを書かれる場合、オーナーのところにある + ボタンで開いてそちらにお書きください。
国税庁インボイスの登録番号がレシートに書かれるようになりオーナーを記載できる機会が増えていますが、このあたりの動作については物販報告機能を全面的に作り直した時に対策を講じる予定でおります。
FCオーナーを本部欄に書かれますと例えばローソンやセブンイレブン本部などを元FCオーナーが買収して日本全国の店舗の頂点に立ちました、という凄い報告を意味することになります。
こちらで修正する手間が生じますので、記載欄は良くご確認いただければ幸いです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3連休ですが、おでかけのさい、非接触ICのロッカーキーなど目にする機会があればダンプデータとともに写真の提供もいただければ幸いです。
ICカードこれひとつですが、大きな仕様変更が迫る中で、多少でも作業をやりやすくするためにプログラムの改良(リファクタリング)を開始しました。
本作業にあたり検出された不具合や意図した動作になっていない箇所の修正、最新の状況への対応などを実施しています。
旧仕様のodecaの表示を「旧odeca」に変更
Tsukicaに残高タブを追加
アルビスPontaカードでアルビスIDを修正
MITSUBISHI MEAL "P" CARDの表示を修正
JALマイレージバンクで利用者名が出ない不具合を修正
千葉工業大学の学部学科・専攻課程に有効範囲を設定(最新の学生番号と所属の対応がわからないため)
札幌市福祉乗車証でカードタブを表示するさいに異常終了する不具合の修正
インドネシアの祝日テーブル2024年に対応
ICカードこれひとつのリファクタリングについて
未来情報産業ブログ
https://miraicorp.blog.fc2.com/blog-entry-583.html
@nobudora01 調べました。
前山ふれあいセンターからライフピアいちじま間、ライフピアいちじま含めて27のバス停があったようです。
https://www.city.tamba.lg.jp/material/files/group/3/72736.pdf
ライフピアいちじまのバス停番号は中途半端ですが、そこから前山ふれあいセンターまで連番と推定して逆算すると、前山ふれあいセンターは16進数ではそこそこキリの良い番号が付番されているようです。
なので過去に付番されたものがそのまま使われていると見て間違いないでしょう。
下丸の次は通常の系統のバス停なので、その次あたりから戸坂系統の番号が振られていると思われますが戸坂からか勅使からかが分かりませんね。
番号ですが、ライフピアいちじま〜丹波医療センター 系統のうち、実験区間のライフピアいちじま〜下丸間に連番が検出されています。
このため戸坂系統は支線として別の番号が付番されていると予想されますが、現時点では不明です。
もし支線側も連番であれば、戸坂と勅使の2停留所が確認できれば、全停留所の推定が可能だろうと予想されます。
◎=調査済み、△=連番推定、?=未知
■■戸坂〜市島便■■
? 戸坂
? 与戸
? 乙河内
? 西安(丹波市)
? 美和郵便局
? 酒梨
? 勅使
─────
△ 東勅使
△ 藤野
◎ 市島駅
△ 市島郵便局
△ 柳橋東
◎ ライフピアいちじま
■■市島〜丹波医療センター便■■
◎ ライフピアいちじま
△ 柳橋東
△ 市島郵便局
◎ 市島駅
△ 藤野
△ 東勅使
─────
△ 梶原(丹波市)
△ 小多利
△ 阿陀岡神社
△ 多利
△ 渡所橋東
△ 多田
△ 七日市
◎ 下丸
─────
? 黒井東
? 黒井町
◎ 黒井駅
△ 立野
△ 朝日
△ 石才
△ 歌道谷
◎ 石生駅西口
? 石生新町
? 石生学校前(東小学校)
◎ 丹波医療センター
丹波市、ウイング神姫
社会実験として7月末までの平日、
戸坂〜東勅使〜ライフピアいちじま
ライフピアいちじま〜東勅使〜黒井東〜丹波医療センター
がそれぞれ一日1往復しているようです。
https://www.city.tamba.lg.jp/soshiki/furusatotejusokushinka/gyomuannai/1_1/bus/7528.html
朝8時前後と夕方14時台のみ各1便のみであり、行って戻って来るバスがないことから利用(調査)が著しく困難ですが、既に何件か報告が届いていることを確認しています。
いくつか知見が得られていますので、調査可能な方がおられましたら調査に協力いただければ幸いです。
東勅使〜ライフピアいちじま間は2種類の便で共通区間となります。
黒井東〜丹波医療センターについては既存の路線バス(ウイング神姫、旧神姫グリーンバス)と共通と推定され、実際、丹波医療センターの報告は既存の路線バスと同じ番号が報告されています。
それ以外の区間、計21停留所がわずか4ヶ月の期間限定バス停ということなるようです。
現状の #ICカードこれひとつ における調査状況をぶら下げます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
来年3月頃、三岐鉄道 北勢線にICOCAが導入されるようです。
https://www.city.inabe.mie.jp/kurashi/kotsu/tetsudo/1014185.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@jp_kasuga QRありの写真をアプリとイイお店に追加しました。
アプリは次のバージョンから対応させていただきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OSMChaという存在を初めて知り、とりあえず登録はしておいた。
中の人は、今のところBadはなく、Goodが1件付いているようでした。
OSM、昔建物だけ描いたお店がめっちゃ詳しくなって駐車場の通路まで描かれていたので、編集した人にOSMChaでgoodを送った
な
日本国内で流通する各種IC電子マネー、
日本国内で流通し読み取ることができる「全て」の鉄道・バスのICカード
に対応し、想像を超える水準で詳細に情報表示するAndroidアプリ、ICカードこれひとつの無料お試しを紹介します。
NFCがないAndroidタブレットでもご利用いただける(少し古い型の)「パソリ対応」など、このカテゴリーではとして
しているアプリです。
バスについては人口が多い関東のバス停を表示できない(バス会社がカードにバス停を記録しないため)という問題はあるのですが、このアプリに可能性を見出した方、ぜひ事業者に要望などを投げるきっかけになればと思っています。
まだ試していない方、一度使ってみませんか?
今日はプレミアムサービス無料デーですので、自動的に、最上位月極機能を深夜0時までお試しいたけます。
Playストアで購入したアプリ価格400円については、不満でしたら48時間以内なら返金されますので安心してお試しください。
きっとご満足いただけると自信を持っております。
https://allnfc.app/jp/premium_freeday.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mp117k_oka PiTaPaも対応しているようなので電子マネー扱いではなく交通扱いではあるようですが、 ICOCAの場合、バス停番号が記録されない可能性が高いです。
東京バスと北部観光バスで書き込まれる事業者番号が異なる可能性はありそうですが、バス停番号は期待しないほうが良いかとは思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「住所」に番号を付けてオープンソース化したい
未来情報産業ブログ
https://miraicorp.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
住所に関する知見
福井県坂井市春江町
https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/shimin/kurashi/koseki/jumin-toroku/documents/harue301020.pdf
住居表示はされておらず、多くの地域で「第○○号△△番地(□□)」という、第x号y番地z 形式の地番が使われているようです。
例えばファミリーマート春江安沢店は「春江町安沢第10号14番地1」となるようです。
表の符号の意味するところは良くは分かりませんが、号は略せないようなので字よりは地番に近い階層ではあるようです。
号の区切り方は不明でしたが道路や田んぼの畦道が区切りの可能性が高いため区画整理されているのかもしれません。
#ICカードこれひとつ
現時点で「イノベーション自販機」として報告され有効期限が設定されていないものが3台あるようです。
おそらく全て現存しないと思いますので、存在の有無だけでもご確認いただければ幸いです
■新潟県2台
自動販売機 JR東日本 新潟駅 CoCoLo新潟 南館 宝くじ売り場横
https://omise.info/detail/J15-NI0I-CyH3gsaSWcGa-XtYYH4
自動販売機 JR東日本 新潟駅 改札外コンコース 西自由通路
https://omise.info/detail/J15-NI0I-CyH3gsaSWcGa-MJBSZ2
■秋田県1台
自動販売機 JR東日本 大曲駅 中央改札口外
https://omise.info/detail/J05-0OMA-CQANDi2pp9Lv-Yx2ZTh
#ICカードこれひとつ
ローソン銀行ATMのWAONに対応したバージョン3.040をリリースしました。配信開始までしばらくお待ち下さい。
交通系の対応については、現時点まで報告され対応可能なものは対応済みです。
詳細は更新履歴をご覧ください。
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r06b.html#allinone_3_040
会津バスで、7月27日からAIZU NORUCAがサービス開始されるそうです
https://news.aizubus.com/entry/2024/07/03/140206
福島交通は9月頃から共通利用開始としています
https://www.fukushima-koutu.co.jp/news/article.html?news=2873
また、9月〜10月頃より、WAON、nanaco、QRコード決済、クレジットカードタッチ決済に対応するとしています
飯坂電車改札でも上記に加え、交通系電子マネーにも対応するようです。
NORUCAは乗降の双方のバス停番号を記録する機能を持ちますが事業者番号を書く欄は現状ではなさそうなので、次の可能性があります
1 余剰ビットを利用して事業者を区別する機能を付ける
2 福島交通と重複しないようバス停番号を割り振る
3 構わず重複させる
相互利用されるようなので3は可能性が低く、2の可能性が最も低コストなので可能性が高いかと考えているところです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
緊急リリースのお知らせ
ローソン銀行がWAONに対応しましたが、アプリの報告機能がWAON対応できていないため、緊急でWAON対応させたものをリリースします。
可能な限り今日中にリリースできるよう作業を進めています
ゆめが丘ソラトスのマクドナルドですが、23日グランドオープンと設定されているようです
https://crewrecruiting.mcdonalds.co.jp/map/14788
マクドナルドに限らず、他の店でも23日プレオープンと案内しているところがあるので、プレオープンイベントが実施されるようです。
相鉄 いずみ野線 ゆめが丘駅 (横浜市泉区)
駅前に建設中の商業施設「ゆめが丘ソラトス」が今月25日に開業するようです。
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/realestate/r24-83/
1・2・3と3棟に分かれているようで、映画館があったり、マクドナルドやヤマダデンキなどメジャーな店を含む129店舗が出店しているようです。
これに伴い、駅に新改札「ソラトス改札口」ができるとあります。
ご利用の機会があれば #ICカードこれひとつ から報告をいただければ幸いです。
ローソン銀行、事前の予測通りではありますが、WAONのチャージにも対応したそうです
https://www.lawsonbank.jp/corporate/release/pdf/20240701_01_release.pdf
両方チェックするのに2000円必要ということでチェックするのは大変そうですが、もし機会があれば #ICカードこれひとつ で調査にご協力ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@NagisaTakayama 確認しました。
全て調査されています。
東花園駅前 以外のバス停は他の系統の停車が確認できないため、有効期限を設定しておきます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9/20廃止
布施線徳庵系統 21番(30271系統) 循環 一方通行
確認済=◎、未確認ただし廃止はされない=?、未確認の廃止対象=×
◎ 小阪駅前
◎ 八戸ノ里駅前
◎ 商業大学前
◎ 御厨橋
? 藤戸小学校前
? 御厨西口
◎ 東大阪大学前
? 長田
? 西堤
? 川俣
? 鷺島橋
? 桃江橋
? 稲田
? 徳庵
◎ 徳庵駅前
◎ 近畿車輛前
× 稲田上町
× 東大阪稲田住宅前
? 徳庵
? 稲田
? 桃江橋
? 鷺島橋
? 川俣
? 西堤
? 長田
◎ 東大阪大学前
? 御厨西口
? 藤戸小学校前
◎ 御厨橋
◎ 商業大学前
◎ 八戸ノ里駅前
◎ 小阪駅前
廃止対象でなくても便数が大幅に減少すると思われるため、確認できるうちにする方が能率的かとは思います
以上です
9/20廃止
加美線 41番(10113系統) 循環 一方通行
確認済=◎、未確認ただし推定で登録済の廃止対象=×
◎ 布施駅前
◎ 小路東六丁目
◎ 岸田堂
◎ 渋川町
× 西柏田
× 西衣摺
◎ 加美北五丁目(加美長沢住宅前)
◎ 加美正覚寺
◎ 加美正覚寺二丁目
× 加美小学校前
× 加美北八丁目
× 加美北五丁目
× 西衣摺
× 西柏田
◎ 渋川町
◎ 岸田堂
◎ 小路東六丁目
◎ 布施駅前
加美北五丁目と加美北五丁目(加美長沢住宅前)は異なるバス停番号があると推定されます
続く
以降は #ICカードこれひとつ における調査状況です
7/28廃止
茨木線弁天系統 14番(50006系統) 土日のみ運行
確認済=◎、未確認で廃止対象=×
◎ JR茨木駅
× 中穂積
× 済生会病院前
× ゴルフ場口
◎ 茨木弁天前
7/28廃止
茨木線エキスポシティ系統 100番(50115系統) 土日のみ運行
廃止対象で未確認は
記念公園南口
の1停留所です
9/20廃止
布施線早瀬橋系統 93番(10503系統)
確認済=◎、未確認ただし推定で登録済の廃止対象=×
◎ 布施駅前
◎ 長堂
◎ 長堂二丁目
× 高井田二丁目
× 高井田三丁目
× 高井田五丁目
× 高井田六丁目
× 南森河内
◎ 早瀬橋
◎ JR放出駅前
続く
●7月28日(日)まで運行
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2703/line/12828.html
> 茨木線弁天系統 14番 (JR茨木駅〜茨木弁天前)
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2703/line/22542.html
> 茨木線エキスポシティ系統 100番 (JR茨木駅〜日本庭園前〜万博記念公園駅前)
●2024年9月20日(金)まで運行
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2703/line/12705.html
> 布施線早瀬橋系統 93番 (布施駅前〜JR放出駅前)
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2703/line/59932.html
> 加美線 41番 (布施駅前〜加美小学校前〜加美北八丁目)
https://mb.jorudan.co.jp/os/bus/2703/line/21754.html
> 布施線徳庵系統 21番 (小阪駅前〜八戸ノ里駅前〜徳庵駅前)
●2025年3月31日(月)まで運行
> 大阪経済法科大学線(東花園駅前〜大阪経済法科大学)
これはスクールバスのようで詳細不明です
続く
近鉄バスですが、いくつかの路線が休止(≒廃止)になると発表されております
これともない、いくつかのバス停が廃止になるようです。
近鉄バスは利用者は多いはずですが報告は多くはなく、バス停番号が調査できていないバス停も多数あります。
しかし現状で弊社による調査も難しいことから、もしバス停番号の調査に協力いただけるという方はお知らせ下さい。
以下、既知の情報をぶら下げます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#ICカードこれひとつ
内部的な話なのでユーザーには特に影響はない(はず)ですが次のバージョンに関すること
開発言語であるKotlinがメジャーバージョンアップしてKotlin 2.0.0になったため、こちらに切り替えております。既にビルドも通るようになりました。
動作確認はしており、特に動作面での影響は見られませんが、未知の箇所でわずかに動作が変化している可能性はあります。
また、非推奨になったAndorid APIのいくつかを別の方法で実装しなおしたり、各種モジュール類を最新のものに更新しています。
こちらについてはある程度のリスクがありますが、動作確認はして同じように動作することは確認済みです。