00:06:19
icon

泣き叫んでいます

Attach image
00:07:07
icon

解説: LLVM や clang のビルド中にコンパイラが静かに segfault で死ぬようになり、アップデートできずにいる (下手にクラッシュしないまま壊れたバイナリがインストールされても困るが……)

00:15:05
icon

なんか安定した IP で死んでるんだよなぁ……もしかして既にバイナリ腐ってる? でもそれならこっち (<mastodon.cardina1.red/@lo48576>) の死に方をする場合もあるのがよくわからない

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
Attach image
00:15:52
icon

とりあえず私は泣いていいと思う

00:16:34
icon

グラボ繋ぐとメモリアクセスが不安定になり、そもそも動いていたとて amdgpu がクラッシュし (しかも原因わからず)

00:17:04
icon

Radeon RX 7900 XT を外せばだいたいの問題は解決する気がするんだが、じゃあ一体何のためにグラボを……? となってしまうのでかなり泣ける

00:17:52
icon

ちなみに Ryzen 9 7950X の iGPU はかなりザコいらしい

00:22:32
icon

再起動しても状況が変わらないが、並列数2 (MAKEOPTS=-j2) にするとクラッシュしなくなったな。負荷で不安定になるということはやっぱり例の問題だ…… (なおビルド時間は約16倍になる模様)

01:45:23
icon

UEFI ファームウェアのアップデートしてみたが、やはり駄目 (F6h)

Attach image
12:26:58
icon

本格的にブチ切れしたので Curve Optimizer で all cores +10 してテスト回してる
節電なんてクソ喰らえ、コンパイル結果が腐る石なんぞ詐欺健康グッズ未満じゃ

Attach image
12:31:40
icon

個人的な感想だけど、「文脈→本題の一行まとめ」という形だと文脈パートを読んでいて「これは本当に私に関係ある話なのか……?」と思い続けることになるので、マジで本題の1行まとめを最初にしたほうがいいと思う。
文脈はその次でいい。どうせ本題の概要は改めて説明することになるし、そこは重複してもなんの問題もない (重要なことなので)

12:32:52
icon

まあタイトルがちゃんと本題まとめになっているならその限りではないし、私もそのパターンの書き方はしばしばやるけど

12:35:47
icon

なんというか、「この文章がどのようなものであり何を持っているか」を示すためのアブストは読むと決めている人や関わりがありそうだと見ている人にとってはとてもよく機能するんだけど、そうでもない「目についたけど自分の関心と一致しているかはわからん」くらいの遠さの潜在的読者にとっては活用コストが高すぎる気がするのよね

12:38:57
icon

だから、最初の一文、 ToC の前、 SNS でカードとして展開される部分の概要文章、そういう一番先頭の「読むべきかどうか決めかねている人がとりあえず読む場所」に収まる範囲で、関心がある人が自ずとそれを悟れるような端的な概要を書くようにしている

12:39:59
icon

まあ暗黙に「興味ない人がさっさと離脱できるようにするための標識」にもなっているわけだけど、技術文書ってのは本来そういうものなので適切なタイミングで人が離脱することを残念には思わないし、それでいい

12:42:29
icon

国策珪素半導体メーカー ナショナル・シリコンダクター

12:43:08
icon

尻を指揮していけ👊

12:58:22
2023-01-09 12:30:08 2bo :otoku: 確定申告の投稿 2bo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:58:24
2023-01-09 12:56:56 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

クルって一回回ってるのなんなんだよwww

12:58:44
icon

なんだろう、任意の曲線を補間するようなアルゴリズムなのかなw

12:59:48
icon

いや、単にx軸の値がおかしくなってるだけ? (元データ見てないので何もわからん)

12:59:57
2023-01-09 12:59:18 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

これスマホだからじゃなくてPCもそんなんだよね

Attach image
13:03:47
icon

データは素朴そうだし、補間アルゴリズムの選択が悪そう

13:05:19
2023-01-09 13:01:33 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

素で間違っていた

Attach image
14:15:26
2023-01-09 13:52:22 シャポコ🌵🔞の投稿 shapoco@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:16:04
2023-01-09 14:04:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:17:03
icon

アホなサイトに対して「このサイトはアホです」と表示しつつ UA を変更するアドオンを (ブラウザ本家がそういう形でコンテンツを歪めるのは望ましくないため)

14:25:44
2023-01-09 14:25:22 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

規格化しようがみんな雰囲気で読むんでどうしようもないですよ、というか一応規格化された次世代のUA代わりが Client Hints になるはずで…

15:01:35
icon

インドッズのゲーミングピッシに一応、念の為、予備として残してある Linux システム、いい加減要らなくなってきた気もするので、そろそろ削除してストレージを収穫してもいい頃合いかもしれない

15:13:43
2023-01-09 14:51:01 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:11
icon

ははー、 chroot ってネストしないし脱出もできるのか。知らなんだ

15:28:58
2023-01-08 23:49:07 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:29:28
icon

濃味クドリャフカ、すき

15:29:59
2023-01-09 15:29:53 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:22:54
icon

load avg. は限界ないと思う

16:23:13
icon

sys load がそれ以外の概念であるなら知らない

16:24:22
2022-01-07 04:22:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

load avg が 22 を越えてハングした、一体何にそんなにメモリ食ってるの

16:24:42
2022-01-07 06:55:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

load average 22 を乗り越えて無事にビルドが終わった

16:24:46
2022-03-03 05:49:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

稀にやらかしてメモリを食い潰すことがあるんだけど、ちゃんと OOM Killer が動いてくれなくて、ふとステータスバーを見ると更新がずっと止まってて最後に記録された load average が30超だったりとかするからビビるんだよな

16:24:50
2022-05-17 04:13:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あーあ
間抜けにも CPU コア数ぶんの並列で git gc を実行してしまったためメモリを食い潰し load average が77に到達してマシンが応答しなくなった

Attach image
Attach image
16:24:58
2022-05-17 04:14:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

コア数ぶんの並列とは、つまり16個の git gc が16個のリポジトリに対して同時に走っているということです

16:25:08
2022-03-24 00:01:34 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

btrfs から逃げ切ったと思ったのに、今度は CIFS が刺さり始めた (load avg. 59)

Attach image
16:25:47
2018-06-29 17:39:24 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

実は自宅機の load average が 100 を超えたことがある

16:25:48
2018-06-29 17:39:48 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サーバではない

16:26:31
icon

馬鹿なので定期的に load avg. 爆上がりで操作不能になるやつやらかしてる

16:28:09
icon

マジで userspace OOM killer をちゃんと動作させる方法を知りたい

16:45:15
icon

「○○には攻撃的な人が多い」という攻撃的な主張や「何かを嫌いであることをわざわざ言う人が嫌い」というわざわざ嫌いを言う人など、大変人間味があって愉快なので愛すべき人々だと思っている。オタクなので自己言及には基本的に芸術点加算してしまう

16:45:48
icon

まあ “愛すべき人々” を私が愛する理由はこれっぽっちもないが……

16:47:24
icon

人間ってのはそういう生き物だった、と思い出させてくれる人々はある種の基準やアンカーとして機能するので特有の価値がありますね。そこから離れようとする人にとってはなおさら。

16:48:39
icon

サーバのシステムストレージを raid0 にしようと思っていたが、スペックの一致する SSD のペアがない (そんなことある???)

16:49:07
icon

容量とか接続規格とかが食い違っており、どうして……

16:49:50
icon

@anqou なんかサーバ共通の inbox みたいなのがだいぶ昔に生えてませんでしたっけ

16:52:03
icon

@anqou ActivityPub
w3.org/TR/activitypub/#shared-

これ (7.1.3 Shared Inbox Delivery) かな? たぶんいつかの時点から Mastodon もサポートしてたと思うんですが、詳しくないので具体的な話は知らないです。たぶん TL に詳しい人がいくらかいます

17:25:16
2023-01-09 17:21:42 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:22
2023-01-09 17:22:54 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:25:51
2023-01-09 11:57:06 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

github.com/mastodon/mastodon/i

ハァ〜〜〜〜〜〜きたぜきたぜきたぜ

Web site image
Embedding posts and scrolling on their own · Issue #15281 · mastodon/mastodon
17:38:35
2023-01-09 17:27:05 カルの投稿 nullkal@social.nil.nu
icon

背景画像に16777216色全部入ったグラデーション画像を設定することによって、ダークテーマ & ライトテーマ両対応と言い張る

17:38:35
2023-01-09 17:29:05 オガサワラペンギンの投稿 boronology@social.penguinability.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:41:16
18:49:03
18:49:10
icon

ほんますき

19:54:19
2023-01-09 19:39:36 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

layerの登場はかなりでかいよなと思っている。

次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響 | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2023-01-07/new-css-capabilities-for-compone

Web site image
次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響 | blog.jxck.io
20:12:58
2023-01-09 20:11:30 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:10
icon

毎年元年だからな。毎日がエブリデイよ (???)

20:17:02
icon

configurable であろうがなかろうが、自由な実装さえあればパッチを当てることはできるからなぁ

20:18:45
icon

xkeyboard-config がそんな感じで、なんでお前そんなにカスタマイズしやすそうな構造していながら configurable じゃないねんとなっている (gentoo はバージョン跨いで自動でユーザ作成のパッチを当てられるのであまり困っていないが)

20:26:24
2023-01-09 20:23:11 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
V
icon

よつべ開いたらガチで意味の分からん予約枠が見えて泣いた

【NIJIEN NKODICE TOURNAMENT】Who will be the Ochinchin Champion?【NIJISANJI EN | Pomu Rainpuff】 - YouTube
youtube.com/watch?v=w-PN5gAgZZ

Attach YouTube
20:26:41
2023-01-09 20:18:08 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:26:42
2023-01-09 20:19:22 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:16
icon

SKK を必要に迫られて仕方なく学んだことはないので笑顔で眺めている

20:28:28
icon

SKK はいいぞ

20:28:56
icon

こういうこと言ってるから Linux 常用者は一般人名乗れないオタクだみたいなこと言われちゃうんだな

20:31:53
icon

まあユーザ自身がメンテできるものが主流になっていくのはそれはそれで歓迎すべきなんじゃないですか (てきとー)

21:25:31
Attach image
21:34:13
icon

やはり電圧‥‥!! 電圧は全てを解決する‥‥!!

Attach image
22:21:31
2023-01-09 22:17:17 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:21:32
2023-01-09 22:20:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

急速に陳腐化しない基礎をお望みなら情報理論とコンピューターアーキテクチャーとアルゴリズムとデータ構造を学ぶとよいよ

22:21:57
icon

論理学と型理論も……

22:22:24
icon

……とかやっていくと、まあ結局大学の情報系でやりそうなことをやれという話になってしまうんだよな。当然っちゃ当然なんだが

22:22:45
icon

なんだかんだでよくできたカリキュラムである

22:26:24
2023-01-09 22:23:30 火狐の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:28
icon

うーん

22:26:37
icon

どのレイヤーの話かにもよるかなぁ

22:30:29
icon

たとえば分岐予測なんて具体的な実装はさておいても基本原理とか原始的なアルゴリズムを知っておくだけでも基礎知識としては強力だし、 MIPS くらい手書きしやすい命令セットの扱いやエンコードを知ってみたりとか回路っぽいものを描いてみたりするのもだいぶ勉強になるし、あるいは具体的な実装の話をしても i386 の命令セットは未だ陳腐化したとは言い難い面があり…… (PowerPC のことは忘れよう)

22:31:07
icon

PlayStation3? 知らない子ですね……

22:31:31
2023-01-09 22:31:02 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

言うて 8086 に端を発する系列は当分生きそうだよなあ

22:31:50
icon

IA-64 で x86 が終焉を迎えるかと思ったら他ならぬ AMD が延命させにきた話なぁ

22:32:34
icon

まああれは結局いい感じの実装を提供できなかった Intel が情けないみたいな面もあったのかもしれない (IA-64 のオタクではないので詳細はわかってない)

22:35:06
2023-01-09 22:28:57 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:08
2023-01-09 22:29:21 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:19
icon

:sob:

22:37:01
2023-01-09 22:33:32 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

使用率が低い命令が削除されるみたいな改訂は全然ありえそう

22:37:03
2023-01-09 22:36:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

クソ命令として槍玉に挙げられがちな AAA 命令……

22:37:31
icon

Intel BCD opcode - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Intel_BC

まあ BCD はなぁ……歴史よな……

22:38:33
icon

きょうび arbitrary precision decimal の実装するにしてもせめて9桁32bitとかにするだろうし packed BCD にはしなくない? みたいな感想が強い

22:41:53
2023-01-09 22:34:54 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:17:24
icon

【問題】以下の組み合わせの中から、 M.2 (PCIe 4.0x4) + M.2 (PCIe 3.0x4) + SATA (6GB/s) ×6 のマザーボードにおいて ZFS RAID1 を組むのに適切なストレージの組み合わせを選べ。

NVMe M.2 SSD:
* Gen3, 500GB
* Gen4, 500GB
* Gen4, 1TB
* Gen4, 1TB
* Gen4, 1TB

2.5" SATA SSD:
* 1TB
* 2TB

23:18:07
icon

うぅ……どうしてこんな……

23:19:49
icon

どうせシステム用ストレージはザコくていいから 2.5" SATA SSD を買い足そうかなとも思ったけど、価格を調べると M.2 NVMe と大差ないのよね。ほとんど同じような価格で容量が同じなのに10倍遅いストレージ買うの、嫌じゃないですか?