23:21:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 結局、1番も2番も定まっていない「時限」でということで宜しいのでしょうか?

23:20:41 23:57:54 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマートのセルフレジのレジ番号の書き方について

レジ等タブの「その種類のレジ総数」「使用レジ番号」は、レシートや現地で明示されるレジ番号とは【全く関係なく】報告者が台数をみて勝手に付番するものです。

この場合で、セルフレジは1台だけだと思われますので、レジ総数=1、使用レジ番号=1、となることが期待されています(「その種類」の台数で数えるため)。

そして、レシートに記載されているレジ番号(例えばレジ3)は、もう少し下、「親会社・本部」カテゴリー内の1番目「レジ番号(レシートのレジ番号)」の右側にある記載事項欄に「レジ3」のように記載します。

セルフレジだと少ないと思いますが店内で「レジ③」のような掲示がある場合はオーナーカテゴリーを開き、上から2番目の「レジ番号(現場表示)」の右側にある記載事項欄に「レジ③」のように記載します。

セルフレジについてはボタン1個で自動的に記載することが難しいため、現状では手書きをしていただくしかありません。分かりにくいとは思いますが標準化を試みている記載方法にご協力をいただければ幸いです。

20:21:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

広島駅
約2年半前の夏に工事のため閉鎖された「地下道南口」改札
3月18日にIC専用の改札口として復活するそうです

westjr.co.jp/press/article/ite

通路数は以前と同様7通路、但し幅広が1通路用意されるそうです。

20:18:42 @miraicorp@matitodon.com
2023-01-20 18:37:14 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:15:00 @miraicorp@matitodon.com
2023-01-20 18:34:51 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:33:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


不具合修正したバージョン3.014を昨晩リリースしております。
いつになるか弊社では分かりませんが配信開始をお待ちください

今回は不具合修正と物販対応だけですが、詳細は更新履歴を御覧ください
allnfc.app/jp/history/android_

Web site image
更新履歴 令和5年(前半) ‐ ICカード これひとつ
21:19:26 @miraicorp@matitodon.com
icon


JT-R381

放置していると自動登録の妨げになる報告が増えると見込まれるため、暫定的に対応をしました

JT-R381は二種類から選択式、詳細表示画面でもその旨をかっこ書きで表示する仕様にしました。

正式名称は不明ですが、分かるまでは、右に●がないものは通常とみなして処理します。

Attach image
Attach image
20:26:45 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-20 20:20:47 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
明日からオートバックスが交通系・WAON等に対応するそうです。
autobacs.co.jp/ja/news/news-20

Web site image
オートバックスグループ店舗で電子マネー決済サービス開始 | ニュース | 株式会社オートバックスセブン
20:06:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

検索したところ、個人ブログですが、
ri25r.hatenablog.jp/entry/2020

>パナソニック製のJT-R381です。操作パネルのデザインは2種類存在します。

とありました。

情報確度は不明ですが、恐らくそうなのだろうとは思います。
従ってアプリ登録上はJT-R381で良いと思います。

SANDENのCRW-MJA(第1世代)が黒と橙で登録分けしているようにパネルの種類まで記録するような需要があれば、別途機能を付けることになるのだろうと思います。

Web site image
自動販売機の電子マネーR/W
19:12:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


コカ・コーラ自販機のIC R/W

旧タイプJT-R381に似た装置で、アクセプタンスの右に丸い押しボタンがある、というものが報告されています。

思い起こせば、確かに有った気がしますね
c.cocacola.co.jp/app/ic/img/pa

装置自体はJT-R381で表面に貼られているプラスチックパネルのデザインが違うだけではないか(従って丸部分以外を押しても反応する)ような気がしますが、本当に丸部分しか反応しないのであれば、JT-R381とは違う何か、なのかもしれません。

詳しい方おられるでしょうか

17:04:05 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販における座標情報について
現在、新DB対応のため、座標情報は3分割されています

1 店としての座標
2 売場(キャッシャー)としての座標
3 POS端末等としての座標

DBは階層で分かれており、必要なものについて座標情報の欄が用意されていますが、現行のアプリでは1の座標しか扱えません

特に、同じ店名で複数箇所にATMが存在するセブン銀行でこの問題が露見します。あまりにも互いの距離が離れている場合は1に座標を設定せず、2以降に座標を設定する運用にする想定でおります。
従って、現行アプリで座標が参照できなくても座標が登録されていないわけではないので、新しいアプリが運用開始されるまでは、ご不便をおかけしますが、そういうものだとご理解いただければ幸いです。

16:18:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

境線

調べたいのですが、米子駅まで行くのに新幹線と特急やくもで片道4時間少々と1万2000円ほどかかるので、ちょっと無理ですね

夜行バスだと片道5000円弱といったところのようですがコロナ禍で運休しているようです

沿線住民にアプリユーザーが増えていただくのが最良だろうとは思うのですが、何かよい策はないものかと考えております

15:47:35 @miraicorp@matitodon.com
icon


車載機によるICOCA改札について

既に運用されている例として、境線のキハ40系(キハ40形/キハ47形)およびキハ126系と、和歌山線の227系(クモハ226/227)があります。

和歌山線227系は弊社も直接調査しましたが、「1·2扉」「3·4扉」「5·6扉」の互いに向かい合う入場と、「前後の出場」でそれぞれ同番号が振られているようでした。つまり各車両ごとに4番号の改札機番号が存在することになります。

境線キハ40系/キハ126系は詳細不明です。登録されている内容は全て不明瞭となっていて確度ありと判断されたものが一つもありませんが、227系と同じ法則だとするならば、いまアプリに登録されている内容はかなり誤っているものと予想されます。

15:46:57 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-20 15:08:25 電話番の投稿 tabisuru_sumiya@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:17:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

コピペしたら来年というワードが紛れ込んでしまいましたので訂正しました

15:17:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


3月13日からICOCA対応するJR西日本の駅
ver2.068から幾つかの駅に推定対応しておりますが、次版から以下の駅も推定対応で追加します

関西本線◆笠置、大河原、月ケ瀬口、島ケ原、伊賀上野、佐那具、新堂、加太、関

3/13にICOCA対応する関西本線 加茂駅〜亀山駅間
westjr.co.jp/press/article/ite
については、全駅で駅番号が登録されることになりますので、推定が正しければ報告もかなり楽になると期待されます。

なお、うち柘植駅については既に草津線として正式対応が完了しております。ただし使われているサイバネ駅番号は、草津線のそれではなく関西本線のものですので、今回の推定対応に役立ちました。

23:22:52 @miraicorp@matitodon.com
icon


京王 井の頭線 下北沢駅「西口」

3台中、中央の2番改札機がIC専用になったようです。
時期については不明です。
改札機の更新ではなく切符投入口を塞いだものと予想されますが詳細は不明です。

20:01:11 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販データベースまわり今後の予定メモ

①住所について、番地までの住所とビル名以降はDBのフィールドを分ける。また、各々マルチリンガル対応
②その店の立地条件を階層構造で記録するフィールドを一つ追加(テナントビル名、商店街名などを書くための欄)
③店名などに言語情報を追加できるようにし、なんの言語かを記録できるようにする(将来的な全世界進出に向けて)

④将来的に、物販DBはアプリ本体から切り離して、地図アドオンのように物販DBアドオンとして別配布にすることを検討(DBが大きすぎるので)

16:30:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

サツドラ

札幌に本社があるドラッグストア
沖縄のお店もSAPICAに対応しているそうです
satudora.jp/shop/okinawakokusa
報告がありましたので対応をしてまいります
交通系9カードの電子マネーもkitacaで契約されていそうですね

Web site image
サツドラ沖縄国際通り店|サツドラ店舗一覧|サツドラ(サッポロドラッグストアー)
14:54:42 @miraicorp@matitodon.com
icon


バス停の対応について

報告があったバス停は、弊社としては「需要があるバス停」とみなしています。
可能な限りそのバス停を通る系統情報を登録していきたいと考えています。

古い系統情報が残っているところもあります(主に、くまモンのICカードを使っていて昨年系統番号が一斉に変更された区域)が、こちらも、報告があったところを優先的に対応しております。

14:52:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


今週早いうちに次のバージョンをリリースします。
Android 10対応として、開発に使用しているライブラリーの変更というかなり大きな仕様変更が入る中規模更新になります。
公式のライブラリーなので大丈夫だとは思いますが、従来と動作が変わる可能性があります。

交通については全て対応できる見込みです。

物販については、追いつけるかどうか分かりませんが鋭意対応しております。

22:00:28 @miraicorp@matitodon.com
icon


遅くなっていますが、これからリリース前テストを実施してリリースしていきたいと思います。
深夜リリースは良いことがないですが、何かあったら可能な範囲で早急に対応させていただきます。

21:59:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 おっしゃられている意味が良く分かりませんが、トゥートしたようにy「9,500番改札機」と書かれて報告されています。
有人改札のチェックも付いていましたが詳細は不明ですね。

18:22:09 @miraicorp@matitodon.com
icon


常磐線 水戸駅

5番改札機として登録されている番号で「9,500番改札機」なるものが報告されて参りました。
補足にも特に記載はなく、何であるか分からず登録することができません。
ご本人様でも、ご存じの方でもかまいませんので、情報をいただければ幸いです。

15:40:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

PASPYで広電バス「宮内串戸駅」が報告されております。

1年前に、四季が丘線「宮内串戸」として報告されたものと番号が異なっておりましたが、「宮内串戸」というバス停は実在が確認できず当時「宮内串戸駅」と推定対応を実施したようです。
ただ今回の報告の方が明らかに確度が高く、「宮内串戸駅」の番号として疑う余地がないことから、去年の推定登録済み情報は一旦削除し、今回の報告で登録しなおします。

15:09:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

「ビューSuicaの退会のため、ビューアルッテでSuicaを無効にして払い戻し」
というダンプデータが届いております。

無効にする直前のダンプデータがあれば比較して判断できたと思いますが、とりあえず確認できたことは

・残額情報欄には0が書き込まれている
・履歴には、無効化・払い戻しを思わせる情報は書かれていない

ということでした。

カードが無効化されているかどうかを示唆する情報は可読範囲内には確認できず、現状では「無効にした履歴の表示」「無効化されたSuicaであることの表示」のいずれも難しいと思われます。

13:32:45 @miraicorp@matitodon.com
icon


位置情報アドオンの最新版ですが、APIを1個追加しています。
しかし最新でないアプリから、正常に呼び出せないことがあるという問題が判明しました。

OSの内部で予期せぬ動作をしていたことが理由でした。
釈然としないのですが古いアプリとの互換性も重要なので、準備できしだい対策版をリリースします。

アプリ側については、可能なら本日中、無理そうなら週明けにリリース予定となっております。

12:19:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 「中心位置の取得」ボタンを押してもアプリ側に反映されないということでしょうか。
少し動作を改良してみたのですが機種ごとに動きが異なるようです。
設定から切り替える方式にしてみます。