@KN08 どうやら、出口の扉上に番号が書かれているそうです。
どういった番号であるのかは不明ですが、次の機会がありましたら気に掛けていただければ幸いです。
@KN08 どうやら、出口の扉上に番号が書かれているそうです。
どういった番号であるのかは不明ですが、次の機会がありましたら気に掛けていただければ幸いです。
This account is not set to public on notestock.
京阪 京阪本線 枚方市駅「中央口」
12台中7番、2年半ほど前にはIC専用と報告されておりましたが、今日、IC専用ではないという報告がありました。
恐らく改札機の更新があったのではないかと予想されますが、最新の状態を確認可能な方はおられないでしょうか
とさでん交通の路面電車、どちら側かを確定するのは難しそうですね
精算機に1・2とかA・Bとか区別用の印が書かれていたりすると良いのですが
京都の車内精算の鉄道では、叡電は前後の運賃箱は①②と書かれて区別されているようです。嵐電は特に何も書かれてなさそうに思われましたが方向が一定なので方向で区別可能です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
#ICカードこれひとつ
とさでん交通の路面電車、「612」において、二つ目の番号が報告されました。
他の報告によりますと、この路面電車は前後に運賃箱があるそうで、恐らくその区別も可能なのだろうと思われます。
転回場などで転回しないのであれば、列車は常に同じ方向を向いているわけですから「伊野側」「後免町側」などと方向を示すことが可能ではないかと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
#ICカードこれひとつ
30日にLuLuCaで「静岡駅前バス案内所」を報告された方:
これは窓口の扱いでよろしいのでしょうか?
静岡駅前案内所窓口は過去5番号報告があり今回で6番号目になるのですが、現地には窓口は左右の二つしかなさそうなので、数が合いません。