19:53:49
icon

ICカードで、磁気カードと同じくらいの機能しかもたない廉価なシステムであれば、難しくなく低コストでできると思うんですが、今のところそういう採用事例はないですね。なぜでしょう。

ICカードはFeliCa Lite-Sの利用を想定して、予想される仕様

・偽造は磁気カードよりは難しいが不可能ではない
・カード情報はサーバー保存されないので紛失時に残高を維持した再発行はできない(定期券は発行時の書類が残るので再発行可能)

などなど。磁気券と同じですね。

磁気券と比してのメリットは、
・摩耗部品を使わないのでメンテナンスコストが安い
・カードのR/W装置が磁気カードのそれよりは安い
・決済が速い

磁気券と比してのデメリットは、
・カード代が高い
・裏面に履歴の印字ができない

また、独自カードとなることでのデメリットは
・Suica等10カードユーザーから不平不満が出る

19:17:49
icon

阪急バスと神姫バスの三宮〜谷上駅〜有馬温泉 線(三宮有馬線)が廃止と発表されました。
hankyubus.co.jp/news/images/20

阪急バスについてはバス停番号は全て既知ですが、神姫バスについては乗降調査がない停留所が1件(水無)確認されました。

◯三宮バスターミナル(M4)
◯新神戸駅前
◯箕谷
◯下谷上
◯谷上駅
◯上谷上
×花山東町
◯花山駅
×大池見山台
◯大池駅
×神鉄六甲駅
×唐櫃台駅

◯有馬口駅
▲水無
◯有馬西口
◯有馬温泉(太閤橋)

三宮有馬線のみの停留所は有馬口駅以下の4停留所ですが、水無のみ連番による推定対応です。確度は高いと思いますが何とも言えません。
花山東町、大池見山台、神鉄六甲駅、唐櫃台駅も未知ですが神姫バスとしては神戸三田線が残るようです。

神姫バスは来年3月末で三宮有馬線 廃止予定ですが、「路線再編」するとしているため類似の路線が残る可能性はあります。
決定し発表後に再対応するとして、現在は当該系統のみのバス停(箕谷、有馬口駅、水無、有馬西口、有馬温泉[太閤橋])については暫定的に有効期限を設定しておきます。

19:16:12
2023-10-06 16:19:41 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:31:28
2023-10-06 16:30:50 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

15:49:51
icon

@NagisaTakayama あの路線ついになくなるんですか…
廃止前に調査が必要ですが今は資金難で費用の工面が難しいので困りましたね

15:49:48
2023-10-06 15:47:23 Posting 酒井 崚 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.