18:42:29 @miraicorp@matitodon.com
icon
Web site image
ヴィ・ド・フランス 神泉店 ‐ 発見!イイお店
15:46:09 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga ありがとうございます。
推定を解除して、ついでに運営に株式会社近鉄リテーリングを追記しておきました

15:22:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 紹介いただいたYahooのページを見る限りでは、公式サイトにもある「焼肉ライク 近鉄鶴橋駅店」ということで良いのでしょうか?いくら鶴橋でも一駅に2店も同じブランドの店は無謀でしょうし

GoogleMapで色々探索したところ、近鉄改札内に、現在「粋麺あみ乃や 近鉄鶴橋駅店」で検索できるところの向かって左側に焼き肉ライクがあることが確認されました。この場所で宜しいでしょうか

一応その前提で内容を変更しましたが、もし異なるということであればお知らせ下さい。
omise.info/detail/501100112737

Web site image
焼肉ライク 近鉄鶴橋駅店 ‐ 発見!e⁻お店
23:21:30 @miraicorp@matitodon.com
icon

奈良市で存在が確認できない店

「味季屋 西大寺駅店」(Time's Place 西大寺) 閉店したもよう。時期不明

「奈良祥樂 近鉄奈良駅店」(Time's Place 奈良) 状況不明

23:18:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

セブンイレブンのフランチャイジーで、NBSから始まる店名の店の運営元

以前は名古屋ビルサービス株式会社、略してNBSだったようですが、昨年7月1日付けでエヌビーエス株式会社に社名変更したようですね。

16:12:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

におけるlittaサポート終了のお知らせ
mirai-ii.co.jp/news/r03/r03091

reCAPTCHAにより妨害されるようになってしまい、機能提供継続が困難となりましたので、残念ながらサービスを終了させていただきます

なお本機能が動かないというクレームは0件であり利用者はほぼ0だったと思われます

23:57:12 @miraicorp@matitodon.com
2020-09-15 23:56:32 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:56:14 @miraicorp@matitodon.com
23:42:26 @miraicorp@matitodon.com
icon

奈良交通 天理都祁線

豊井中茶屋から氷室神社口までは、ほぼ連続しているようです。
ただし、上二本松と地蔵前の間の「下滝本橋」という自由乗降指定地は番号が飛んでおり(番号が若い)ここは連続していないようです。
理由は不明ですが後から追加された自由乗降指定地なのでしょうか。

23:00:35 @miraicorp@matitodon.com
icon

苣原線

憩の家外来棟

恐らく確実であろう天理ダムとの番号差を考えると、自由乗降指定地込みで連番が振られていると考えるのが自然なのですが、若干ずれがあり、一部で連続していない可能性があります。

この系統の歴史は不明ですが、停留所の追加や改廃の影響があるのかもしれません。

22:49:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama コミバス、今日はたぶん3回とも同じ車両でしたね。運転手も。
1台しかないのでしょうか。

22:45:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama とりあえず再調査が必要そうですね
コミバスの方は再編後にも残る停留所については同じ番号が維持されると思うのですが

22:38:16 @miraicorp@matitodon.com
icon

苣原線

天理ダムと長滝口の間には天理ダム管理事務所という自由乗降指定地がありますが、天理ダムの報告済み番号と長滝口の推定番号はバス停番号が連続していますね。天理ダム管理事務所のぶんは空けられていない可能性が高い。

やはり今日乗った時の番号は上滝本の番号が記録されたのかもしれません。

22:32:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

苣原線の自由乗降指定地

上滝本と天理ダムのあいだ、石原加工場から乗車を試みたのですが、番号は天理ダムから1番小さい番号でした。
可能性としては二つ想定されます

①どうせこんなところで誰も乗らんやろと運転手が一つ先の上滝本に進めてしまっていた

②苣原線の自由乗降指定地の番号は、隣接する正式な停留所番号と兼用になっている

今日の調査結果では判断できませんでした。再調査が必要なようですが、乗車時精算なので、意図した結果が得られるか微妙。ポール位置よりも少し手前で待つのが賢いのかもしれない。

22:20:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理駅の番号は、奈良交通(およびエヌシーバス)のそれとは別で、西部線で使われているものと同じでした。つまり連番にはなっていません。

あと、苣原線の自由乗降指定地ですが、やはり独自の番号が振られているようです。奈良交通のそれとは別ですね。
これから調査しますが、自由乗降指定地を含めて苣原線用の番号が連番が振られている可能性があります。

22:18:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理市コミュニティバス いちょう号 苣原線 関係

とりあえず今回得られた知見をスレッドで少しずつ繋げていきたいと思います

21:29:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

近鉄の天理駅
改札6基中、1番が使用中止になっていて2〜6の5基が稼働していた
故障か利用者が少なくて節電かは不明ながら、いつ元に戻るか分からないような使用中止をどう扱うか迷うところです

20:13:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama なるほど、納得しました

20:12:58 @miraicorp@matitodon.com
2020-09-15 20:03:17 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:38:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

大和西大寺
大和が小書きになっているのは何か理由があるのだろうか

Attach image
17:40:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

お帰りの天理駅までのバス代850円…
今日は一体幾ら掛かったのだろうか

17:34:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

予定と違う行き先のバスが来てしまったため一つだけ予定していたバス停が調べられませんでしたが、一応調査は終了しました。
元来た道を戻りつつ天理駅に向かいます。細かい事は帰ってから確認します。

15:25:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理市コミュニティバス いちょう号 苣原線
帰ってから検証しないと正確なところは分かりませんが、自由乗降地も、奈良交通とは異なる独自番号が付いているような気がします

14:25:14 @miraicorp@matitodon.com
icon

やはり需要があるところを調べるのが筋だろうと思ったため、やってきた憩の家外来棟
ここが何であるのかは不明ながら、おそらく病院と思われる
なるほど人が多いわけだ

Attach image
12:44:51 @miraicorp@matitodon.com
icon

このファミマはずいぶんと懐かしいマークを貼り付けていますね

Attach image
12:33:50 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理駅前に天理総合駅という看板が立っていた
JRと近鉄の駅があるからと思われる
金山総合駅を思い出した

12:21:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

コミバス
憩の家外来棟から天理駅方向への乗客が多い
乗車時タッチだけれども、しかし今日は確認できそうにない

12:06:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

天理駅に戻ってから二時間、何もする事がない
駅前に時間潰せるような施設も無さそう

11:53:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

この山にはミンミンゼミがいますね
西日本ではとても珍しい

11:40:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

自由乗降地
実物を初めて見ました
木柱と聞いていましたが、これはより頑丈そうな鉄柱ですね

Attach image
09:30:00 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 近日中に対策したいと思います。しばらくお待ち下さい

21:48:01 @miraicorp@matitodon.com
icon


以下の店が同じ記録から報告されているようです。

NewDaysミニ 水戸7号
ディスカウントスーパー ヒーロー 水戸双葉台店

番号からすると、NewDaysミニが正しいように思われました。
確認の上再報告をいただければ幸いです。

19:59:49 @miraicorp@matitodon.com
icon


「ヤマザキショップ 新潟空港ビルディング」で、興味深い報告がありました。

3月報告と、昨日報告で、J-MupsのJRM番号は同じままでカードに記録される番号が変化していました。交通系SPRWIDは記載がありませんでしたが変化したようです。
昨日時点でJREM NJJ-169-Jとのことなので、デイリーで導入されているUT-X10に変更しての番号変更というわけではなさそうです。

19:38:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


「NewDays KIOSK 東京駅中央線ホーム北店」を報告された方:
レシートに POSNO.??? という3桁のレジ番号が印字されていると思いますが、その番号をレジ番号欄に記載するなどして報告をいただければ幸いです。
レジ番号が未知の間は、推定対応❓状態になります。

19:28:33 @miraicorp@matitodon.com
icon


ツルハドラッグ 水戸赤塚店

店番号-レジ番号が、

000584-002
000524-003

と割れて報告されておりましたが、恐らく584が正しいと思われるため、修正して登録いたします。

tsuruha.co.jp/shop/?cm=v&id=58

Web site image
ツルハドラッグ/水戸赤塚店|店舗詳細情報|店舗情報|ツルハドラッグ
19:25:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 ありがとうございます。
イオンリテール株式会社に修正して登録を致します。

19:13:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 土地の所有は分かりましたが、店舗の運営はイオンリテールということでよいのでしょうか。

19:00:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


「イオンスタイル 水戸下市」が報告されています。

運営の社名が「株式会社伊勢甚本社」と報告されているのですが、これは本当でしょうか?
確かに以前は伊勢甚だったようですが、現在は、公式サイトを見てもイオンリテール株式会社の運営のように思えます。

18:34:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


中部国際空港の券売機番号
美浜緑苑のチャージ機番号
青山駅券売機
太田川自動券売機
などが履歴タブから報告されておりますが、いずれも履歴情報には、識別可能な情報は含まれておりませんでした。

ちなみに美浜緑苑のチャージについては、マナカ タブ用情報に何らかの情報が書かれている可能性がありますので、情報が残っていましたらマナカタブから報告をいただければ幸いです。

18:17:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

明日9月16日(月・祝)に、長崎で新しい交通系ICカード「エヌタスTカード」が運用開始されます

」では、情報提供いただき次第速やかに解析し対応する予定です。
興味のある方は、ダンプツールなどで購入場所や乗降バス停、物販の店名、残高等と共に情報提供をいただければ幸いです

13:02:06 @miraicorp@matitodon.com
icon

生協の電子マネー
実店舗を確認した範囲では、京都生協のきょうまるカードも、コープこうべのCOPICA(コピカ)も磁気カードまたは磁気+バーコード式のカードなので、いつかアプリを作りたいとは思いながらも、すぐの対応は難しそうです。

COPICAは無料配布していたので一枚実物をもらってきましたが、やはり単なる磁気カードでした。

12:53:21 @miraicorp@matitodon.com
icon


大型アップデート以降、CoGCaと、恐らくlittaで、残高タブの表示が意図したものになっていないことが分かりましたので、次のバージョンから修正します。

ネットアクセスしてCoGCaの残高を表示するアプリは他にもあることを確認していますが、こちらのアプリも性能では負けていないはずですので、お試しいただければ幸いです。カードタッチ必須なので若干面倒ですがセキュアだと思います。

12:47:53 @miraicorp@matitodon.com
icon


大型アップデートによる様々な不具合が発見されておりますので順次修正をしております。
明日エヌタスが発売になるので、長崎のユーザー様からの報告に期待しており、その対応と合わせて近日中にリリースを予定しております。

11:02:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 1デイパスを調べてみました
jr-odekake.net/railroad/ticket
1日だけで大人3600円もするので、京都→敦賀の普通運賃は1,660円らしいので、これは普通に切符買った方がよいみたいです。

北陸おでかけパス
tickets.jr-odekake.net/shohind
大人2,500円なので、敦賀→富山は普通運賃3,490円らしいためお得のようです。

しかし土日は混みそうですし宿も高そうですね。今からでも間に合う平日に使えるようなものはご存じないでしょうか。

トクトクきっぷとは、特別なご利用条件(区間、列車や利用期間など)を定めて発売する普通乗車券、回数乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券および座席指定券のことです。