22:47:13
icon

物販店舗一覧

スターバックスコーヒー
ホテルルートイン/ルートイン グランティア
モスバーガー/モスカフェ
WAONステーション/WAONチャージャー/WAON現金チャージ機

が、それぞれ登録100店を突破しましたので、ページを分離しました。

allnfc.app/jp/saleslist/

WAONチャージ機関係は50音順のページ分けがかなりつらいことになっておりますが

Web site image
物販店舗一覧表 ‐ ICカード これひとつ
17:22:08
icon

スターバックスコーヒーの店舗コード(店番)

公式サイトのURLとしても確認できますが、報告によると、
「レシートの電話番号の前、# で始まる数字」
として印字されており、レシートからも確認が可能なようです。

# 記号は入力が面倒だろうと思われるので、原則 # なしの数字で入力してもらおうかと思っておりますが、どうでしょうか

また、レシート写真などありましたら、ご提供いただければいずれアプリでも表示対応をしたいと思っております

14:17:12
icon


福岡市地下鉄のセブンイレブン

「交通系は別設置端末(はやかけん)で決済」という報告が届いております

2年半ほど前ですが、福岡市交通局より、地下鉄駅構内のセブンイレブンは「はやかけん電子マネー加盟店契約」を福岡市と締結していない旨、回答を得ております。

そうだとすると、それ以降に新規に契約したという可能性がありますが、どうでしょうか

また、SUGOCA等の場合は本体のリーダーで処理し、はやかけんの場合のみ別端末で処理する、ということで宜しいのでしょうか?

また、もし分かればIC R/Wの機種名などもお知らせいただければ幸いです。(セブンイレブンと入力する前であれば、端末一覧を表示するボタンが出ていると思います)

11:50:06
icon

店→レジ→端末 の単位でまとめることにして、端末が異なる決済は別の報告に分ける方が良い可能性も

端末は端末で別タブで報告するので、他のICカード端末で他の決済があるかないかについては、SPRWIDの報告は受け付けず、可能か不可能かだけ報告できるようにする方向で検討中です。

他の決済で可能とした場合、報告がまだなくても何かしらの暫定IDを振ってDBに登録することで、「近くの店を探す」でそのカード名が出てくれることが期待されています。
(例えば今回は交通系で報告するが、WAONも対応している、というような報告がされることが期待されています)

10:36:47
icon

UIに関する今後考えるべき事
SUGOCA/nimoca併用店であるとか、Suica/PASMO併用店のような、両方とも全国9カードである店の報告を、どのように実現するか

現行仕様は店→レジにぶら下がる一式をまとめて報告でき、変更点があれば一気にDB更新できるようにする方向で進めていますが、同じカテゴリーが共存する場合は難しくなります。

全国JR系、全国民鉄系で2タブに分ける方法、あるいは全国を同じ内容で2タブにする方法、などを考えていますが、いずれはどうするしかないのでしょうか