#ICカードこれひとつ
バージョン2.059
いましがたリリースを致しました
配信開始がいつになるかは分かりませんが、更新内容は更新履歴をご確認下さい
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r02b.html#allinone_2_059
#ICカードこれひとつ
バージョン2.059
いましがたリリースを致しました
配信開始がいつになるかは分かりませんが、更新内容は更新履歴をご確認下さい
https://allnfc.app/jp/history/android_hist_r02b.html#allinone_2_059
#ICカードこれひとつ
一応、本日中に次のバージョンをリリースする予定でおります。
次のバージョンでは、バス関連の情報が膨大な量増えていますので、該当地域ではそこそこ利便性が高まるのではないかと期待されます。
また、幾つかの不具合修正や対策などを追加しております。
@NagisaTakayama 連番を考えると乗車時に天理駅タッチするのが望ましいのですが、そうすると降車場所の調査ができないので、なかなか悩ましい所です。
コミバスについては計3回乗車を予定しているのですが、自由乗降指定地の調査を含めようと思うと回数が足らないのでかなり厳しいですね
@NagisaTakayama 一応、そのどこかで乗降してみようかと思っています。
通常と別の番号が振られているかどうかも、試してみればすぐ分かると思いますし。
降車時精算だと狙い撃ちしやすくていいのですが、乗車時タッチを要求された時はペースが狂いそうですね。
苣原線
そもそも苣原線のバス停番号自体、通常のバス停と番号が違うわけで、そうすると自由乗降区間のバス停番号も違っているのではないかとの予測が立ちます。
しかしこれだけは同じ可能性もあるので、1回の遠征で可能な限り情報を得ようと思うと、なかなかここを調査対象には含めにくいところです
コミュニティバス「いちょう号」(苣原線)
http://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/shichoukoushitsu/sougouseisakuka/transport_services/komyunithibasu/1511334874011.html
>豊井から二本松までの区間は「自由乗降区間」になります
自由乗降は豊井〜二本松だけなのでしょうか。
天理都祁線だと上二本松以降天理ダム管理事務所まで計7ヶ所の自由乗降区間があるのですが、苣原線はバス停以外での乗降は不可なのでしょうか。
天理都祁線の調査(1回目)
※2回目があるのかは分かりませんが
報告がない停留所を引用し、今回弊社で確認できそうなのが●、連番推定対応できているのが?、確認できないのが×になります
●豊井中茶屋
●上二本松
●下滝本橋
●地蔵前
●下滝本下垣内
×桃尾滝口
×石原加工場
●天理市福祉センター口
?下入田
×福住農協
×福住小学校
×消防団第五分団前
×馬場南
福住〜針インター間は一人では無理だと思う
成功すれば残りは7停留所(下入田を諦めれば6停留所)になるので、何人か集めて順番に降りて、それを後から付いていく車で回収するような形を2セット?実施するのが最も無難な気がしました。
が、今のところボランティアでの応募は一人もありません。
2回目、3回目などをやる必要があるのかもしれないですが、なにしろ遠いので費用負担が地味についらい