Agola にするか GitLab runner にするかで悩んでいる (Agola 寄り)
Agola にするか GitLab runner にするかで悩んでいる (Agola 寄り)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お安く調達できそうな HDD のサイズと個数がわかってきたので NAS 3台にどう分配するかを考えているが、かなり面倒だなぁ
手元にある11台のうち1台だけ SMR だったり (WD60EFAX)、 power on hours が2万を越えているのがちらほらあったり、これは RAID にしても再構築中に連続死するのではないかという心配がかなり強い。いっそ全部入れ替えるつもりで古い玉の処分を検討するかという気持ちになってきている
ashe:
* disk1 WD40EFRX: 22572 hrs
* disk2 ST4000VN008: 22653 hrs
* disk3 WD20EFRX: 20648 hrs
* disk4 WD20EFRX: 20725 hrs
yonagi:
* disk1 ST6000VN001: 19780 hrs
* disk2 MG07ACA12TE: 3625 hrs
* disk3 WD60EFAX: 19760 hrs
* disk4 MN06ACA10T: 13914 hrs
* disk5 MN07ACA14T: 864 hrs
* disk6 MG07ACA12TE: 3592 hrs
* disk7 (empty slot)
* disk8 ST8000NE001: 14576 hrs
power cycle count, load cycle count:
ashe:
* disk1: 522, 529
* disk2: 525, 587
* disk3: 1479, 2880
* disk4: 1487, 2861
yonagi:
* disk1: 47, 850
* disk2: 26, 26
* disk3: 48, 130
* disk4: 42, 44
* disk5: 5, 5
* disk6: 20, 20
* disk7 (empty slot)
* disk8: 46, 635
なんか Seagate の IronWolf (ST6000VN001, ST8000NE001) だけ load cycle count が power cycle count の10倍とかになってるな……
もしかしてお暇なとき勝手にヘッド退避したり回転止めたりしてらっしゃいます???
Western Digital の WD60EFAX は Red でありながら SMR とかいうクソラインナップで有名なやつなので、まあ余計なお節介してても不思議はないし、むしろ IronWolf と違って3倍弱で済んでいることの方が驚き
ふーむ、しかしこうして見ると事前に処分したいほど危険域かというのも若干怪しくはあるなぁ。かといってこんなしょーもないサイズの玉を取っといてもあまり良いことないし (故障率は高いわ容量は小さいわ)
いくら Redundant Array of Inexpensive Disks とは言ってもねぇ。消耗の激しい玉だけでアレイ組んだら故障引く確率は当然跳ね上がるわけで、そんなデータ喪失リスクの高いアレイを何故好き好んで使うのか、という話になってしまう。アレイは組めるししばらくは使い物になるだろうが、使い道がなさすぎる
消えてもいいのであれば一時領域とかには使えるだろうし (遅いが)、負荷が穏やかであってほしいならバックアップの足しくらいには使えるかもしれないが、両方となるとなぁ。
あまり負荷かけるとアレだしそもそも遅いから一時領域に使っても嬉しさがないし、サイズが小さいからバックアップの足しにするにも微妙すぎる
というか実は yonagi の 6TB ×2 (CMR+SMR) のミラーは既に一時領域に使ってるのよね。 SMR が入ってるとあまり負荷かけられないし
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/109836282343318921
とりあえず4台デカいので揃えておきたいので 14 TB×4〜5 (optional hot spare 含む) はいずれ揃えるつもりだが、残りの玉をどうするか。
残り寿命少なそうなのを実家に置いて帰っても良いのだが、親にディスク交換させるのもなぁ。ちょっと不安がある
Compute Blade: Your rack-mountable ARM cluster by Ivan Kuleshov — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/uptimelab/compute-blade
始まってるじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間のダックタイピングだけチューリングテストとかいう特殊化された名前のテストが付いていて、マクローリン展開みがある (?)
"@context": [...context, {"@language": "und"}] がきいてしまってるパターンだ
ちゃんと元のcontextでcompactするかstring or {"@value": string}で値取らないといけない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、基本的にオーバープロビジョニングするほど利益はデカくなるので CPU の平均利用率が少ないほうがサービス側としてはお得なんだけど、 Gentoo 使わせとけばアプデに時間かかるの我慢できなくて無駄に多い CPU コア数にしてくれるという目論見かな (?)
ユーザが耐えきれずコア数を増やしたらサービスの利益。耐えて長時間 CPU 使用率 100% を維持したらサービスの利益が減る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
postgresql が自動でマイグレーションしてくれないから、その辺りを勝手にやってくれるなら完全手動アプデよりはかなり嬉しい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へー。解釈変えたんだろうか。
>Skebでは、今までNSFWのリクエストではJCBカードをご利用になることができませんでしたが、クレジットカード会社による確認の結果、本日2023年2月10日よりNSFWのリクエストでもJCBカードがご利用いただけるようになりました。
「地下鉄が地上を走るうちの街は珍しい」と思ってる人を結構見かけるけど、日本の地下鉄がある都市(都市圏)には必ず地下鉄の地上区間があるって話も大好きなので定期的に書く><
orangeさんはTwitterを使っています: 「地下鉄をどこから入れてるか考えると夜も眠れないみたいな漫才あったけど、そういうの普通の人は気にしないのかな?>< ・・・って書いてても「(日本全国で地下鉄車両を搬入した事がある穴っていくつあるんだろう?><)」って疑問がわいて発狂しそう><;」 / Twitter https://twitter.com/orange_in_space/status/422810588842979328
DLsiteの下品なタイトルのメール通知がiOSのバグか何かで通知から葬れなくてオフィスでブチギレかけた
【⏱タイムセールほか】エロマンガバレンタイン三銃士を連れてきたよ【3つのキャンペーン💝】
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッテのサードパーティクライアントを使えばという感じだったけど、今そういう機能あるアプリで (Twitter 機能が) 生き残ってるやつあるのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
盛り上がってスパムが寄ってきたときの「Fediverse」としての対処
自分のサーバーに登録してくる: 新規登録を招待制に閉じる
他所からリプライとかを飛ばしてくる: あまりに多いならドメインブロック
mastodon.social とかの海外クソデカサーバはよくスパムが飛んでくるのでブロックしがち
mstdn.jp も何度ブロックしようと思ったことかわからないし、正直あそこにアカウント作るのやめてほしいと思ってるよ。いつサーバごとブロックするかわからないので。
まあしかし最近あまり jp からスパム来てないのは、モデレーションを頑張っているからなのか重すぎてスパム体験が悪いからなのか……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セリフの翻訳は音声・テキストともに今のところ気になるところはないけど日本語だとフォントがゴシック体なのがちょっと惜しいかもしれん
英語でプレイできるなら英語のほうが諸々セリフ体で表示されるし本来の雰囲気で楽しめそうだなと思いました
ゲームにおけるフォントの翻訳、アルファベットじゃないとできない装飾とかいくらでもあるし日本語で近い雰囲気を持つフォントがあったとしても価格やらライセンスの問題で採用できないといった事例は数多くありそう
キャッチオールなだけではなく、任意のアドレスで (いちいちアカウント (i.e. ユーザ名とパスワードの対) を作らず) 返信できてほしいのよね。
まあ自前鯖なら既にできるはずなんだけど、自前鯖にしたところでドメインまで自前では全然プライバシーガードになってないのでw
Firefox Relayの使い道よくわからん。今更本当のメアドを隠したところで、もう知れ渡っているので意味ない感じがある。今使っているメアドのアカウントを捨てろということか?
local part 単位で無効化できるので、漏洩したあとに際限なく第三者から迷惑メールが送られてくるのをまとめて遮断できます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
焼きそばを食べて満腹補題《ponpon lemma》になった
今名取の配信で流れたけど O.W.L. みたいな英語で一般名詞とかかってる固有名詞の扱いとかも困りそうだよなあ(逆もしかりだが)
やはりゆゆ式の「何歳? (your age)」「おやさい(cabbage)」は天才のそれなんだなあ