2021-01-09 16:52:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tabisuru_sumiya 基本的に会社ごとに番号が振られるわけですが、それを使うかどうかは運用の考え方次第ですね

例えば、お京阪のグループは全社共通の番号で運用しているので、会社間でバス停番号が重複しまくりという

2021-01-09 16:49:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@tabisuru_sumiya 実は、カードに記録される事業者番号が違うんですよね…
九州産交バスと産交バス

だから分けないと正常に表示できないという難点が

2021-01-09 16:48:42 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-09 16:48:28 電話番の投稿 tabisuru_sumiya@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-09 16:40:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

ただ調べると吹田団地は九州産交バス光の森営業所E3-5系統も通っているようです

大津駅南口などと結ぶのは産交バス大津営業所のようです。

2021-01-09 16:37:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

産交バスと九州産交バスは分けて考える必要があったりしますが、吹田団地、これはポールを見る限りでは産交バスのようですね

2021-01-09 16:37:12 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-09 14:47:17 電話番の投稿 tabisuru_sumiya@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-08 19:55:34 @miraicorp@matitodon.com
icon

続・ICカードこれひとつの安定化
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2021-01-08 16:13:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ
アクティビティが消えるテスト設定で、可能な限り動くよう調整中

位置情報アドオン起動は現時点では対応断念
アドオンから情報を受け取るところは現状仕様で問題ないことを確認するも、アプリ側で画面に反映するところが上手く行かない
改めて時間を作って処理を追い直す必要がある

一旦アプリをバックグラウンドにしてからインテント起動は、動く時と動かない時が半々くらい
読めてはいるようだがなぜかエラー表示したりするので、内部的な変数が上手く初期化できていないのかもしれない

マルチスレッドで動作しているため画面描画中にデータ再構築が走ってしまうとConcurrentModificationExceptionという例外が生じアプリが落ちるが、これについては全部の対応は難しいので逐次対策をすることになる

2021-01-07 12:30:42 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-07 03:06:24 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-06 21:21:45 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-06 21:04:45 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
丸亀製麺が先月初めごろから交通系などに対応しているようです。
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

店舗検索結果でキャッシュレス対応可否がわかるようになっています。
stores.marugame-seimen.com/%E6

Web site image
お得に 打ち立てうどん・あつあつ天ぷら・いなり・おむすびから 選べる ご家族にぴったり『冬の打ち立てセット』登場 ~12月2日(水)から全国の丸亀製麺にて販売開始~
2021-01-06 21:21:43 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-06 20:55:11 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
スタバが今日からテナント以外でも交通系に対応したそうです。
starbucks-faq.force.com/s/a/24

2021-01-05 20:56:23 @miraicorp@matitodon.com
icon


富山地鉄バス
フィーダーバス 岩瀬・大広田・浜黒崎ルート

報告で、バス停名一つのみで未知の使途が記録されておりました。

報告に記載がなく詳細不明ですが、暫定的に手動精算とみなして表示対応を致します。
実際にはどのような精算方法であったのか、再報告をいただければ幸いです。

2021-01-05 20:51:14 @miraicorp@matitodon.com
icon


富山地鉄バス
フィーダーバス 岩瀬・大広田・浜黒崎ルート

以前、四方・草島ルートの番号が変化していることが分かりましたが、こちらも番号が変化していることが分かりました。

こちらも変更時期は不明ですが、会社合併した頃に変わったものとみなして表示を切り替える対応を致します。

2021-01-05 17:28:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

メモ
位置情報アドオンも、API仕様を抜本的に変えないとアクティビティが消滅する条件に対応できなさそう。
手段については研究が必要

2021-01-05 16:07:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
昨年4月頃で表示が切り替わるよう対応をさせていただきます

2021-01-05 16:06:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICカードこれひとつの動作を安定化させていきます
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

2021-01-04 20:05:52 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-04 19:40:12 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-04 15:45:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

これひとつのデータベースでは同じ停留所に複数番号振られるといった重複条件があります。

今のところそういったことを配慮したバス停固有IDのようなものは振っていないですし、7万件にそれを今から振るのも無理なので実際の正確な登録バス停件数は分かりませんが、現状でも弊社の規模で何とかできる件数ではないですね

2021-01-04 15:41:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

バス停は全国に20万以上あり、バス停名を把握してICカードこれひとつに(番号未知も含めて)登録および登録準備されているバス停だけでも7万件弱あります。

地方のカードとICOCA/PiTaPa圏およびmanaca圏でしかバス停番号が記録されていない現状でも、思ったよりは多いですね

2021-01-04 15:03:56 @miraicorp@matitodon.com
icon

阪急バス 川西市役所前

このバス停の英名ないしローマ字名称は、Web
hankyubus.co.jp/rosen/pole/019
では
Kawanishi City Office
とありますが、どうやらポールには
Kawanishi Shiyakusho-mae
と書かれているようです

バス車内ではどのように案内されているのでしょうね

Web site image
川西市役所前|路線バス|阪急バス
2021-01-04 15:03:24 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-04 13:54:49 電話番の投稿 tabisuru_sumiya@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-04 14:41:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 確認したところ確かに栃木市などのコミバスでも関東自動車が運行している路線がありました。
ただ、これらもtotraに対応するのですか?

対応エリア
kantobus.co.jp/common/sysfile/
を見る限りだと、コミバス以外に関東自動車の路線がなさそうなところも自治体名が書かれているようではありますが、特に明記はされていないようです

2021-01-04 14:27:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 バス停番号が記録されるのであれば自治体に情報提供を求めることはあるかと思いますが、基本的にはSuicaそのものと思われるので、あまり期待していません。

拡張された領域にバス停番号履歴が記録されるなら興味深いカードになると思いますが、実物を見てみるまではなんとも言えませんね。

2021-01-04 14:16:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 NewDaysの店番は今のところ未知です。
確認の方法があるのかどうかも分かっておりません。

2021-01-04 14:15:28 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 ミニストップはURLの番号と実際の店番が異なります。
店番を確認するのは難しいと思いますが、機会がありましたら報告をいただければ幸いです。

2021-01-04 14:14:41 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-04 10:32:12 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-03 21:58:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 情報ありがとうございます。
有効期限を設定いたします

2021-01-03 21:37:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
SPRWIDも変更になっている可能性が高いのでしょうね

2021-01-03 21:36:53 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-03 21:30:49 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
プロントでJT-R216CRからR600CRへ更新の動きがあるようです。
twitter.com/orbitalpiriod/stat

PRONTO IL BAR 渋谷フクラス店も、11月末時点ではR216CRだったようですが、
twitter.com/natsuminoheya/stat
現在はR600CRになっています。

渋谷の他の店舗はR216CRのままだったので、現時点ではまだ広く導入されているわけではなさそうです。

2021-01-03 21:25:20 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-03 21:17:00 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
東海道本線 西岡崎駅
twitter.com/Ticket_Gate/status
同 逢妻駅
twitter.com/kingtetu6000/statu
それぞれ改札が更新されているようです。

2021-01-03 20:54:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
JR東海の場合、無人駅はどこか管理する駅を設けてその周辺一定区間はほぼ連番で番号を振っているようです。
従って、この駅の2台は3・4で、1・2は他の無人駅に割り振られているのだろうと思われます。

2021-01-03 19:39:55 @miraicorp@matitodon.com
icon

の課金まわり
今年はそのあたりを何とかしないとGooglePlayでの配信継続ができなくなるので対策が急務なのですが、これをどうするか

とりあえずアプリ自体に会員登録機能があるとまずそうなので、これを何とかします。

ただ予定しているフルスペックの課金機能を構築するのは人的リソース的に難しそうなので、まずは野良アプリのユーザー管理アプリとして分離し、アプリ本体はこのユーザー管理アプリに(現在の位置情報アドオンのように)情報参照をする仕組みにしていきます。

APKを解読されることを前提に、不正利用を防止するためのセキュアな実装を実現するのがかなり難しそうですが、その辺りはノウハウがないので少しずつ試していこうかと考えているところです。

ユーザー管理アプリは不定期に弊社サーバーを参照し、ネットを切断しているなど一定期間有効状態が確認できない場合や、不正利用が確認されたアカウントではプレミアムサービスを無効化するような機構を設けます。

将来的に、このユーザー管理アプリにSquareによる課金機能を盛り込む改良を第二段階として計画します。

2021-01-03 16:09:34 @miraicorp@matitodon.com
icon


地域連携ICカードについて

3月21日にtotra
3月下旬にIwate Green Pass
がそれぞれ導入されます。

どちらが先にサービスインするかは不明ですが、カード内情報として、

1 Suicaそのものの情報
2 提携Suicaとしての情報

が混在していることが予測されます。

このうち2ですが、社局ごとに異なるのか、地域連携ICカードとして共通なのかが現時点では分かりません。

共通でなおかつここが可読ではない場合、「地域連携ICカード」と判定はできてもカードの種類は判別できないということになります。

さすがに宇都宮や岩手まで行くことは難しいので、可能な方からの情報提供によって随時対応をさせていただきます。

2021-01-03 15:55:53 @miraicorp@matitodon.com
icon

折尾駅 鷹見口
検索した限りでは、11月3日頃はまだポール式の簡易改札機だったようです。

2021-01-03 15:51:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@uiharu_saten 窮屈な改札がお嫌いのようですね

ちなみに設定→非表示設定の一番下をONすると、アプリのタイトル欄がカード名だけ(この場合TOICA)になります。

2021-01-03 15:49:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

JR九州 鹿児島本線 折尾駅

2日から高架化され新しい改札口(名称不明)が供用開始されたようです。

筑豊本線(福北ゆたか線)の改札である鷹見口も今年度中に廃止され改札が共通化されるようです

現状、自動改札機2台が設置されているようですね
pass-case.com/2020/11/19/%E3%8
番号が不鮮明ですが2番側が通常型を幅広運用しているようです。

ICカードこれひとつでは簡易改札機と報告されているようですのでどうやら現状と相違があるようです
allnfc.app/jp/gatelist/95196f5

Web site image
折尾駅/JR九州 鹿児島本線 ‐ 改札一覧表 ‐ ICカード これひとつ
2021-01-03 15:08:05 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-02 18:41:59 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
JR九州 鹿児島本線 折尾駅
(改札名不明)
1-2:入専HW
3-5:IC専
6-8:出専HW
となったようです。
twitter.com/issei_16_29/status

2021-01-03 14:57:21 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 野田新町駅、他の画像も探してみました

12月時点で3基あるようで閉鎖された窓口側が3番のようです。10月からさらに1基増やされた可能性はありますが何とも言えません。
twitter.com/SounaNimono/status

2021-01-03 14:50:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます。
野田新町駅、窓口脇は単なる通路で自動改札機2台でしょうか。
数字が読み取れませんでしたが、窓口に近い幅広が2と書かれているように思われますね

2021-01-03 14:42:02 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-03 01:45:23 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2021-01-03 14:42:01 @miraicorp@matitodon.com
2021-01-02 01:51:46 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
秩父鉄道にICカード導入の動きがあるそうです。
pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai

Web site image
令和2年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(荒木裕介議員)