19:14:11
icon

iDについて、次のバージョンから履歴タブを追加します
また、既存の履歴タブは累計タブに名称変更しました

iDは2種類まで契約できますが、混在で表示されます。
記録されている履歴情報を、新しい方から5件、新→旧でそのまま表示します。
日付と日ごとの連番、金額のみ表示されます。

履歴タブ最上部はとりあえず表示するものがないので左右とも空欄になります。

18:15:23
icon


「SuicaとWAONを他端末に移動後読み取るとエラー」と報告された方

見たところ、Suicaのシステム 0003 は内容が空でした。
本当の読み込みエラーと区別を付けられないため、エラーになるのは現時点では正常です。
いずれ設定でエラー扱いしないようにする計画はあります。

それよりも興味深いことがありました。

恐らくiDの履歴と思われる情報が5件、読み取れるようになっていました。
従来はプロテクトされていてリード許可もなかった領域が、リードオンリーで読めるようになったようです。

報告情報は現在表示で日計2627ですが、履歴に1450、407、770、…とあり、同日の3件合計が2627ですので間違いはないと思います。

事情は分かりませんが、iDでも本当の履歴タブを表示する時が来たようです。

日付と金額は確認できました。時刻は書かれていません。
そのほか、恐らく使用したカードを識別するための符号と、その日何回目の利用かを表わすカウンターが確認できます。店等を識別するような情報はありませんでした。

16:50:58
icon


作成中の物販報告画面

データベースの各情報は、それぞれに有効期限が存在していますが、新しい報告画面ではこの有効期限もユーザーによって編集可能とします

現状、補足・連絡事項に「x月x日開店」のように記載下さる方がおられますが、新しい報告では、店情報を記載する場所にある有効期限情報のところに開店日を記載することが可能です

店側に開店日を入れれば、送信の段階でその下位DBになるキャッシャー、端末等の開始日も、開始日未登録の場合は自動的に開店日で設定され、複数のデータベースを一度に報告することになる今後でも有効期限が適切に設定される見込み

16:44:07
icon


作成中の物販報告画面
記載内容を報告するボタンは、通常時右下に出ているようなフローティングボタンとなります。
どの入力段階であっても、いつでも送信ボタンが押せます。
ボタンは、情報が正しく入力されていない時は灰色、正しく入力されたら色が付く

灰色の時にタップすると送信できない旨スナックバーで通知され、タップすると、問題となっている部分が全てダイアログで表示される。

例えば、屋号が入力されていない、屋号ふりがなが入力されていない、交通系電子マネーのカード種類が選択されていない、等々が箇条書きされ、どこを修正すればいいのかがすぐ分かる。

これで、なんで送信できないのか、不具合ではないか、といった問い合わせは基本的になくなると期待される

14:37:39
icon

ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)の次世代ICチップを開発
クラウドと連携可能で不正利用を防ぐFeliCaセキュアID等新機能を追加
sony.co.jp/SonyInfo/News/Press

説明見ても汎用的すぎて意味が良く分かりませんが、偽造困難なIDを読み取る機能が付いたということでしょうか。

「FeliCaセキュアIDはNFCフォーラム準拠のリーダー/ライターでNFCフォーラムType 3 Tagのコマンドセットを用いて読み取り可能です。」

Type 3はFeliCaのNDEFタグのことだと思います。NDEFは詳しくは分かりませんが実物が入手できた時は読み取りできるか試してみたいところです。

Web site image
ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)の次世代ICチップを開発
14:27:53
2020-09-08 13:14:12 Posting raki_can raki_can@matitodon.com
icon

This account is not set to public on notestock.