03:07:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-20 20:11:56 zenji@mstdn.guruの投稿
zenji@mstdn.guru
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
03:13:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
VSCode、ビルトインの機能なさすぎてあれでコーディングする人全員Lintとかぐちゃぐちゃなコード書くからきらい
03:13:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:40:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Zeroizing<String> とかいう見慣れない型が出てきたので調べたら Drop 時のゼロクリアをしてくれるらしい
03:41:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:04:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ところで RAII ってあまり良い名前ではないよなぁ。 Resource Acquisition Is Initialization とは言ってるけど、 Destruction is Resource Release とも言ってないし、値の寿命とリソース利用権を合致させるという本質をあまり説明できてない気がする
04:04:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:04:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
insert into statuses(account_id, text) values(1, 'ちんぽ');
04:04:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちんぽをinsert intoって言うのはやめておきましたほめてね
04:05:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なんと投稿を作成する手段がないのでoutboxが無
04:05:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ほとんどの web サービスは本質的には RDB のグラフィカルフロントエンドである、とは誰の言葉だったか
04:07:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:07:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:08:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ボトムアップとトップダウン、型と関数、API とロジック、いろいろな選好がある
04:09:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:09:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「XML パーサを作るぞ」→「まずは文字列型を定義・実装しよう」みたいな感じ
04:14:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
パーサコンビネータ向きの作り方かもしれん、テストも割合書きやすいし (ちゃんと書いているとは言ってない)
04:14:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ボトムアップで作ると、途中でやめても他の用途で使える成果物が残る場合が多いのと、ちゃんと pass/fail に意味のあるテストが早期に完成するというメリットがある
04:16:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実装したいものは沢山あるんだけど、まずは脳内ダンプ用のウェッビサーバを実装したくて、そのためにいろいろあって XML ライブラリが必要で、 DOM のデータ構造の設計に詰まっているのが現状 (心理的にはこれがすべての blocker)
04:17:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
単純な木構造であれば見通しは立っているんだけど (似たような汎用のものを別で実装済のため)、問題は DocumentFragment が Document に属するが Document の root からはトラバースできないというのをどう表現するか
04:18:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
データとしての木の外側にあるが、所有関係の構造としてはちゃんと Document 配下にある、というのをうまいこと落としこまないといけない
04:19:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
雑に実装してトラバーサルがスキップされるような invisible ノードにするという手もあるんだけど、普通にそういうキモい実装は嫌なのでちゃんとやりたい (と言い続けて1ヶ月くらい経ってる)
04:19:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
struct書こうとしてActivity Streamsを眺めて、そしてまた溜息をついた
04:19:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:20:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
結局私が実装しようとした (途中までやってやめた) やつは、 JSON データは JsonValue 型で生で持っておいて、アクセスのときか任意のタイミングで解釈と最低限の validation をかけるという、動的型付きマンセーみたいな感じになってしまっていた
04:21:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれを完全に静的型付きに落とすのはかなり無理があると思う、特に JSON-LD による拡張の存在や構造の非一意性を考えると……
04:24:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
JSON-LD なしのプレーン ActivityStreams であれば、気合入れてデータ構造を作ることも考えられなくはなかったけど……
04:25:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも W3C のアレの記述がファジーすぎる問題とかもあり、本当に体力削られる
04:27:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
特におかしくない部分だけを見ても、冷静に考えてObjectでかなりいい加減なproperty抱えてて何言ってんだこいつ
04:27:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
未来に string | object | (string | object)[] といったゴミを残さないために我々が語り継がなければならない
04:28:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
PC minitor tikatika siteru
04:28:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
この症状が8月まで続いたら August Monitor Blinkman を名乗れる (?)
04:29:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:29:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:31:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そもそも JSON-LD って「世界に満ち溢れている既存の JSON データを弄らずに、外側から語彙を接続してやって解釈可能にしよう」みたいなソリューションなので、新規設計されていてコア部分のデータ構造に束縛のある ActivityPub (ActivityStreams) で導入するのが妥当だとは到底思えないんだよな……
04:32:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
しかし W3C ってのがそもそも「俺ら既に規格持ってるんだからその上に乗せる方がエコシステムが成長しやすいよな」的な考え方をする性質がありそうな感じがするんだよな (偏見かもしれん)
04:32:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ぶっちゃけ、(string | object)[] に落とし込んでから処理するのが一番丸い
04:32:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
string | objectだったら (string | object)[1] にするみたいな
04:33:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これを Rust でやるとメモリアロケーションとかが気になってきて、じゃあ malloc 減らすために SmallVec 使いますかとか余計な雑念が入ってくる。マジで勘弁
04:33:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
[ ] の 2 文字を省きたかったばかりにいらん手間をかけさせやがって……(?)
04:33:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ single value or list については XML の流儀を何も考えずそのまま引っ張ってきた可能性はあるかなと思っている (そこはちゃんと考えろよと思うけど)
04:34:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
XML はなんだかんだで手書き想定がある場合が多いのと、タグの開閉での容量オーバーヘッドがそれなりにあるので
04:36:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これは JSON-LD 1.1 規格の最もクソだと思う点なんですが、データから参照する規格のバージョンが
{ "@version": 1.1 }
みたいな感じで指定されます。
なんでやねん。そこで浮動小数点数使うとかアホか????
04:37:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
受信したアクティビティーはマッピングするためのレイヤーを設けて、可及的速やかに内部表現へ置き換えるのが一番良い
04:38:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これ、未解釈の拡張とかデータが後から振り返って将来バージョンで再解釈可能になるように、生 JSON と解釈済内部表現の両方をストアしないといけないのではとか思っている
04:38:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たとえば delete や emoji 対応を後からしたりとか?
04:39:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これやりたい場合は、生データを保持するテーブルなりカラムなりを持っておくといいと思う (うちも類似項目あります)
04:39:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:40:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
必要だろうなとは思うんだけど、ナチュラルに重複情報を突っ込むことになるのでちょっと嫌な気持ちにはなってしまう (まあ必要なんだろうけど)
04:44:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:44:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
たぶん何の慰めにもならないと思うけど、一応これ JSON-LD expansion algorithm を適用して展開してやれば一貫した構造にはできると思います
04:45:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ActivityPub の valid なオブジェクト自体は JSON-LD 準拠であると明言されていたはずなので
04:46:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:46:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ここで唐突にInvalidなJSON-LDを吐き出すActivityPub実装の話を持ち出す
04:48:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
実際のところ、受信した全オブジェクトを初手で expand するのってどのくらいのオーバーヘッドなのだろう (鯖の規模とフォロー傾向による、それはそう)
04:48:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
DB 操作とかのレイテンシに比べれば誤差の範疇なのか?
04:49:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「I/O に比べれば速い」とかいう言い訳、ほぼあらゆる non-I/O データ処理に使える最強の言い訳なのでマジで駄目
04:59:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
LXC は実行中のコンテナに割り当てるメモリ量とか CPU コア数を動的に変更できるのがかなり体験が良い
05:00:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあ軽いので長引く処理をしないのであれば再起動したとて大したコストではないのだが……
05:13:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
室温 30.9℃ / 55%RH で Switchbot Plug Mini が原因不明の電源遮断を発生させたせいでエアコンが止まった、勘弁してくれ
08:17:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 08:11:05

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:17:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 08:11:33

の投稿
_@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:52:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 16:21:23 1日24時間睡眠健康法の投稿
yakitama@mstdn.yakitamago.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:07:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 16:35:47 "ζ"の投稿
zetamatta@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:08:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
xattrs も同じ問題を抱えている。非対応アプリによって (無視に留まらず) 消されやすい
17:12:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 17:12:29 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:13:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
鶏と卵、両方いっしょに用意するのが Google (?)
17:13:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オレオレプロトコルとオレオレブラウザとオレオレwebサービスを標準に準拠してますよみたいな顔して同時に提供するのマジかよという感じよね。そりゃ理屈のうえでは確かに可能なんだが。
17:13:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 17:13:19 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:14:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ファイル名については FS 以外にも CON とか NUL とかいろいろあるから……
17:14:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:15:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
nul という名前のクレートを publish したら……という話
19:07:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 19:01:58 碧風羽(みどりふう)の投稿
foomidori@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
19:07:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
19:51:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:08:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:10:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
diagnosis の gnosis ってグノーシスと語源同じか。今気付いた (agnostic の gnostic 部分と同じやつや)
20:12:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
dia- は diagonal とか diagram の dia- と。なるほど。
20:12:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
across corner で diagonal か。マジでそのまんまだな
20:14:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:03:59 北市真の投稿
KitaitiMakoto@bookwor.ms
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:15:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:15:37 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:16:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ニュ〜ラルネットワ〜クの最近流行りの使い方じゃん、音声識別
20:17:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
リファレンス引いても出てこねえと思ったら自分で書いた関数やんけ!
20:18:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:17:45 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:18:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-04-19 11:30:29 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:20:10
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:19:44 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:20:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:20:20 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:20:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:23:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:21:46 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:23:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 20:23:25 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:24:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Hey Mastodon! RT stop me hogofirumu!
21:36:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 21:23:17 かぐらの投稿
taka_hvc1@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:36:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 21:27:31 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:43:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 23:43:11 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:43:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「やめてください! ヨーグルトに罪はないんですよ!」
23:44:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:45:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 23:45:07 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:50:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 23:48:49 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:50:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:51:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:51:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:55:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-07-22 23:53:42 才津二等軍曹の投稿
SGTSize@misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:55:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
穴って爆発するのか。
ドーナツの穴とかも爆発させる方法があるのかな
23:57:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
密閉空間や閉塞した空間の内部に満たされた溶媒の爆発を穴の爆発と表現するようだから、ドーナツの穴は閉塞していなくて爆発できないことになりそう
23:57:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:58:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red