icon

公式サイトリンク切れ(ドメイン失効かな?)、TLS証明書エラー
あかんやろ…
thefive.co.jp/top/

icon

まぁNFT案内サイトがリダイレクトとPOSTBACKによる細工で容易にアクセスできず、あたかもどこにもない新規画像がアカウントに紐付いた形式でないと取得できないというセキュリティは評価できる

そんなことしなくても特典画像が案内サイトに転がってるから意味ないけど()

ARアプリも頑張ってるのはわかるけどなんかこう、多分偉い人がイマイチ頭の硬い脳内で業務委託に作らせたのかなぁと言うクオリティなのでなんとかなってほしい。

重いし遅いしOSの戻る操作受け付けないオレオレUIだし、誰も喜ばない映り込みがあるし、キャラグラのサイズやアス比は支離滅裂だし、おかしいやろ、色々と…w

icon

なんとなくそんな気はしてたけどさ、NFTだと画像サイズ小さいし誤魔化すように拡大してもガビガビになるし、そもそも特設サイトのいかにもこれが特典です欄に出てる画像(のサイズ劣化)がそのまま出てくるよなという予感が的中してなんとも言えない気持ちだが、80人もこれをやったというのは素直にすごいと思う。

ネームドユーザーは3人くらいだったのでほぼ捨て垢と言える

しかも50viewsなので30人はこの画面に辿り着けてなさそうだし、1favoriteな辺りがもう…(取り敢えず私も押したので今は2になったが

Attach image
icon

NFTやめて特典サイトに繋いだら見れるとかにしたら良かったのにね…。多分やりたいことは署名付きURLでできると思うので…(NFTコレクションしたい人なんてほぼおらんやろから…)

icon

日曜120歩だったのが旅行中はバグってるのではないかというくらい歩いてるな。旅行は健康だわ…。ちゅーかあんだけ朝足痛かったのに気付いたらなんともないな…。

朝は鎮痛剤飲んだし、あとはなるべく休憩するようにしたからかもしれん

Attach image
icon

セブンスターって一六が経営してるのか。和菓子屋がスーパーに進出するのすごいな。だからセブンスターの中に一六入ってたのか

icon

ハタダって兵庫にはないのね…

icon

極の塩チョコレート
かなり地味だが時折塩味がして悪くないが、ほとんど単なるチョコレートなのでパンチ不足を感じる
蒜山で作ってるらしい

Attach image
Attach image
Attach image
icon

一六タルトに次ぐ宣伝量がありそうな山田屋まんじゅうを食べてみる。これは薄皮饅頭を超えて、最早あんこ。原材料もあんこと砂糖しかない。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

旅行にあると便利なもの、三口USB ACアダプタ。イヤホンとバッテリーとスマホを同時に充電できる

Attach image
icon

つり革にみかんついとる。過去には回数券販売機もあった模様

Attach image
Attach image
icon

伊予鉄市内電車で木造車両?を引いた昭和26年、ナニワ工機製。全てがレトロ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

噂の自動運転Lv4バスじゃん!と思ったら普通のバスが来て、まぁ世の中そんなもんよなと言うのを体験した。

因みにここのバス現金使用不可でキャッシュレスオンリー始めましたとか冷やし中華みたいな文句を運賃箱があった場所に書いてたのだが、い〜カードしか使えなさそうだったので中々強気だなと思った。

Attach image
Attach image
icon

鯛めしに飽きたが、いよてつ高島屋で食うのもなんか癪だったので、松山観光港の前にある「お食事処 由良」というお店でメニューに書いてない刺身定食を食べることにした。魚を聞かれたのでカンパチとシマアジを頼んで1350円。

多分ここ頼めば有り物で何でも作ってくれるタイプのお店だと思う。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

そろそろ鯛めし飽きたのでいい加減鯛めし以外食べたい。どんだけ食ったかもう記憶ないよ

icon

運賃回収こないな〜と思ったら出港して10分くらいしてやっときた。ガバガバである。
どうでもいいけど車乗せても安いな…
gogoshima-ferry.com/timetable_

icon

さて今日の飯はどうするか…。いい加減クソ高い鯛めしも遠慮したくなってきたところ…

icon

車は軽が中心だったが大型セダンやミニバンも出てきた。

そういやミニバンって何がミニなんだろう?と思ったらアメリカのフルサイズバンとの比較らしい

icon

車7〜8台、単車3両、チャリ1くらい出てきたから車運ぶのがメインで歩行者はオマケなんかな?徒歩なら250円で乗れるのだが、着席20としてもにも5000円にしかならない

ところで旅客定員8名とあるが座席は20は座れるし謎(着席と立ちで40くらい乗れそう。デッキにも乗せればもっといけそう

Attach image
icon

帰りの船が徐々に近づいてきている

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

乗船料は船内払いで払ったら「切符いる?」と聞かれた。放牧的である

icon

イヤホンのイヤーピース片方どっかいった…SONYのサイト見たけど売ってないんかこれ…取り寄せしかない…?

icon

興居島に行くのに車を運ぶためだけにあるようなフェリーに乗る。席は木のベンチみたいなのと鍵盤のソファみたいなのがある

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

しかも驚くことにこの券売機新札が使えたし新五百円玉も出てきた。伊予鉄によって無駄に整備されてる

Attach image
Attach image
icon

どの程度の頻度で回収してるのかは謎だがチケット回収箱には私が入れた一枚の他にはなさそうだった。

Attach image
icon

梅津寺公園なる寂れた公園に行ってきた。かつては栄えていたような様相だが受付は無人化されており、当時の面影だけが残っていた

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

第四種踏切?
伊予鉄港山〜梅津寺

Attach image
Attach image
icon

予約の電話がちょいちょい鳴ってるし持ち帰る人も多いし人気店である。

そしてのんびり食べてたらこんなところにまで韓国人きてて草。

しかしこんなとこまで来る人だとメニューを読んで注文する程度の日本語は使えるようだ(カップル客で男のほうが喋れるぽい

icon

ところでこれ女子高生が食べるボリュームではない気がしますな()

icon

ソフトタイムの三津浜焼き。クレープのような薄い生地に濃厚なソースがかかっている。昨日食べたのとはだいぶ違う。

ここまで来ると三津浜焼きでお好み焼きではない気がする

Attach image
icon

そういや三津駅前の商店街に軒先に猫がいる店があったのだが、お立ち台にいたからおそらく店の飼い猫だと思うのだが、逃げないんだろうか…?

特にリードとかで繋がれてはいなかった

icon

今日のしょい地。

昨日定休で来れなかったけど昨日起きた寝坊事故による延泊の結果、無事ソフトタイムに来れた。

店は満席大盛況だ。間取りは映画と違う気がする…?(入って右手奥の席がない気がする)

駐車場もこの写真取る5秒前まで満車で手前のプリウスは車道にはみ出てた(が、一台抜けたので正規の駐車場に入った)

作業服姿の人が多く、職人がどうこうという話も聞こえるので、近くの現場で働いてる人が多いぽい。

職人が有給とってて仕事にならんみたいな愚痴も聞こえる(

Attach image
Attach image
Attach image
icon

小雨なう。さむ

icon

駅の売店で「ああごめんな、それ賞味期限切れとるから割引…いやもうあげるわ。え?何?いらん?そっか…」みたいなやり取り見れるの放牧的でよい…

icon

西衣山で予讃線とすれ違ったが1両目だけパンパンで2両目空気でワロタ…(ニ両目乗ったらええのに)

ニ両編成

icon

0800から電話がしつこく掛かってくるので取ってみたら「ITサポートの山田です。りこ様ですね。この度はインターネット接続のサポートをご案内差し上げます。」というキモい電話だったので、どこの所属の誰で私の名前と電話番号をどこで知ったのか聞いたら引越し一括見積りのやつから情報を得たらしく、そこから電話をかけているとのこと、ITサポートは会社名というところを突き止めた(ISPの人間ではない)

icon

い〜カードを手に入れたので、これで割安乗車と一々きっぷ買う手間が省けるぞ。PiTaPaに重ねても使えた。

裏面は全国共通の黒歯付きで、右手にも同様の切り欠きがあったので規格としては同じものなのね

Attach image
Attach image
icon

これは車軸台車上の段差と思われるもの

ドア前にある蓋は車椅子用のスロープかな?

Attach image
icon

暖房の電熱線がよく見える伊予鉄市内電車5013
ALNA 2004と書かれてるので最新型だ

Attach image
icon

がんばっていきまっしょいのOST、配信以外で出ないかなぁ。

icon

しかし三宮住んでると学生全く見ないけど松山にはチャリ通学してる学生がうじゃうじゃいて面白いな。丁度学園モノの聖地巡礼してるとなおのこと映える

icon

足が痛いのでホテルで休んでたら汽笛の音とSLのような音がするので窓を開けたら坊ちゃん列車おった。明日乗って見よかなぁ。

信号で止まったときにパンタグラフ持ち上げてたけどなんでやろ。動いてるときは雰囲気出すためにおろしてるとかで、停車中に充電とかしてるのかしら?

Attach image
icon

足の裏が痛い〜

icon

アロエヨーグルトのアロエはまずかったよぁ?と思ったらアロエの語源はに苦いという意味らしく美味しいものではないらしい。みかんと一緒にシロップ漬けにしてるから美味しかったんかな

icon

この透明なやつはアロエらしい。ぷるぷるして甘酸っぱくて普通に果物やんっていう

icon

ホテルの朝食が取れなかったのでまたここ(他所のホテルの朝食)に…

Attach image
icon

そういや路面電車って運転士がポイント切り替えてんのかな?と思ったらやはりそうらしい。

どうしてもダイヤガバガバになるし、歩行者や車の軌道上の出入りあるから不規則にならざるを得ないだろうし、現場見てないと運用つらそうだもんなぁ

icon

三宮駅の元町よりを伊予鉄がJR貨物に引かれて走っていく光景が見れる
youtu.be/kTMIHD3KdiU?si=Janhj_

Attach YouTube
icon

伊予鉄7000系はJR貨物が大阪から輸送してきたとのことだが、貨物列車に電車乗っけたら架線に触れないか?と思ったらなんと完成品の車両をそのまま牽引来てきた臭い
railf.jp/news/2024/11/03/05000

Web site image
伊予鉄道7000系が甲種輸送される|鉄道ニュース|2024年11月3日掲載|鉄道ファン・railf.jp
icon

伊予鉄会館の建て替えと言い景気がええですな
news.yahoo.co.jp/articles/ef37

Web site image
伊予鉄が67年ぶりに完全新設計!新型車両「7000系」一大プロジェクトの舞台ウラ(南海放送) - Yahoo!ニュース
icon

レベル4自動運転を伊予鉄が日本初でやってのけたの条件付きでもすげぇな
yomiuri.co.jp/local/kansai/new

Web site image
全国初「レベル4」、自動運転バス営業開始…伊予鉄グループ
icon

加古川線が百周年を迎えたらしい(ヘッドマークだったかは忘れたが装飾は去年辺りからあったような気がする
x.com/news_jrwest/status/18725

icon

三津浜焼き、広島焼きのそばをうどんにして魚粉を入れたものの可能性があるわね。三津駅前のみよしという店のやつ、ジャリジャリした

ちなみに店自体は広島焼きを名乗っており、三津浜焼きくださいって言ったらウチは三津浜焼きの店よ!と言ってたので突っ込んだほうが良かった可能性がある(がノリが通じるのかは謎

チラシを見る分には紅白のちくわとこの形がトレードマークらしい

Attach image
Attach image
icon

延泊で余裕できたのでmont-bell行くか。あとい〜カードが欲しいので買おう。というか市駅以外でも売っとるんかい!(他の駅で売ってないと思いこんでた)
iyotetsu.co.jp/sp/e-card/ecard

切符買うのしんどすぎて…

Web site image
ICい〜カード | ICい〜カードとは | 購入 | 伊予鉄
icon

けずりかまぼこという食べ物らしい
hassui.jp/special/kezuri-kamab

Web site image
けずりかまぼこ かんたんレシピ
icon

早めにホテルに付いたのでロープウェイ商店街のお店に。

他の店でも見て気になったけど、桜でんぶを感じるこのピンクのピロピロ何なんやろ。なんとなく鯛でできてそうな気配を感じる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

投宿〜。昼の予約しくったので値段と場所と空室で結局ここに戻ってくるハメに…。

ロイネットホテルってなんか人気ないよなぁと思う(ここはよく空いてる印象)

取り敢えず来たら真っ先にやることはカードキー刺すとこにメモを突き刺す行為

Attach image
Attach image
icon

そういや昨日大街道のすき家行ったけどまぁまぁ床が米まみれで、どこも変わらんな…と思った。三宮と赤羽はもはや地獄なので、それと比べたらマシではあったが…。

icon

韓国人があまりにも多いからかハングルの案内が目立つ(多ヶ国語ではなくハングルだけ書いてる)
窓口でもリモートで韓国人による通訳が行われてるほど(日本人スタッフが道案内のヒアリングを窓口のタブレット端末を通して通訳して案内してた。同時通訳というより細かいニュアンスを伝えて訳してもらう感じに見えた)

icon

松山中心部の人間の割合こんな感じ
日日日日韓韓韓韓他他
無数の韓国語と部分的に判定不能言語が聞こえる
日本人は多分大半地元民で観光客は多くなさそう

icon

道後温泉行き、積み残しが出たが、後ろでつかえてて直後に来た市駅行きは余裕である

Attach image
Attach image
icon

電話予約しかできずGoogleやホテル予約サイトの検索に出てこないタイプの宿、どうやって客とってるんだ??(埋まってた顔)

icon

伊予鉄の郊外電車、改札があったりなかったりして謎いな…。

出るときだけ改札されたり入るときも改札されたり、両方改札されたり、なかったり。駅とタイミングで変わってそう。

icon

伊予鉄のドア、片開きと両開きがあっておもろいな。あとなんか死ぬほどきっぷ買ってるのでIC買っとけばよかった…(´・ω・`)

Attach image
Attach image
icon

間違えて西条市の松山的な地名のホテルを予約していた…うおお…

icon

寝坊と疲れによりしょい地巡りがショートしたので延泊することにした訳だが、これはこれで変な経験がいろいろできて良かったな

icon

新聞を取り置いてあとから届けて貰うことができるらしい。素晴らしいサービス

icon

神戸新聞に電話しようとしたら指定地域外のためお繋ぎできません言われて草

icon

特急も変更したので明日はまる一日観光ができる。明後日もだいたい行ける

icon

帰りの船を変更してホテルを追加でとった
相変わらず道後プリンスホテルは埋まってたし、昨日のホテルは高いんで他所でとった(かなり安いとこ)

icon

帰りの船の関係で2泊追加になりそうでありますな…

icon

伊予鉄三津、コインロッカーあるしタクシーもいるのいいな。駅は有人で風月堂と言う謎の店があった(あの風月堂と関係あるのだろうか…フォントちゃうから直接はなさそう

脚が痛くて痛いのでホームの外にある待合室で休んでる。近所の人が挨拶してくれたので世間話ができるなどして良い

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

うおお!脚がいてえ!普段運動してなさすぎるのを恨む。山に登れ私!

というので遅刻しつつも、今朝のがんばっていきまっしょい

意外なところにまだあるという情報を得て、しょい一六タルトをゲットした。まだ売っててくれるの感謝しかない。今入手できる貴重なしょいグッズ…!
あと駅の広告枠がこれなのもすごく良い。

それと大街道の一六の前一瞬通ったけど、もうスタンディはなさ気に見えた

Attach image
Attach image
Attach image
icon

そういや予讃線と伊予鉄どこで交差してるんやろ?と思ったら西衣山の先で伊予鉄が下潜ってるらしい(ここだけ予讃線が高架になってる

icon

西衣山、線路が並走してるがJRかな?予讃線ぽい

icon

昼が近いのもあるが天気予報通り今日は暖かいな

icon

回りきれなかったらもっかいくるか延泊を検討しよう

icon

2.5h遅れで活動開始_(:3」∠)_

icon

大手町前で大量に吐き出されてゆく

icon

伊予鉄市内電車、アルナ車両製なのか

Attach image
icon

南堀端駅、松山城の南の堀の端にあるので確かにだ

icon

伊予鉄市内電車がよく混んでおる。路面電車ラッシュ。大街道の乗降が多い

icon

朝はカスタム海鮮丼と松花堂弁当的なやつ。マグロが置いてるのでマグロ飯が作れる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

寝坊zzz

icon

がんばっていきまっしょい2回目を見たので、その日記をしたためた。
blog.lycolia.info/0411

もっかい見たら帰ります

Web site image
がんばっていきまっしょい二回目を見てきた。
icon

投宿〜🛏
風呂でか!三点ユニットじゃない!(部屋のランク上げてくれたらしい

そういや松山って歩車分離式交差点多いのだけど路面電車の都合なのかな?
電停から歩道に渡ってその先に渡れんかったら嫌やし

Attach image
Attach image
Attach image
icon

〆のすき家
なんかちょっと粒が小さいような…マス子…?
味はなんの変哲もないいくら飯
北海素材のいくら丼のがコスパ良いと思ったが、すき家で食えるのがポイントかな

Attach image
icon

きちゃー。基本のソースは甘いわね。伝統のソースは辛い

Attach image
icon

タンパク質をとるか。名前だけは聞いたことがあるが存在を見た事はない店
三宮にもあるらしい(阪急三宮〜生田神社のあたりに

Attach image
icon

ホテル近くの飯屋が閉まり放題なので大街道に足を延ばすもののファーストフードか居酒屋チェーンか外国料理店(やたら国際的)ばかりで困ったので、大街道の筋違いにある独特の雰囲気の尾道ラーメン店へ。

尾道ラーメンと飲み物しか売られていないし店にはスマホいじってるやる気なさそうな店主らしき人物しかいないが提供は驚くほど早く、美味い。

ところでこの鍋は何?

Attach image
Attach image
Attach image
icon

大街道の筋違いに明石焼きの店がある

Attach image
icon

ふたなりぽい名前

Attach image
icon

がんばっていきまっしょい1/2終映になったぽい。よくここまでやってくれたわ…

icon

がんばっていきまっしょいを見るためにシネマサンシャイン衣山に再見。

劇場前に張り出しが増えた気がするのと、エントランス中央にあったしょいが全滅していた…。

あと前回見逃してたスタンディを発見した

Attach image
Attach image
Attach image
icon

神戸コロッケって何?と思ったらGreen gourmetのROCK FIELDの店らしく、こいつも神戸だった。知らねぇ…

Attach image
icon

いよてつ高島屋、神戸の侵略を受けている。まさかDONQまであるとは…

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

今日最後の巡礼地、いよてつ高島屋大観覧車くるりんへ。しかしでけぇ駅だ。

基本乗車料金は800円と安価。割引が充実していたので割引料金の500円で乗車

Attach image
Attach image
icon

お茶入れるのに薬缶から柄杓ですくって茶碗に移してるの風流すぎる

icon

道後温泉本館のお茶請け、せんべいは名所堂だった。

しかしこの茶托、茶碗がハマる様な妙ちくりんな形で妙ちくりん

Attach image
icon

オレンジフェリーの浴衣の帯短いなぁと思ったけど道後温泉のは長くて結びやすかったのでやっぱ短かったな…

icon

色々あり記憶があやふや気味だが、道後温泉本館の霊の湯のお湯が出てくる塔みたいな奴に「明治31年12月6日」と書かれていて歴史を感じた

icon

道後、戦闘力が強すぎて強いわ…日本最古の湯+みかん+今治タオル+鯛+文豪+伊予鉄など、要素が多過ぎるし、その上にそれを展開する施設の洗練具合も高いし何だここは…温泉の神か?

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

有給で納めましたん

icon

松山市内これでもかという勢いでみきゃんまみれなのだがなんでこんな普及してるんやろ?猫も杓子もみきゃん。ありとあらゆる企業の車やチラシ、CMに出てくる

icon

松山市中心部言うほど聖地ないし、脚痛いから道後温泉行ってもいい?行くね?

巡礼のオマケで行った松山城デカすぎて脚ガタガタ。

icon

宇和島鯛めし天然真鯛
だしに甘みがある。店によって結構違いがあるの面白いな。

味噌汁に鯛やキャベツ入ってる。キャベツ味噌汁に入れるのおもろいな。ちなみにモツ鍋のキャベツもおもろいとおもてる

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

松山城にまで蛇口あんのかwと思って裏側見たら簾がかかってて、「撮影禁止」「 」「さわらないで!!あけないで!!ダメ絶対」などと複数の張り紙が温かみのある字体で手書きされていた

Attach image
icon

平日とは思えんほど混んどる
ロープウェイ→10分ごと
リフト→常時で棲み分けがある感じか

運賃は共通

Attach image
icon

松山城ロープウェイ〜🏯

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

この透明なやつなんやろ?

Attach image
icon

〆のサラダとフルーツを食べたら出るか。

icon

コンベア式のパン焼きマシーン(流れて落ちてるくのがおもしろい)

icon

🍞🥐🍩

Attach image
icon

フェリーの洋朝食では腹が膨れなさすぎて飯屋を探すものの、朝早すぎていい感じの店が見当たらずホテルの朝食に突撃した。

大街道のREIホテルのレストラン。泊まってないのにホテルの飯食うの初めて。メニューが豊富で鯛めしやじゃこカツといった愛媛らしいメニューもある。食事代は前払い式で2200円。高い。

※宿泊者でなくても使えることは確認済

Attach image
Attach image
icon

伊予鉄市内電車、新型は静かだけど年季入ってるやつは播但線並みの轟音やな…路面電車とは思えん

icon

松山市駅のと大街道バスターミナル(大街道のローソン横)のコインロッカー。大街道にあるの便利で良い。

Attach image
Attach image
icon

かわいいのいた

Attach image
icon

動くと暑いからコートいらんかと思って持ってこなかったけど寒い

icon

松山入りなう

icon

ちょっち明るくなってきた

Attach image
icon

お外真っ暗

Attach image
icon

雨降ってて寒い。そこまで降ってないのは幸いか

icon

ようこそ愛媛へ
バスが三両も並んでおる

船内アナウンスによるとこの便しかないらしく乗り過ごすと後はないらしい

Attach image
Attach image
icon

朝ごはん!
オレンジフェリーの焼き印の入ったパンが美味しい

そして愛媛県を感じるものが多い

Attach image
icon

乾燥するから加湿器付けてみるかと思ったらうるさすぎて草。だいぶ簡素なので仕方なさそうだが寝れんので止めよう。3000円くらい出せばもうちょい静かなの買えると思うが…

スリーアップのFloatとか静かだと思う

と思ったらこっちの方が高くて草
s.kakaku.com/review/K000124163

Web site image
トップランド オーブ SH-RK80 WT [ホワイト] レビュー評価・評判
icon

あつすぎて冷房掛けてる。5時おきなのではよねねば…

icon

右のやつ鮭のグラタン何だけど骨も鱗も入ってて大変ワイルド。こんなもん骨のとりようがないので大骨は吐いて小骨は食べてる。鱗は違和感を覚えながら食べてる。貴重な蛋白源(鱗はケラチンでできてたはず

icon

無限に食ってる
鯛のアラって食うとこかなりあるな

Attach image
icon

漬物の中にみかんの皮の漬物?があった。サクレに入ってるレモンの皮を柔らかくして甘くした感じだった(漬物感はない

Attach image
icon

宇和島鯛めし〜
出汁が効いててえひめしやのより遥かに美味いな。絶対に食うべきレベル

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ぶり飯は品切れでした…

Attach image
icon

Dシングル、エアコン調整できて有料のアニメティや浴衣までついてきて洗面台まであるの最高やん…。全然差額払う価値あるわこれ。

Attach image
Attach image
icon

ついた。定刻なのでオレンジフェリー乗船開始のアナウンスが流れてる。

名門大洋フェリーは名古屋から出てるんかな?そのまま乗れるのは便利でええけど、オレンジフェリーも有人受付だと人の温かみがありますな

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ニュートラム、車両側と駅側の扉が同時に開閉してるの効率的だけど二重扉の意味あんのかそれは…

icon

この理屈だと和菓子屋もそうなんかな?
x.com/tuyopon_FIRE/status/1871

icon

そういや中央線は夢洲に延伸するからフェリーターミナルには結局ニュートラム使うしかないのか。四ツ橋線伸ばすのは無理あるやろし

icon

隣のババアが人の足の上に堂々と荷物やら体置いてきて何知らず顔でスマホ叩いてるの大阪って感じが凄い。軽く蹴り飛ばしたろかこいつと思ったが、小突いたら退いてくれたのでヨシ

icon

新春1day切符なるものがあるらしいが阪急や山電は対象外らしい。生田神社徒歩圏の私には無用の長物であった(どこ行ってもどうせ混むでしょ…

Attach image
icon

西梅田→住之江公園乗り通しプラン

Attach image
icon

三宮のmont-bellはPiTaPa使えるぽいけど全国的に使えるのか地域限定なのか地味に気になる。ステラ使ってるから、ぶっちゃけどこも同じ気もするが…

Attach image
icon

三宮のパタゴニアの裏工事しとるな。なんか建物あったと思うから解体かね?

Attach image
icon

阪神間お散歩マップに出てるこの建物、散歩で行けないと思うのは気のせいだろうか(これ神戸女学院でしょ

Attach image
icon

西梅田乗り換えなので珍しく一番後ろに乗ってる

icon

珍しいとこにヒコーキいたから何かと思ったら何かわからなかった。ググった感じヘリらしい

Attach image
Attach image
icon

そういや何かしらのFediverseサーバーの特定バージョンが不具合でDDosしてくるみたいなのどっかで見たな…(詳細は知らない

2024-12-25 18:38:58 naru :mastodon:님의 게시물 naru@mastodon.likids.info
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

やや出遅れたがなんとか定刻に乗った

icon

生田川〜西宮IC事故渋滞13kmとのこと

icon

バーキンがセンター街に増えるらしいけど阪急三宮のとこにもあんのにそんなに要るか?って思う

icon

MDN見る感じServiceWorkerだと死なないっぽいんだけどこれやろうとするとWebページにJSインジェクションする必要がありそう。まぁ別にいいけど

icon

JSのWorkerをTamperMonkeyで動かすと二重起動することがあって地味に困るな。再現条件は不明。そもそもホストがスリープしたりすると死ぬので面倒くさい

icon

Xさんついに言論統制はじめたのか
x.com/shapoco/status/187157621

icon

e5489って古い予約は見れないんだろうか。2024年6月29日より前の予約が履歴にない

icon

松山旅行の計画を建てたのでこれで多分いける

icon

オレンジフェリー、自動車バイクチャリの無人輸送に対応してるらしい。しゅごい。チャリ運ぶ人おんのか…?

icon

この航路はオレンジフェリーの公式サイトでも隅の方にちんまり書かれており、Web予約すらないのだが電話予約は可能で、飛び込みでも乗れるとされている。

ボーディングブリッジがないため乗船は徒歩できた場合も車になるらしく、なんでもオレンジフェリー側の社用車で乗り込むらしい

icon

オレンジフェリーの新居浜神戸航路が書いてない件
hanshin-ferry.com/ferrytrip/

Web site image
その手もあったか!フェリー旅 - 阪神フェリー協議会公式ホームページ|大阪・神戸
icon

乗換案内サービスに駅探ってあるけど元々は駅前探険倶楽部って名前で東芝のイチ部門だったらしい。オレンジフェリーのリンク集に駅前探険倶楽部って書いててリンク先が駅探だったので気になって調べてみた

icon

これは草

2024-12-24 21:29:34 おろし醤油うどん님의 게시물 palpal4@best-friends.chat
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

魚べいの関西限定串カツ、ついにタレがまともにつかなくなっていた…

Attach image
icon

蝦夷あわび(中国産)

こういうのだけ店頭で産地書かないのどうかと思う(´・ω・`)
genkisushi.co.jp/common/sysfil

icon

謎すぎる…

2024-12-24 18:40:30 ハンス :uka_kanban:님의 게시물 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

This account is not set to public on notestock.

icon

unix形式だと取れるらしい(意味不明

icon

pwshって週番号とれひんの…?

icon

地味に鳥取島根兵庫にもある…
nanbahc.co.jp/tenpo.html

icon

ホームセンターと言えば個人的にナンバホームセンターなのだが本社が津山ということを初めて知った。そもそもお前チェーンだったのかい…(個人経営で児島にしかないと思ってた

Attach image
icon

SIerって割と正論で動くのが楽だとは思う。人間関係が一時的なものなのでしがらみがない。心理的にはウルトラ安全。別に現場切られても困らんもん。

内製開発はなんかこうメンタルをゴリゴリされてしんどい。逃げ場がない。切れないので圧をかけるしかないとかあるよね。

一回本音ぶちまけ会とかやりたいな。ルールは他人への攻撃禁止くらいであとは何でもあり。名指しや暗黙的にわかる内容で誰かを攻撃しないのなら何を言ってもいい会

言うだけで議論はしない。ホンマにいうだけ。問題意識を共有するのが目的で解決はしない(それは意見を集約してからまた別にやる)

icon

あとpwshはバージョンによって文字や改行コードの扱いが変わるのが最大のクソ(LFで動くのと動かんのがあるほか、UTF8が出せたり出せなかったりする)

icon

個人的にスクリプト組む場合、特段の開発環境がなければCLIはWinならバッチかpwsh、Linuxならbashかperlが優先候補。perl入ってない環境なんてDockerとAlpineくらいなので基本は使える

バッチは高度なことをしようとするとすぐ地獄に陥るが、pwshは構文を覚えるのがだるい。

icon

打てないやつは紙に書いて職員に打たせりゃええよ。どうせマイナンバーカードの暗証番号とか相手に見えてるからなんも問題ないよ(全く同じ画面が向こうにも出てるはず

icon

Windowsのタッチパネルでオレオレ五十音キーボード導入してるとこは死滅してほしい。プライベートモードONでOS標準使わせてくれ…

icon

タッチパネルのキーボード9割くらい五十音順のカスなのでどうにかしてほしい
kobe-np.co.jp/news/tajima/2024

稀ーーーにiPadの標準キーボードが使えるとこもあるが、誤操作で一般人が死んでしまうのでとても難しい

Web site image
DXの恩恵、兵庫北部の住民生活にも 「書かない窓口」但馬地域で初導入 2月から朝来市
icon

GHCopilotなんかいらんのでGPT使わせてくれってなるな各社やたらアピるけど

icon

にゃーん

icon

己を歴戦のプロと思いこんでる人たちに何かを教えるにはどうしたらと思うものの、ほんならお前は何やねんと言うブーメランが来るので困ったもんよな。

銀の弾丸がない以上全ては正解で、全ては不正解、そう考えると埒が開かなくなる。もう何もわからん。

icon

何がわからんのか全くわからん。なんもわからん

icon

ドキュメントがなく、コメントがなく、テストコードもなく、for, forEach, while, else if, else, classを使ってはいけないみたいなモダンコード極めましたみたいなプロジェクトで不具合がバンバン出てたり日々質問が乱舞されてたりでコミュニケーションで時間が解けてたりするの、アホでないかと思う

icon

ドキュメント残さない文化なんなんやろね。私にはわからんよ

icon

つまり粉末洗剤や石鹼が最強なのでは…?
b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『洗剤とかの「詰め替え」がお年寄りに優しくなさすぎる問題』へのコメント
icon

役所行ってきたら近所の商店街にある八百屋や鶏肉店のトラックが走り回ってて、やっぱメインは問屋なんやなぁ…と言うのを実感した

icon

中央区役所の駐輪機上段下ろせないんだが何なんだこれ…

icon

三宮→香住、はまかぜでいくらやっけ?と調べたら片道6kの3hか…浜坂は7kの3.5h

そう考えると新幹線はさんで4h12kの松山はコスパが…いや…うーん…大差ない気もした。新幹線分が高すぎるんかね…

バスだと7kだが5hちょいかかるのでなんとも言えんし景色も見れんやろからなぁ…

四国の高速は高速性を高めるために四国山地をぶち抜く形で建設されてるので眺望がよくなさそうなんよな。松山から新居浜トンネルしか記憶にないくらいトンネルやったし。

一方で鉄道は土木技術が乏しい頃に作られたのもあり沿岸を走っていて眺望が良さそう。

ジェットフォイルやホバークラフト並みの速度で燃費がフェリー並みによければ船が最強になるのだろうけど、んなもんは無理なのでどうにもならんね

icon

なんとなく奈良漬け買ってみたけど匂いと塩気がすごいな…あと糠は取らないほうがいいらしい

食べるぶんの糠はとってもいいが保存するぶんは糠につけといたほうが日持ちするのだとか

Attach image
Attach image
Attach image
icon

道後温泉かわゆすなぁ…。SNS運用をよくわかっておられる。ところで絵師変わったのだろうか、絵柄が2つあるような(言うて温泉むすめも長いからなあ
x.com/dogoonsenizumi/status/18
x.com/dogoonsenizumi/status/18
x.com/dogoonsenizumi/status/18
x.com/dogoonsenizumi/status/18
x.com/dogoonsenizumi/status/18

等身大スタンディもええね
x.com/onsen__massage/status/18

icon

明石はまぁまぁ行くし加古川もなんだかんだ行くけど姫路は早々行かないので加古川のあたりになにか壁がある気がしている。東は梅田はそこそこ行くが、そっから先に行くことはほとんどない。

京都なんか名古屋より行ったことないからな…奈良…?奈良…?というので東は梅田のあたりに壁がありそう

icon

噂で聞いてはいたがいつの間にか瀬戸大橋線通る普通消えてるな

icon

VTuberって事務所に泥塗って砂掛けて去ったと思ったら突然中の人が胸の谷間強調した写真上げまくって訴訟起こすとかイキリ回してくる人もいるので複雑な業界だよなとは思う

icon

ウン億年ぶりにC#書くとガチガチに書かないといけないのでスクリプト言語じゃないってのはこういうこっちゃなと言う気分になれる

icon

先の松山旅行記をうだうだと書いた。超長い
blog.lycolia.info/0407

Web site image
がんばっていきまっしょいを鑑賞しに松山に行ってきた
icon

しかしLAN内IPv4にしてv6に繋がるんか問題は思う

icon

LAN内でDDNSするんはスマホとかでそれやるの無理だし、いろんな端末をぶら下げてるので非常に管理がしづらい(ルーター側で一元管理したい)

icon

固定IPじゃないと端末ごとのv6がころころ変わるので(多分WAN側のIPが変わるとLAN側も変わるようになっているが、NATを挟んでいるのに何故そうなるのかはよくわかっていない。WANのIPとなんか連動してる?)LANもまともに組めず大変不便なので何とかなってほしい

icon

取り敢えずMACアドレスごとにIP固定できてルーターのNAT外してDDNS出来たら後は何でもいいっす…

現状はLAN内v4にしてNAT通すのが一番楽な気がしてるが面倒で出来てない

icon

いやどう見てももっとあるな
okaido.jp/rentalspace/

Web site image
大街道商店街公式ホームページ
icon

大街道、スゲー面構えなのに店こんだけしかないの…?
okaido.jp/information

しかもチェーンばっかりやん…

Web site image
大街道商店街公式ホームページ
icon

あとYAMAHAルーターが標準でWANとLANをv6でも分離する仕組み(NAT)をしてるっぽくて割と邪魔くさい(手動で設定する必要がありそう)

YAMAHAのv6NATはポート開放も煩雑でめんどい(通過許容ポートを設定したうえで、NATにそのルールを設定しないといけない二段構え)

icon

言いたいことはわかるんだけどIPv6が複雑怪奇すぎて理解ができないのでほったらかしてる
geekpage.jp/blog/?id=2024-12-2

わからんこと
1端末にIPがいっぱい振られててどれ使えばいいのか
リンクローカルIPはどれなのか
LANどうやって組めばいいのか(下手するとWAN経由して戻ってこないとならず大変非効率)

プライベートIPアドレスと同じ用途のIPv6アドレスが存在しない件について:Geekなぺーじ
icon

PWA最強説

icon

柔軟剤を買ってみたが臭いだけで使い物にならなかった日記
blog.lycolia.info/0409

Web site image
柔軟剤を買ってみたけどあんま使えなかった
icon

PWAのがいいなこれ(タブ増えすぎて困った

icon

松山というか愛媛は木材が特産らしく、県内産の木材を使った食器が駅で売ってたので、そういうのがないかなというのに期待してる。駅に汁椀は売ってなかったので松山の木材品店を当たる予定。

一店舗が丁度観光ルート上にあるらしいので期待してるのと、観光ルート上にセンター街みたいなのがあるのでそこにもあったらええなぁと思ってる(大街道)

icon

Subway tooterに戻ってきた

icon

文明堂神戸の懐中しるこを食べてみる
餅はないが最中が美味い
しるこの味は井村屋より気持ち甘めで粘り気は少なめだった。砂糖か何かがやたらジャリジャリするのと、混ぜてないとすぐ水と分離するのでそこがイマイチ(粉が荒いのだと思う)

1個160円なので井村屋のカップしるこに毛が生えた程度の値段と、百貨店の品にしては買いやすさはある

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image